• 締切済み

電球の明るさの確認方法

こんにちは。 切れた電球が昼光色か昼白色か電球色のどれであったかを確認する方法を教えて下さい。箱は残っていません。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.9

ルーペ(虫メガネ)を使い、窓際の明るい所で電球の口金部分やガラスのどこかに表示がないか、よーく探すことをお勧めします。 表示の印刷が薄くて、ちょっと見ただけでは表示が読取れないことがあります。 点灯もしないし ( 光らないから発光色もわからない)、銘の表示も読めないので、手がかりになる決め手が何もなく、さぞお困りと思います。 型番記号が読取れれば、ウェブで発光彩色の資料は出てきます。 どこにも表示が無い筈はないので、がんばって発見して下さい。    

noname#231758
noname#231758
回答No.8

メーカーと機番で調べることはできます。それと素人でも見分ける方法があります。使途によって使い分けています。電球色は赤み(温色)、昼光色は青み(寒々しい)、昼白色は白っぽい。最初はわかるが2年後ごろから判別しにくくなります。こっちで調べなくても、切れた電球を持っていけばいい。

回答No.7

#6です。 電球形の蛍光灯も、今は少なくなりましたが同様です。表示は必ずある筈です。 照明器具も、法律で品質・品種名などを表示することになっています。  (『家庭用品品質表示法』の解説記事)   http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/ 電球形のLED は最近の出現なので、切れた(点灯寿命の終末)可能性は低いです。 電球形の蛍光灯ではないかと思います。 昼光色、昼白色、温白色、食卓用色などの演色製は、灯火現物のどこかに記載してあり、薄い刻印かもしれないので、明るい場所で良く調べて下さい。 以上が  <確認する方法を教えて下さい。> の答えです。     

回答No.6

質問の「電球」は、エジソンベース(ねじ込み形)の白熱電球形ですか? 白熱電球だと、「晝白色」はないので、該当の外とし考慮外に致します。 LED電球だと、「温白色」は存在しない筈ですが、蛍光灯にはあります。 もし、ねじこみ形(白熱電球形)LED電球なら、電球本体のどこかに必ず表示してあります。 包装の箱よりも現物の本体に表示があります。 表示が無いのは不法商品ですから、発熱・漏電発火などの危険もあり使わない方が無難ですよ。 通常は、口金の近辺に、「昼光色相当」などと、ことばで表示があります。 同時に、型番 (昼光色なら「LDA7S-G」など)や、明るさ目安のワット数「6W」なども表示があります。 以上が、質問への答えです。 なお、質問で言っている「明るさ」は、明・暗の意味です。 通常は、白熱電球で何ワットに相当するか、ワットの数値で表します。 明るさの光源は「輝度」(単位カンデラ) と言い、照らされる方の明るさは「照度」(単位ルックス) と言って表します。 質問者さん質問の昼光色とか昼白色とかは、「明るさ」ではなく「演色性」と言います。 今日は、知識の一つとして覚えておいて、見識の得をして下さい。 余談ですが、赤外線に近い夕焼け色から、虹の七色の紫外線に近い青光りまでのどの辺の光源かを表す際には、「色温度」という数値で表すこともあります。 映画やポスターなどの商業写真の分野では、色温度の撮影条件が重要です。    

  • s96809
  • ベストアンサー率58% (43/73)
回答No.5

WLの表記ですが、ヤザワコーポレーションまたはパナソニック製品だと 思います。私自身は、パナソニック製品の長寿命シリカ電球を使用した事があり、いずれのW数の電球でも品番に WLの表記がありました。 (品番の最後尾にWL表記) W数までは今回判断出来ませんが、 色合いは電球色だと思います。 流通量を考慮するとパナソニック製と 思います。 しかし、パナソニック製品だと生産完了となっており市場在庫のみです。 アマゾンではまだ残っているようです。 検索サイトで長寿命シリカと検索して みて下さい。WL表記の上記メーカーが 出てくると思います。(アマゾン) 長寿命というネーミングですが寿命は 2000時間です。(一般は1000時間) W数は照明器具本体かソケット(口金)付近に何Wまで使用できる旨の表記が あると思います。表記がなければ、 照明器具本体品番から器具仕様書を 確認すると使用できるW数を 確認できると思います。 長々となりましたがご参考まで。

回答No.4

電球とありましたが、蛍光灯だと解釈します。 共通ルールで、蛍光管の隅に SDL とか ENX とかいう記号で表しています。   N (Natural) 晝白色、 D (Daylight) 昼光色、 W ( White ) 温白色 と類別されていますが、目で見て N と D の区別は良くわかりません。 W は白熱電球に近いですが、メーカは [電球色] でなく [温白色] と称してます。 最近出現した LED 電球では、 [電球色] 名と [昼光色] 名で呼び分けています。 分類記号の参考記事を書いておきます。    [ 蛍光灯の演色性(式温度)分類記号の記事 ]    http://www.bizkura.jp/reference/lamp/    https://www.offinet.com/news/entry_56556.html    

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.3

WLですか 末尾に? 先頭なら単なる型番の場合が多いのですが 裸電球には蛍光灯のようにシリカ粒子が塗られたシリカ電球と 昔ながらの何も塗っていないクリア電球があるので その表記かも知れない http://richlife100.com/6843.html メーカー独自の場合もあり 今となっては判断が難しいですね 指定が無ければLEDでも電球形蛍光灯でも口のサイズを合わせれば使えるんですけど 以前のものと同じであれば設置元に問い合わせないと分からないと思います ただ 今も販売されているか?は疑問に感じます ねじ込むタイプだから昔ながらのフィラメント電球しか使えないというものでは無いです 賃貸などで室内に付けられていた電球は消耗品なので こだわる必要は無いです 切れたものを残しておいて 解約時に付け替えて出るのもOKです(LEDだともったいない)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4543/11222)
回答No.2

天辺や金具部分に型番が記載されていないと難しいですね http://www.lamp-catalog.com/html/page1.html メーカー毎に表示形式が違う場合も多いです てっぺんに記載が無いなら 金属部分のネジの無い部分に刻印されていないかな?と思います 小さい文字で見づらいですが 電球色の色 色は統一されている場合が多いです http://www.lamp-guide.com/species/keiko_colum-hikari_l.html

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます!

raluta
質問者

補足

表記はわかったのですが、WLと書いてありました。これは何ですか?

  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (744/1207)
回答No.1

電球の球体の天辺やねじ込み、どこかに型番が書いてないでしょうか。 同じ型式でも末尾のアルファベットで色味が分かるようになっている場合が多いです。 たとえば蛍光灯で末尾によって D=電球色(オレンジ色) W=昼光色(青い) N=昼白色(自然な白) EX-(D,W,N)=三波長形

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます!

raluta
質問者

補足

表記はわかったのですが、WLと書いてありました。これは何ですか?

関連するQ&A