• ベストアンサー

野菜の摂り方

野菜を食べるのに同じ量を朝昼夜に分けて食べるのと、夜にまとめて食べるのでは健康に対する寄与に差はあるのでしょうか? 食物繊維などは大腸の掃除の役割は言われますが、胃のあたりでは大腸のように食べ物が発発酵することもないだろうし、食物繊維が必ずしも混じっていなくとも何の問題もない気もします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.4

まとまりのない、読みづらい回答になり申し訳ないのです。 夜にまとめて食べることはお勧めしません。 仰る通り、食事ごとに十分な量の野菜を摂取するのに比べると、さまざまなかたちで悪影響が出るだろうと予想されます。 野菜に期待される栄養価は食物繊維だけではありませんし、食物繊維の働きは大腸の掃除だけでもありません。 栄養価は単体で働くのではなく、それぞれ補い合って働きます。 野菜の栄養の一部は消化・吸収後、血流に乗ってから数時間で尿中に移動してしまう(=排泄されてしまう)ことがわかっています。 なので夜一回だけだと、これらの栄養価が足りない時間が出てくる可能性が高いです。 野菜が食事のかさましになることもメリットのひとつです。地味ですが、重要な働きです。 そのほかの食材は野菜と一緒に摂取することで、様々なメリットが得られます。 #3さんが回答されている通り、野菜を先に食べることで血糖値の急上昇が抑えられる、 野菜に多く含まれるカリウムが塩分を抑える、血圧上昇を防ぐ、 などです。 血糖値の乱高下は糖尿病を招きやすいため、避けたほうが良いと言われます。 また、野菜の摂取目安一日350gという数字はご存知かと思います。 これはそれなりに裏付けのある数字です。 夜まとめてだと数種類の野菜計350g摂ることは難しくなりませんか。 どちらにしても、「一日同じ量を食べる場合」という前提では野菜を一日350g食べる気はない宣言なのかなとも思ってしまいますが…。 農林水産省が勧める「食事バランスガイド」をぜひご一読いただきたいです。 これに近い食生活であるほど、より健康で長生きする傾向ことが最近の調査からわかっています。 http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/ 健康的な野菜というと皆「野菜をたくさん摂らなきゃ」というような意識になりますが、 実際には多様な食材をまんべんなく、主食・主菜・副菜の組み合わせでバランスよく食べる食生活を続ける、これが大事なんだそうです。 野菜から話がそれていると思われるかもしれませんが、私が思う 「夜まとめて」の食生活のもっともデメリットな点は、 裏返すと「朝・昼は単品炭水化物のかきこみ飯」になりそうだ、というところです。おそらく味付けも濃い目でしょう。 現代ではきちんとした食事を用意するのにも様々なハードルがそびえていますが、 食生活次第で日々のパフォーマンスも変わりますし、十数年後の健康に直結している場合もあります。 面倒とは思いますが、現代はさまざまな手段にアクセスしやすくもなっていますから、冷凍野菜や常備菜を駆使するなどして、毎食旬の野菜を召し上がっていただきたいと願っています。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。野菜を朝晩だけ食べる(昼は食べない)ケースを想定しました。どういう意味かというと、朝晩は家で食べるのでいろんな野菜が食べやすいのですが、昼は外食にしてもコンビニ弁当にしてもまともな野菜は入っていないので、別に野菜サラダなどを買うことになりますが、それが高つくし、意外に大した量をとれないので、だったら昼は割り切って食べないという選択肢はないものかと考えました。今はキャベツ1/8カットとかを刻まずに持って行って昼にそのままカジっていますが。

その他の回答 (4)

noname#230940
noname#230940
回答No.5

夜にまとめることで、問題になると思われることは、夕食の食事量が増えること。 おそらく確実に満腹になるでしょうから、それだけ免疫力が落ちます。 その後寝ることで体温も下がりますから、風邪をはじめとして、いろいろと病気にかかりやすくなるのではないかと考えられます。 それから、体によくなさそうなのは、満腹で就寝することで、エネルギーの消費も少ない分、太りやすくなるかもしれません。さらに睡眠の質も悪くなりそうです。 健康のために良いということはないでしょう。 自炊でもしていて、面倒と感じるのであれば、適度に外食を利用してバランス良く食べる方が良いでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほどいろいろな影響ありますね。面倒もその通りなんですが、昼に野菜を取らなくて済んだらその分昼ごはん代を安く抑えられるという事を考えたのですが。

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.3

食物繊維は血糖値の急激な上昇を抑制すると言われています。 野菜ではなく、食物繊維を含むシリアルでの研究ですが、 II型糖尿病のリスクを下げるといった報告があります。 メカニズムは、完全には解明されてはいないようですが、 糖質(デンプンや糖分)摂取時(食べる前の方がより効果的)に 食物繊維を豊富に含む食品を摂取することで糖質の吸収が抑制され 結果、血糖値の上昇が緩やかになるということのようです。 (食物繊維による満腹感で、糖質の摂取量が抑えられることも考えられます。)

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。グルコーススパイクですね。自分も午後の眠気が不快なので、グルコーススパイクを疑って肉や野菜をしっかり食べてからご飯を食べるようにしてみました。が、結論は睡眠負債の可能性が高かったです。 テレビでご飯の前に肉と野菜ではどちらを先に食べると血糖値の上りが緩やかかというのがあって、一位は肉⇒野菜⇒ごはんの順だった記憶があります。

noname#227408
noname#227408
回答No.2

ん~野菜だけに関して言えば、分散しようがまとめて食べようが同じ事なんですが、野菜だけ食べて生きてはいけないので、他の食物も食べますよね? そうした時に、摂取量以上に食べ合わせを気にした方が良いという事です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。食べ合わせが重要なのはわかります。お聞きしたかったのは、 「昼はおかずは肉1、夜は肉1と野菜2」というパターンと、「昼はおかずは肉1と野菜1、夜は肉1と野菜1」というパターンを想定して、昼に肉だけだとまずいかという事です。 さすがに野菜を1週間おきとかでは、1週間分も野菜の栄養分を蓄積できないだろうからまずいでしょうけれど、1食や2食だけ野菜抜きでもそんなに問題ないような気もします。その辺どうかと思いまして。

noname#227408
noname#227408
回答No.1

何時どう食べるかより、食べ合わせる食品に影響されると思います。 組み合わせによっては消化が良くなるとか、栄養がより吸収されるとかあります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり合計で必要なものをきちんと取っていれば、毎食きちんと分散しなくても問題ないという話でしょうか。