- 締切済み
livecode メールで$900請求と警告
なんかlivecodeに関するメールが、未読に入る。 ルールを設定しても特定のフォルダに入らない。 年間$999か$1999払うか選ばせるというので。 退会するので、手続きをしようと思うのですが。 メールから退会というURLを見つけて飛びました。 飛んだページの画像を貼り付けてみます。 単なるメール配信の停止でサービスからは退会できていない ということなら困るので、一応質問します。 入会手続きについては、すべての寄付を回避しておきましたが。 無料体験期間を過ぎると自動的に購入しなければならないように、なっている感じです。 それが、年間$999か$1999かというプランなんです。 とりあえず、退会という単語が出てくるのは、このURLだったので。 退会が有効になっているか確かめたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#252929
回答No.2
noname#252929
回答No.1
お礼
livecode 自体が、ある程度は知られている会社なのでしょうが。 開発費を回収するためのアプローチが貪欲すぎます。 毎日、昨日来たメールで作ったルールでフォルダに分類できないメールが未読に入り、割引できる毎日残り日数が減り、高額の製品の購入を促す。 これが詐欺の手口のカウントダウンメールにそっくりで不愉快です。 メールを送らないでくれという連絡をしてこなくなりました。 この質疑応答サイトで知識をつけて、変な行動に走らなくて済みました。 大変助かりました。 すべての寄付を迂回して入会しているので、退会を通知するメールを送りました。 向こうがごねるなら、父親が英語教授だし、最大22万とられる危機ならば、消費者相談センターに行きますし。 日本の弁護士に22万を回避する報酬ということで申し込めば受けるところあるでしょう。 以前相談に乗ってもらって、名刺をもらっている先生もいますし、その人に紹介してもらうことも考えています。
補足
丁寧なご教授ありがとうございます。 メールは1日おきに届き、あと何日で、$900の割引がきれるから、早く 年間$999プランか$1999プランか選んで、「BUY NOW」のボタンを押せとなっています。 livecodeがアップルから続く、歴史あるプロジェクトから派生したものですが。 きっぱりその偽物である可能性も否定できないし。 よく考えて、$999請求して、期日までに手続きすれば$900割り引くなんて金額の時点で???ですしね。 高確率で詐欺でしょう。 要するにこれ以上メールの相手をしないことと「BUY NOW」ボタンを押したり、そのさきのてつづきをするなどの愚行をしなければいいわけですね。 先方は私のメールアドレスしか知らないので。 くるメール(発行元が同じなのに、なぜか一般の未読に入ってくる。 隔離ルールが通用しない。)をどんどん隔離登録していけばいいんですね。機械的に…。