• 締切済み

公衆LAN使用時のプロキシ設定について

Windows10ノートPCで、通常1番つかうのはGoogleChromeです。 公衆LAN使用時、『ブラウザごとのプロキシ設定方法』というのがよく使う公共施設に親切に置いてありました。 通常、基本的に公衆LANやWi-Fiを使うときと、自宅でつかうとき、プロキシ設定とは変えるものなのでしょうか? 知識不足ですみませんが、もう1つの質問 【カスペルスキー'17セキュアコネクション繋がらない】と共に出来れば急ぎで知りたいです。分かり易く教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.3

プロキシは企業内ネット等で『企業からの接続』を限定する機能と言えます。 このプロキシを利用することでネット接続はすべてプロキシ経由に成ります。 自宅で使う時はプロバイダーが用意した設定を使います。 利用者が接続するサーバは『接続数』が決められているのでプロキシサーバ を使い接続数の制限を回避します。

inthewoods2015
質問者

補足

プロバイダーサーバー ーー→ プロキシ → 端末(企業など)       |       ↓       端末       こういう感じでしょうか。。基本的にプロキシはスマホなどは自動設定にしてれば問題ないでしょうか? ノートPCは、 CHROME:プロキシの設定→【接続】タブの【ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定】→【自動構成】【プロキシの設定】とあり、【自動構成】の中の 設定を自動的に検出する にだけチェックが入っています。 使った図書館で、この設定はなにも弄らずつながったのですが、その代わりここの無線LAN使用時はカスペルスキーのVPNが使えませんでした。 これは、端末がそこの無線に設定されているプロキシを使ったため、VPNが使えなくなった結果、という認識で合ってますでしょうか? プロキシ設定ある場合はVPNは使えないという認識です。 他の無線LANの時はVPN使えるので、そういう認識ですが(プロキシとVPNの仕事の違いがむしろ判ってませんが‥‥;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.2

> そこにあった設定説明書はwin7,8,vistaなどまでで、10は載ってなかったのですが、自分の場合、特に設定弄らず繋がったのです。 通常のWindowsは、プロキシの自動設定が有効になっているので、それが働いたか、、、 > ただ、プロキシのことが飲み込めずセキュリティや今後のために知りたく質問させていただいた次第です。 昔はキャッシュサーバーとしてプロキシを使うことがありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7

inthewoods2015
質問者

お礼

リンクもありがとうございます。 お二方の回答参考で、VPNのような役目もある中継サーバのような認識が出来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.1

> 通常、基本的に公衆LANやWi-Fiを使うときと、自宅でつかうとき、プロキシ設定とは変えるものなのでしょうか? プロキシ設定が必要かどうかは、利用するネットワーク次第です。 利用する公衆無線LANで指定されているなら、それを使うしかないでしょう。 # 通常、家庭内の利用においてプロキシ設定はしません。 # 企業や、学校などで、イントラネット外に出る際に必要なことがあります。 もし、切り替えが面倒なら、自動切換えソフトを導入してみてもいいでしょう。 http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=proxy%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

inthewoods2015
質問者

補足

そこにあった設定説明書はwin7,8,vistaなどまでで、10は載ってなかったのですが、自分の場合、特に設定弄らず繋がったのです。 ただ、プロキシのことが飲み込めずセキュリティや今後のために知りたく質問させていただいた次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A