• ベストアンサー

撰書とは

昭和初期建立の石碑に 撰書と彫られています。 撰書の読み方、意味を教えてください。 撰書しか彫られていない場合、書かれた人・揮毫者は別人ですか ご指導をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

選書(せんしょ)とは、同一の装丁で出版される、本のシリーズ、叢書のひとつ。一般向けだが新書などに比べてより多くの分野を扱い、専門性・独自性の高い論説を集めたものが多い。 ちなみに「撰書」でも「選書」でも同じ。 せんしょと詠み、良いとこ取りして、集めました。的な意味があるので。 https://kotobank.jp/word/%E6%92%B0-549223 石碑に書かれている場合は、「詩文を選び編集する」にあたるので、ここに書かれているものはどこからか良い内容の物を選んで彫りましたという意味になりますね。

iki-sima
質問者

お礼

早速のご回答の、 No1とNo2のお二人のご回答から気づきました。 石碑の方の功績が、事業や地域の議員活動など多方面にわたることから、それどれの功績を選んだ内容が石碑の文章と理解が出来ました。 ご指導ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。 読み方  センショ、撰は、下記のように選と共に「選ぶ」と訓じます。 2。意味  意味は「詩文を作る」「著述する」です。。 3。解釈  その前に人名がある場合が多く、その人が、著述し、書いた、という意味が普通です。人名がなければ書かれた人と揮毫者は同一人物だと思います。  『日本国語大辞典』には選書はありますが「撰書」はありません。

iki-sima
質問者

お礼

早速のご回答の、 No1とNo2のお二人のご回答から気づきました。 石碑の方の功績が、多方面にわたることから、それどれの功績を選んだ内容が石碑の文章と理解が出来ました。 ご指導ありがとうございました。

関連するQ&A