- ベストアンサー
Win10 Ver.1709にしましたけど。
Core2Quad Q6600の古い自作パソコンです。回線はNTT隼ですが、所要時間はダウンロード、インストール、更新ファイルの設定で合計50分ほどでした。更新ファイルの設定が一番時間がかかったようです。その間、再起動が3回ほどありました。 Win10 32bit Home Ver.1709 OSビルド 16299.19 でも何も変わってないみたいです。ひとつだけ、画面に作っておいたフォルダーのショートカットのデザインがちょっと前と違うみたいです。 皆さんどうでしたでしょうか。 何か変わりましたか。 何のためのアップデートなんでしょうね。(笑)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ネットと地デジの視聴・録画、動画の再生とかが中心です。 RAMを8GBにして、4GBをRAMDISKにします、次にReadyBoost機能を使いRAMDISKをその対象とすれば、比較的安価に高速化出来ます(中古メモリなら安いですから、ReadyBoostは4GBまでなのでそれ以上積んでもRAMDISKでしか使えません。 また動画などの再生はDirectX12が動く事、とグラボの再生アシストが加わると大半の負荷がグラボが処理してくれます、安価な消費電力が低いものや型落ちを使っても良いでしGT600シリーズから使えます(DirectX12をガンガン使うならGT900シリーズ以降でしょうけど >私のパソコンは古すぎるんですよね。 新機能と言ってもDirectX12が使えるのが前提の新機能が多いです、CPUに関してはCPUの新機能ですから速度向上くらいです。 私のメインも古いですよWin7-64Bitのままですが、PhenomIIX6 1055t、RAM8GB、HDD 12TB、GTX760、オーデイオXMOS 768kHz DXD DSD512+AK4495、2009年春作成 Win10で使っているのはノート5台です、全てCore i7のクワッドコア(自分で換装) またWin10-32Bitの魅力は、古いXPや一部Win98のソフトが動くところです、Win7でも動かなかったのがかなりの高確率で動きます、但しDOSを使ったものやCDを常駐しなければいけないソフトは動きません。
その他の回答 (4)
1709はバグ修正版みたいで、面白そうなものは来年3月に延期されましたからねえ。 win10のPC5台のうち、3台(Home 64bit)は普通にアップデート、2台(Pro 64bit)はダウンロード版で手動アップデートしました。 あるシェアウェアソフトが原因のトラブルはありましたが、アンインストール後に再インストールで解決。エロゲのダウンロード版でロックされてしまうところが毎回あるので、その認証解除手続きかな。これは市販エロゲでもあるので、仕方がないですけど。 5台とも大したトラブルもなくすごく簡単にアップデートでき、拍子抜け。過去4回と比較して、楽すぎです。1703も大したトラブルはなかったけど。 タスクマネージャーのGPU画面を見て、使用率1、2%に笑ってます。CPUもGPUも数%ぐらいばかりで、OSは軽くなったなあと実感しますね。
補足
ありがとうございます。 何カ月も前から大きな変更があるようなことを言っていて、全然大したことないかもですね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
アップデートの目的はバグ修正とパッチ、CPUのバグパッチ、特にインテルのCPUは新機能を盛り込むためバグが多く、ハードのバグをソフトでパッチを当てるのは昔からよくやっています、1703の後にCore i9が出ましたよね、しかもcoffee lakeシリーズもでました、当然ながらそれに対応したパッチが必要だと思います。 新機能を持ち込むのは今まではバージョンアップだったわけで、目に見える形で変えるのは年1回位でしょう、現在Win10Pro64Bit build17017(開発用評価版、最新)を使っていますが見た目ではbuild1703とは大差ないですから、build1709で差は無いと思います。
補足
新機能と言っても、私のパソコンは古すぎるんですよね。それでUpdateしても影響がないのかもしれません。ネットと地デジの視聴・録画、動画の再生とかが中心です。ゲームはしません。トラブルなく使えているのでまだ使ってます。ちなみにスペックは下記のようなものです。 M/B : MSI P45 Platinum CPU : Intel Core 2 Quad Q6600 2.40 GHz Mem : 4GB Video : ASUS EN6600GTと8600GT SSD : 128GB PLEXTOR製 (OSとアプリ専用) HD : 500GBx1 Seagate 2TBx1 Hitachi 3TBx1 WesternDigital 地デジチューナー:ピクセラ PIX-DT460 光学ドライブ : ATAPI 1台 電源 : SilverStone SST-ST50F-ES (500W) モニター : MITSUBISHI RDT202WLM MITSUBISHI RDT192WM MITSUBISHI RDT1712S OS : Win10 32bit
- jugemu_chosuke
- ベストアンサー率40% (2358/5764)
Win10 64bit Home(自作PC、MBはASRock H110M-HDV)ですがスリープ後の起動にトラブルが発生しました。起動すると添付画面が出て先に進めません。ランプは点滅しています。 なおスリープ入りはLogicool/K275のスリープボタンを使用していて今までは正常に起動出来ていました。 また、Windowsのメニュー(実際にはclassic shellのメニューから)からスリープをクリックしても同様です。 藁をも掴む思いでデスクトップにショートカットアイコンを作成してリンク先に「C:\Windows\System32\rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState」をセットしたらこれで正常に起動出来るようになりました。ただLogicool/K275のスリープより起動時間が幾分長いです。
補足
Win10は特にスリープで問題があるみたいです。 私のは左下をクリックしても、休止状態とシャットダウンと再起動の三つの項目しかないのです。スリープの項目はありません。これはWin10にしたときからです。原因は判明してまして、3画面デジタル表示をするために機種が異なるビデオカードの二枚挿しをしているからです。1枚だけにすればスリープの項目が表示されます。まあパソコンの世界ではこんなこともあるんですね。(笑) でもスリープとか休止状態はあまり使わないのでそのままにしてます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
alien5 さん、こんばんは。 もう今年もそんな時期ですかね。でも後3か月は伸ばしたいなあ。DL、インストール後のトラブル続発はもう嫌なんで…
補足
こんばんは、どうもです。 私も今のままで調子いいので先延ばししたかったのですが、ただの更新ファイルだと思っていたらWin10 Creators Updateだったんですよね。でも今のところトラブルは何もないですけど。自作の古いパソコンだからですかね。メーカー製とかノートはよく問題が起こるみたいですが。 でもいずれはやってしまわなければならなりませんからね。 強制的にアップデートさせるWin10は考えものですね。 私もWin7からWin10に無償アップグレードしたんですが、ある時、休止状態から復帰できなくなり、その後内蔵チューナーで地デジが見れなくなりました。それで面倒でしたが再インストール用ディスクを使って再インストールをしました。その後はすごく安定してますよ。
補足
私のはメモリーはDDR2なので割高なもんで。ネットとか動画中心ならCPUはそんなに高性能なものはいりませんよね。下手に改造しても意味ないかも。ありがとうございました。