- 締切済み
入るお墓は決まってますか?
お盆で故郷に帰省された方もあると思いますが、あなたの入るお墓は決まってますか。 故郷を遠く離れると、親と同じ墓に入るのも難しく、妻や子供の事を考えると、今の場所に墓を買ってと思う方もいるでしょうね。 夫と一緒に入るより、実家の父母の墓に入りたいという女性もいるようです。 僕は、何の用意もできてませんが、ここに墓が買えたらなと考えています。 子供は娘だけなので、嫁いで行けば、夫婦だけの墓になるのかもしれません。 後はどうなるのでしょうね。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、江戸時代からの先祖と父親が眠る墓のある菩提寺が東京の港区にありますから、直系六代目(父親は五代目の長男)の長男として菩提寺にある先祖代々の墓に入ると思います。 しかし、父親を含めて先祖の戒名みたいに院号と大居士が付く立派な戒名は要らないと思っています。 我が家の菩提寺で院号と大居士が付く戒名でしたら、葬儀の時の御布施は最低でも五百万円ですし、年忌供養の法要でさえ御布施に最低二十万円包まなくてはならないので、私の息子に金銭的な負担は掛けたくないからです。 まぁ、私達夫婦も息子には数千万円の遺産は遺せますので、ある程度の戒名は付けて貰えると思いますし、年忌供養もしてもらえると思っていますけれど、今年で97歳になる母親が天寿を全うした時には父親と同格になる院号と清大姉が付く戒名の御布施に最低五百万円は覚悟しています。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
うちも娘なので、お墓は持たない方向で夫婦で話しています。 具体的には、これから細かく話し合いますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちと一緒ですね。 娘二人は、まだ未婚なので、玉の輿にでも乗れば、また状況が変わってくるかもしれません(笑)。 僕も、大分「マンション式のお墓」に傾いてきましたが、もう少し考える時間はありそうです。 まだ遊ぶことも大切ですからね。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
(1) 亡夫の両親からの時代のお墓 (2) 私の実家のお墓 (3) 主人の先祖代々のお墓 (1)は娘夫婦が守る事になっています。 (2)は弟が一人いるだけですので(あと3人は入れます。) 主人がそこへ私と一緒に入りたいと言っています。 (3)は主人が実家とは縁を切っていますので 入りたくないと言っています。 そこで二人だけのマンション式のお墓を買おうかと話しています。 まだ買っていません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 妻の家族と仲良くするというのが、何事も上手くいく秘訣ですね。 (2)も良さそうですが、何かと不都合が出てくる可能性はあるでしょうね。 貴女だけなら、娘さんが面倒を見てくれるかもしれませんが、仲良くご夫婦だけの「マンション式のお墓」も良いかもしれませんね。 旦那さんは、貴女がいることで、凄く心強いでしょうね。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
57歳 男性 新しくお墓を買いました ○○家とはしませんでした 今後、子供達に守ってもらう為です
お礼
ご回答ありがとうございます。 準備万端ですね。 今は可成りするのでしょうね。 実家の墓は、「〇〇家の墓」としか、入っていませんでした。 祖父が、特攻隊で死んだ息子のために建てた墓で、後ろに小さめの字でそのことが刻まれています。 中を開けて、骨壺に書いてる名前を見ないと、誰が入ってるのか分かりません。 家の名が入ってないということは、お子さんは娘さんということでしょうか。 我家も娘だけですが、苗字を気に入ってて、結婚しても苗字を変えないなど言ってます。
公開遺言状で「遺灰は火葬場ですべて廃棄処分せよ」と指示しており,関係者は承知しています。公開している理由は,骨壺に入れたあとで遺言状を読んでも手遅れだから 笑。
お礼
ご回答ありがとうございます。 これはまた、ユニークな方法ですね。 気になるのは、廃棄処分の方法ですね。 そういうオプションが有るのでしょうか。 最近、火葬場に行く機会も増えてますが、空気と景色の良いところが多いようですね。 PETの火葬場では、臭いの苦情が出てるところもあるようですが。
- yoshidebubaka
- ベストアンサー率10% (29/273)
そりゃ私の家の先祖代々のお墓に入るのが普通ですよ。 ましてや私の嫁も死んだらそこに入りますから。 それが常識ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 常識通りに事が運べて幸せですね。 そのためには、奥さんを大切にして、ご自身も健康に気を付けないといけませんね。 奥さんと一緒に、毎年健康診断を欠かさないことが重要ですね。
- wam_f756
- ベストアンサー率8% (114/1333)
蝉が、抜け殻を、気にすると、思いますか? 魂が、抜けたら、死体は、興味なんて、無いと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 最近、セミの死んでるのをよく見かけますね。 漸く地上に出たのに可哀想と思います。 踏まれないように、草藪に放り投げるのが精いっぱいです。
そうですねー。 私自身は散骨か、いまどきは永代供養付のお墓のマンション みたいなのがあるのでそういうのを申し込んでもいいかなと思っています。 できれば夫と同じお墓に入りたいですが、 死ぬまでに心安らげるところが見つかれば、 そこに埋めてもらってもいいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご両親のお墓は遠いのでしょうか。 妻が、先日亡くなった義父の納骨を、「永代供養付のお墓のマンション」というものにするようです。 義母がまだ元気で、そうしたいとのことです。 義母も遠くに住んでるので、妻はそこには入るつもりはないようです。 「できれば夫と同じお墓に入りたい」という言葉を、旦那さんが聞いたらうれしいでしょうね。 最近は、「お墓のマンション」も景色の良いところに沢山出来てるようです。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
ダンナは一人っ子なので ダンナのお父さんに入っていただく予定の墓は存在し、 相続することになるかと思います。 私の感覚でいうと 死んで焼かれ骨壺に入り、骨壺ごと お墓に入ると思っておりました。 実家や、母の実家ではそうだからです。 そしたらなんとお祖母ちゃんが亡くなった時に 「布袋に移し、土に埋める」というのを見まして (これは絶対ヤダ―)ということで、 自分が生きているうちに永代供養墓を手に入れ、 そちらの墓とは縁を切るのを希望しております。 散骨でもいいなあと思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お墓が有れば、ひとまず安心ですね。 先日、実家の墓参りに行って、弟と掃除をするついでに中の写真を撮ったら、名前を書いた骨壺が4つありました。 祖父母と両親のです。 祖父母より早く亡くなったのは、特攻隊で死んだ叔父で、これは遺品が有りません。 もう一人、病死した叔母は、骨壺から出して土の上に撒いたようです。 墓の中が一杯になると、古い順に土に返すということで、墓の中の土の上に撒くようです。 その時には、撒く人も、その灰が誰のかはよくわからないでしょうね。 配偶者や子供に散骨してもらうほうが良いかもしれっませんね。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
たぶん、先祖代々のお墓に入ります でも私末っ子なんで、順番からいくと誰も面倒を見てくれません 今のうちから大学病院に献体の申し出をしようかとマジで考えております ただ、今って献体もいっぱいいっぱいみたいです
お礼
ご回答ありがとうございます。 末っ子さんですか。 僕の叔母が、夫のすぐ上の姉と親しくしていて、独身で死ぬまで、いろいろ面倒を見て、その人の屋敷と土地を貰いました。 実の兄弟は、何もしてくれなかったそうです。 献体は良いことですね。 葬儀とか納骨は別なんでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 戒名に、そんなに金の掛かるものとは思いませんでした。 我家などでは、最低の物を付けてるのでしょう、ただただビックリです。 昔、週刊プレイボーイだったか、誌上で今東光が読者の「戒名は本当に必要か」という質問に「お寺を維持するためには、必要だ」と言ってました。 日本人は宗教心が薄く、お寺との係わりも必要最小限にという人が多いので、お寺も大変だと思います。 江戸時代からの、ちゃきちゃきの江戸っ子のようで、立派な家系図もあるのでしょうね。 伝統を守り、名を残すということも、大変なことですね。