• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を迫りすぎて振られた。)

結婚を迫りすぎて振られた

このQ&Aのポイント
  • 29歳の私が結婚を迫った相手に振られる結末
  • 復縁後の喧嘩の原因は結婚についての話題も
  • 経済的な障壁はないはずなのに結婚の話し合いが上手くいかない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.6

3年の交際期間・貴方が30近く焦る気持ちも配慮出来ない人なら粘っても仕方ないです。 彼の中で「自分の事が大事」だけど「貴方の事も大事」と思えない訳ですから「待つ」選択をしても恐らく後悔すると思いますよ。 その点が安心出来る彼なら貴方もここまで結婚を迫ったりしなかったはずです。 不安な面があるから余計にではなかったでしょうか。 結婚はタイミングと勢いも大切です。 彼は復縁で「反省した」というよりも「結婚前提の覚悟」がないのに復縁したのでは同じ事の繰り返しです。 性格悪い人なら黙って女性を30過ぎても引っ張り続けてお別れのパターンもあるのでそれに比べればまだマシと思いませんか? 30が目前に彼なりの気遣いと受け取って前に進みましょう。

miii303
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。 はじめに読んだ時は、「そうなんです!自分の事しか大事に考えてくれなさそうで…それで私も迫ってしまいました」と思いました。私の気持ちを汲み取って頂きありがとうございました。 ただ、少し時間が経ち気持ちの変化もありました。私のことは大切に考えてくれないんだって思ってたけど…私も人のこと言えないことしてたなぁと。自分の適齢期ばっかり引き合いに出して彼を何とか説得しようとしてました。 復縁のときに結婚の覚悟まではなかったものと思われます…。 そうですね。彼の優しさと思って進んでいかないとです。まずは友達と遊んで気分転換してきます^^ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

結婚って、当事者二人の気持ちが一致した時にするものじゃないですか? つまり、結婚は二人で折り合いを付けて、同じ気持ちでする事ということです。 あなた達二人は、同じでしたか? 彼は少なからず、結婚をしたいと思う気持ちが、あなたのそれより少なかったですよね? 結婚をしたい理由に女性は出産も含めて考えると思いますが、男はその感覚が皆無です。 産まない生き物ですから。 その感覚が無い人と、どうやって出産の感覚を揃えていくかというと、男性側の子供を持つ事への人生プランと女性の出産意思(可能性を含めて)を合致させる意思疎通が必要になります。 30歳を前にして、出産を考えたら時間が無いと考えるのは当たり前ですよね。 ですが、27歳で社会人3年目で結婚を考えられないと言うのも、ある意味当たり前の感覚ですよ。 あなたは彼と結婚したいですか? あなたは、彼と結婚することで子供を授かりたいですか? これは、あなたと彼のライフプランの差からきた相違です。 あなたの思っている感覚を、スーっと受け入れられる男は、あなたよりも年上の男です。 あなたは、彼と別れて正解でした。 あなたのライフプランに合った、ステキな男性も沢山いると思いますので、しばし心を癒やす期間をとって、新しいあなたに寄り添えるパートナーを探してください。 子作りが目的の結婚ではないですが、女性にとって子供を授かる期限がある事を理解する事も重要な事ですよね? あなたがステキな男性に出会える事を祈っています。

miii303
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。 出産適齢期についての感覚に乏しい方とライフプランを合わせていく…その点でやはり年上の方の方がスムーズにいくのでしょうね。 別れて正解でしたと言ってくださり心強いです。 でも彼だから結婚したいと思えたというのもあるし、彼の子どもを彼と共に育てていきたいと願っていました。 私の質問に少し似ている質問にMajestic-F様が回答されていたものも読ませて頂き勉強になりました。 自分は適齢期のことを理解してほしがって、社会的には"まだまだ"とされる社会人3年目の彼の気持ちは十分理解してあげられてなかったなぁと反省です。 けどライフプラン合わせていけたのかなぁと思うと…やはり難しかったのかなとも思います。少し休んで、自分のために前向きに進んでいきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.4

多分、そうやって、のらりくらりとやってる彼は結婚しても色々と不満がお互い 出て来ると思います。 彼が本音では、まだ結婚したくないのかもしれません。というか結婚すら考えてない可能性も。 話しが進む時って、自分が付いていけないぐらいのスピードで進みます。 私なんて結婚、考えてなかったのに夫も何年か後かにと思ってたみたいですが、 とにかく、次々、結婚の話が、あっちこっちから舞い込んで来て断るのが 大変な状態で、父が、じゃあ彼氏に1度、会いたいと言うから、会ったら、そのまんま 結婚の話になったという・・・。私だけカヤの外みたいになってました。 次々、真剣にプロポーズしてくださる方がいて夫、さすがにヤバイ。絶対、誰にも譲らない って焦ったみたいです。 彼が、どういう人であれ、結婚を全く考えてないなら(本音では)難しいと思います。 タイミングが合わなければ焦っても無理だと。

miii303
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。 それこそ縁というものを感じるエピソードですね。お父様に会われた際、お父様から結婚についての質問などあったのでしょうか? 一口に考えると言っても、様々な段階があるので、私と彼の考えている段階が違いすぎたのだとは思います。 私が彼に考えてもらえるようにできなかったとも言えるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

彼は自分の時間、自分の生活が結婚で壊れるのが怖かったのかもしれませんね。 もっと黙って見守っていれば…結婚はできたかもしれません、 でもその後子供ができた時、彼と大きな問題になってたかもしれませんよ? 奥さんがつわりがひどい時、つわりの影響で精神的に余裕がないとき、彼は我慢ができたでしょうか? 24くらいならまだしも27でそのような状態だと 私としてはむしろ結婚後大変そうだなっと思いました。

miii303
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。 親としての2人という視点で考えることも大切ですね。 私に精神的に余裕がないときは…支えてくれる!問題ない!と自信持って言えないかもです。 無理のない範囲でならやってくれると思いますが、お仕事が忙しくて無理せずやれる範囲がごく限られていると思います。なので私がもっと頑張らないといけない、そういう風になりそうな…今はそれで良い、頑張る!と思えますが 子どもを育てつつとなると、それじゃあ辛いよって思う時が来るのかもなぁと思いました。 目の前のことで必死でしたが、これは本当に大切な視点ですよね!! 大事なことに気付かせて頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

よくある別れの理由ですよね。 こういうカップル多いです。 基本彼女が結婚を彼にせっついて、それが嫌がられて別れる、 それまでに彼にお金貯める努力とか準備とかしなさいと口うるさく言うも 彼はそういうそぶりを見せない彼女が怒るというパターン。 まーよく見ますよね。 よくある別れ話のひとつなのでしょうがなかったんでしょうね。 基本的には、「縁がなかったんだねー、まーそういう彼ならけっこんしてもうまくいかなかったんじゃないのー」 って何人慰めたことか。 結婚したいなら最初から結婚したいという人と付き合ったほうが効率いいんじゃないですか。 彼には結婚は別に直前の目標としては見れてなかったんでしょうね。 何年も先のビジョンは現実的ではないし、自分の数年先が決まってるとうんざりするという気もあると思います。 私はこっちのほうですね。 数年先とか将来の相手が決まってしまうとなると重荷にしか感じないので、そこから逃げたくなりますね。 そうなるともう付き合いは解消して身軽に自由になりたいと感じます。

miii303
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。 付き合った当時は私も結婚あんまり意識してなくて… 今度は私の年齢的にも結婚願望がある方とお付き合いできるといいなと思います。今は頭だけですが…気持ちがついてくるまで回復するように整理していけたらと思います。 数年先のことや将来の相手が決まることが負担に思われる方もいらっしゃるのですね。勉強になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 質問者さんの考えが正しいと思います。女性には動かせない暦がある、それが彼にわかっていなかったのは残念です。

miii303
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます^^ 相手に伝わるような形で伝えられませんでした。 まだ自分の判断が正しかったって心から思えてませんが… 後悔しないように進んでいこうと思います。 すぐにコメントくださり心強かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A