• 締切済み

愛犬が深夜に走り回るのですが

どうしたらいいのでしょうか? ヨーキー15か月メスなのですが、朝より夕方からのテンションのほうが高く、深夜になると一人でおもちゃを咥えて走り回っています。 ストレスが溜まっているのかなと思って散歩に連れ出してみてもスリングから出ようとしません。 今までも活発なタイプでしたが最近興奮しすぎではと思うことがあって心配しています。唸るようにおもちゃに噛みついたり、上に飛ばしてみたりしています。あとここ数日粗相が多いです。 この場合どうしたらいいんでしょうか?

みんなの回答

  • bin777
  • ベストアンサー率66% (85/127)
回答No.4

ウチにも2匹ヨーキーがいますよ♪カワイイですよね! 1才ちょっとですとまだまだヤンチャな時期ですね~ ウチの仔も2歳位まではずいぶんやってくれました(笑) さて、 詳細がわからないのでお聞きしたしたいのですが、 散歩に連れ出す時にスリングに入れて出る…と言うのは お住いが集合住宅か何かのせいでしょうか? おそらく、今テキストを拝見する中で想像するに、質問者様の推察通りストレスが ピークに来ているように思います。 犬という動物は本来寝ている時間のほうが多いものです。 (犬だけではなく、人間以外の哺乳類は活動時間よりも寝ている時間の方が長いもの) これが崩れてくるのは第一に考えられることはストレス行動であります。 粗相が多くなったと言う行動もそれに当てはまります。 粗相…と言うと、決まった場所にではなくあちこちに…と言うことでしょうか? であればやはり何かを訴えている行動です。 (ちなみにトイレシーツ以外の場所で、決まった所に何度もするようでしたらシーツの場所が気に入らない場合もあります) 先程もお話した犬という動物…の話ですが、 寝ている時間の他は食べる事と、現代のペットで言うところの散歩… (動物的に言うと情報収集や見回り、餌の収集の名残だと考えられているようです) この2つが生活に絶対必要な欲求であります。 朝、散歩と食事をし、夕、散歩と食事をする…この2つの習慣を守り、 あとは犬の好きなようにさせておけば(大体は静かに、興奮させないように過ごす) 大体の時間は寝て過ごします。特に人が寝ている時間は一緒に就寝します。 (ちなみに犬は夜行性ではありません。猫は夜行性です) さて、以上を踏まえてテキスト中から現在1番の問題とされる事は 散歩を楽しめない?・・・と言うことですね。 通常、家に犬を迎えた頃(3ヶ月位でしょうか)、最初の散歩へ出る第一歩は みんなおっかなびっくりで及び腰になるのが普通です。なんでも最初はコワイですよね? その後は個人差(個体差)もあると思うのですが、持って生まれた絶対必要な習慣なので 段々慣れてきて、その後は喜んでさんぽするようになっていくものなのですが、 そうならなかったのは何か原因があるのでしょうか?? そこがわからないと何とも言い様がないのですが。。。 ただ、散歩は絶対に必要な物です。根気よく外へ連れ出し、いずれは自ら歩くように務めるしかないと思います。 ちなみに、散歩の代わり・・・と、オモチャなどで激しい遊びをさせる人がいるようですが、 あれは全く代わりにはなりません。よけいに興奮させてストレス度を上げるだけです。 良い散歩というのは運動をさせることではなく、前述したように 道端の情報(匂いや風景)を拾ったりしながらゆっくりのんびり歩くのが良い散歩の仕方です。 (ストレスが大きい時は走ろうとしてグイグイ引っ張ったりします) 家の中で運動をさせてストレスを取る…と言う発想は人間だけに当てはまる事です。 ご注意下さい。 追加の情報があればまた助言させて頂きますが、 今上がっている情報で言えることは以上です。 犬は言葉が話せません。きっと何かしっくり来ないことを訴えているのだと思います。 どうぞ優しく、根気よく生活習慣を調整してあげて下さい。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/nanakailua/
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.3

犬はもともと夜行性ですが お年のせい、もあるかもしれません。立派に高齢者の年齢と思います。人間でもそうですが、老化がすすむと排泄に支障が出てきます。認知症みたいな症状も出てきます。ウチにいた犬は16歳5ヶ月で亡くなりましたが15歳くらいから色々おかしかったです。夜鳴きをしたりとか、おねしょをしたりとか。 興奮状態の時は体をそっとなでてやったり、お水を飲ませてみたりすると収まりました。よく夜中に起きてさすってやりました。飼い主に触られると安心するらしく、暫くの間は落ち着いていました。夜中に2,3回起きてなでてやることもありました。 ”おばあちゃん”になったのですね。変わらず可愛がってあげてくださいね。

回答No.2

Q、この場合どうしたらいいんでしょうか? A、一に学習と実践、二に学習と実践、三四がなくて五に学習と実践。 もって、育て直しですね。 >犬の行動と性格は、飼育環境と育ちで決まる。 (by sHusky) ということで、 (1)《褒めて育てるがモットウ》の躾書から飼い主としての知を取得・実践。 (2)《褒めて育てるがモットウ》のトレーナーの考え方・処し方を見て真似て学ぶ。 の2拓。 Q、あとここ数日粗相が多いです。 A、飼育環境と排泄スタイルを見直すべきですね。 幼犬時代にケージ飼い、サークル飼いしていませんでしたか?そうであれば、粗相は当然の結果。庭排泄を習慣化されたし。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

多分、痴呆症が、病院でお薬をもらえるかと、睡眠薬ですね。

関連するQ&A