• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬のしつけ><)

愛犬のしつけに困っています!一人では寂しくて家に入ろうとするし集中できない

このQ&Aのポイント
  • 愛犬が一人では寂しくて家に入ろうとしたり集中できない悩みがあります
  • 犬は子犬の時に来たが、外で遊ぶことが多かった。もう一匹のワンちゃんがいた時は落ち着いていたが、そのワンちゃんがいなくなると外に出たがるようになった
  • 朝、夕方の散歩以外は一日中外に出たがり部屋の中でも落ち着いていられない。外出もできなくなり困っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

内容が微妙ですので長くなります。 まず始めに。 『落ち着いた室内犬に調教したいです』 一旦、調教という考えは捨ててあげて下さい。 大型犬がいなくなってから、どれぐらいの時間が経ったか解りませんが『既に大型犬がいない』というのは認識していると思うのです。 飼い主が入院したり長期旅行に出かけたりと、私も同様に犬を預かった経験が何度かありますが、犬は『同居していた(ファミリーとして受け入れた)犬がいなくなった』という事はかなり早く感じ取ります。 (ただのお出かけと、いなくなった。これはおそらく人間の気配からだろうと思いますが、不思議なほど区別します) この時のコツですが、犬に好きなだけ敷地内を探させます。(かなり必死に探しますがすぐです。同様に日常の散歩ゾーンも歩き回ってあげて下さい) 犬は探してもいないという事を認識すると、これは個性によりますが、家の出入り口付近でひたすら帰ってくるのを待ちます。 こうやっても、おおよそ24時間程度で『もういないのだ』と認識するらしく平時に戻ります。人間から見れば『たったの24時間?』という気がしますが、同じ事を人間ができるか疑問を持つほどの集中力で待機します。 人間は大したことができず、ただ犬自身が納得できるように暖かく見守って導いてあげることです。 日数によりますが、一度犬の気が済むように事由に庭を散策させてあげて下さい。 (たぶんですが既に大型犬がいないことは時間経過だけで察していると思います。観察してあげて下さい。ニオイをトレースして庭中をウロウロしたりしなければ探している訳では無いと思います) では『なぜ外に出たがるか』というと、これは大型犬の存在と言うよりは、自分の行動範囲に設定されているからだと思うのです。 (子犬の時に来た) (学校などで日中いないときはお外に出して遊ばしていた) (私の帰宅後は愛犬にご飯をあげるために家の中にいれて、それからはずっと朝まで家の中) ワンコの中では『小さい時から、日中は外で遊ぶ。sayoyochanさんが帰宅したら散歩に行って家に入る』 これがパターン化されているはずです。 そしてワンコにとって自由を保障されていたのが『家の中と庭』です。 >外に出たがるのを見ると、部屋の中でつまらないのかな、とか運動がまだ足りてないのか! 犬種によっても、また性格によっても異なりますが、現在の『朝、夕方1時間疲れるくらいみっちり散歩』ならば猟犬種や牧羊犬といった"充分な運動量が絶対的に必須である"犬でなければ、おおよそ足りていると思います。 (たぶんトータル10kmぐらいは歩いているはずです。走るというのはまた別に必用ではありますが、絶対量が足りてない可能性は低いと思います。犬種によっては洋犬期にさせる運動として"させすぎレベル"にも到達しそうな勢いですので確認して下さい) 文面から拝読する限りですが、どちらかというと前者に近いかと思います。 生活での行動範囲として庭が含まれているならば、朝に出たがるというのは『見回り』という可能性もあります。 いずれにしても『自由を保障されている範囲』 ワンコの認識に庭が含まれているのならば、ベストは以前からの状態を継続することです。 既にワンコが過ごしてもよい場所として庭が含まれている以上、それを制限するのは飼育環境の縮小を意味します。 とはいえ、生活の環境は人それぞれですし『どうしても無理』という状況があるのも解ります。 本題に入る前ですが、少々重要な事から書かせて頂きます。 飼い犬の自由度、仮にこれを最大10としましょう。 ケージに閉じ込められた犬なら2 サークルに閉じ込められた犬、これは3 特定の部屋で自由に過ごすことを許された犬、これは5 家中が自由なら6 庭と部屋の行き来を許された犬、7 見渡す限りの大草原と家屋の自由な行き来、10 適当な番号振りですが、10に至っては日本ではまず無理ですし、これ以上の自由(無人島とか)だって存在するわけです。 要するに飼い犬である限り『何らかの制限を付けざるを得ない』ということで、だからといって不幸せとは限らない訳です。 幸せは自由度だけではなく、食餌や遊び時間の保障、健康、飼い主の愛情といったトータルでもあります。 自由度についても、あくまで世の中の最大値でもあり、個別の犬に当てはめることでもありません。 良くない言い方ですがぶっちゃけ、一生知らなければ存在していないのと同じです。(人間も意識していないだけで、全く同じですね^^;) これとは別に『活動範囲として認識している』という、ワンコそのものが得ている環境があります。 (1)→(3)の変化。これは犬にとって、幸せになったと言えるはずです。 ところが(5)→(3)に移行すると、これは犬にとって環境が悪くなったとも言えるでしょうし、ストレスも普通に溜まります。 今までよりも居場所を制限することになる以上、どこか無理がかかっていないか? ということに気を配ってあげて下さい。 ちょっと整理します。 1)いつも通り朝になると外に猛烈に出たがり、お外に出してやります。 2)部屋の中で作業したりしていると今度は部屋の中に入ってこようとします。 3)一人では遊びたがらず部屋の前でずっと待っています。 4)なので部屋の中にいれてやると今度はすぐに外に出たがります。 冒頭で『調教』を捨てて下さい、と書いたのはココです。 ワンコにとっての行動範囲ですから、朝起きて出たがるのは当然です。 出たがる → 外に出す この1)の行動はそれをsayoyochanさんも認めているのです。(認めてしまっている) 続いて2) ワンコにとっての行動範囲は、庭と部屋。 ですので、庭と部屋に境界線を引くということはワンコにとって想定外です。 自由に行き来しますし、それで当然です。 『大型犬は半年いた』という事ですので、ワンコは一歳未満でしょうか? ならば3)の遊びたいは、ワンコにとってまさしくピークの年齢です。 これに対しては可能な限りどんどん遊んであげてださい。 sayoyochanさんがワンコと遊ぶ。 これは何よりも大切な信頼関係を磐石とするため、今後10年+αという年月を支えるために絶対に必要なことです。 時間の許す限り遊んであげて下さい。 4)ですが『部屋の中に入れたけれどもsayoyochanさんが忙しくて構えない』という状況ならば、ワンコにとっても部屋よりも庭の方にいたがるのは当然だと思います。 >落ち着いた室内犬 これを目標としてですが。 全体を通してですが規律がありません。 調教なんか必要なく、必用なのは規律です。 具体的には、 (今後庭に出す時間を作るのか) ※これは既に自由範囲になっていますし、できる限り今後も作ってあげて欲しく思います。 (庭に出す時間を作るならば、どういった時間にするのか) ※散歩時間を見直して、もし充分に足りているという結論に達しているならば、その分sayoyochanさんとワンコが庭で遊ぶ時間にするのはいかがでしょうか。 上記()のふたつを決定してあげて下さい。 その上で、『どういう生活に切り替えるのか』を考えてみて下さい。 おおよそで結構です。逆に(○○をしたら、○時になったら)は、その時間やパターンを新たに学習しますので、おおよその方が良いです。 一日一回必ず、sayoyochanさんに時間ができ次第、でも結構です。 ワンコが『ものすごい落ち着きのなさで外に出たがり』 こういったときも、出さないで下さい。 逆に、落ち着いて平静な状態。 この時を選んで下さい。 現状『落ち着き無く騒ぐ』 こういう状態で、欲求を叶えすぎているように感じます。 (静かに賢くしていればいい。sayoyochanさんに任せておこう。きっと良いことがあるから安心しよう) 無闇に擬人化するわけではありませんが、こういう状態にワンコがあることが理想です。 ひと言とで言えば"余裕"です。 そのためには信頼関係。 一歳未満のワンコならば、躾よりもたっぷり遊んであげることが優先です。 ですので、落ち着いた室内犬にするには、ワンコよりもsayoyochanさんが変わる必要があります。 よほど歪んだ育て方をしない限り、3歳ぐらいになったら、どんなハイパーな性格の犬でも落ち着いてきます。(そのために規律です。調教はいりません) 語弊を怖れずいうならば、短期間で効果を発揮する調教というのは簡単なんです。 枠に押し込めてギュッと型を作るだけの話です。 ですが、枠に収まらないワンコが一定数いて、そういうワンコは間違いなく歪みます。 どのワンコも歪まずに育てられる方法は、ワンコの行動の先読みです。 人間は、原因と結果、因果関係を解きほぐしてあげるという知恵を持っています。 楽しくワンコと過ごせる方法、ルールを模索してあげて下さい。 長くなってしまいました。 ではでは、sayoyochanさんと愛犬の幸せな日常をお祈りしつつ失礼させて頂きます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ということは、もう一匹飼えば解決するのでは?

関連するQ&A