※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が神経質すぎて疲れます。)
父親の神経質な態度に疲れる22歳女性
このQ&Aのポイント
父親の神経質な態度に疲れている22歳女性が相談です。
父親の神経質な態度により息が詰まる日々を送っている22歳女性の相談です。
父親の過剰な神経質さによりストレスを感じる22歳女性が相談です。
22歳女です。
父親が神経質すぎて息が詰まります。
例えば、朝番、夕番、遅番というシフトで働いてるらしく 朝番の時は朝5時くらいに起きてます 遅番の時はお昼に出て23時ごろ帰ってきます。
これが毎週違うので 例えば朝番の週は朝早いから21時ごろには物音一つ立てると怒鳴られます。
廊下の荷物を自分の部屋に持っていったり
ペットのトイレ掃除をしてるだけでも怒られて嫌な気持ちになります。私は最近交通事故で骨が折れて、更に発達障害を持っているためになかなかほかの人と同じように働くのが難しくすぐやめてしまったり 今は心身ともに疲れてしまい お仕事をしてません。仕事をしないのは初めての経験ですが それについてもとやかく言われ、今まで休まず仕事をしたことは褒めてもらえないのに 少しの間お休みすると ほかの娘さんはみんな大学出て就職して働いてるのに なぜ同じようにできないと怒られ、私だって障害があるなりに頑張ってるけど無理なことだってあるし 人と比べておぼえるのが遅かったり上手くできなかったり水をたくさんしてしまって、省かれてしまったり悪口を言われて辛いこともあって でも私なりに頑張ってると伝えても 屁理屈だと言われます。 今は骨が折れてますが働いて家に3万入れろと会うたびに言われます。また、家事も全てやるように言われているため、昼間は病院にいき トラックにぶつかられたので弁護士との話があったり、その帰りに就職を探すなどして帰ってきたら家族4人分の夜ご飯と洗濯と、洗い物をしお風呂に入らなくてはいけないのに21時までに全ての家のことを終わらせないといけないのは無理があります。うちは共働きです。
そして今度は別の週になると 遅番は23時に父親が帰宅しますが リビングどころか風呂も入らと怒られるため 23時になった途端何をしていても、途中でももう急ぎで片して自分の部屋に逃げ込みます。それが用事があって帰りが遅くなった時に髪の毛を乾かしてる時だと最悪です。
何から何まで父親基準で亭主関白で横暴な態度で障害のことも 家事のことも何も理解してくれないかもうんざりです。どうしたら良いですか?
引っ越すという手もありますが、現状働いてないので今すぐは無理ですし家を出るということはうちの家族じゃなくなるということをよく理解して出るんだなと言われます。そういう意味深な言い方をされると 母や兄弟とも疎遠になるのは嫌なのでためらってしまいます。
お礼
具体的で参考になる回答ありがとうございます。 私は父の言い方にすごく問題があると感じてます 朝早くから夜遅くまで働くことの大変さなど私でもわかります。ただ、私は家族団欒で明るく迎え入れて 時に晩酌に付き合ってあげることが励みになると思ってたので その真逆のことを要求されて すぐに飲み込めなかったこと、また 疲れてるんだから!!!とか常識的に考えろよ!などと険悪な態度で言われたことが今回の苛立ちを作ったしまいました。やはり私は馬が合わないのでしょう タイミングを見て独立します。ありがとうございます