• ベストアンサー

タブレット、価格別のお勧め品は?

以下の条件で、どんなチョイスがあるか、ご教示ください。 当方、50代の段々ディジタルに疎くなりつつある夫婦(各自docomoスマホ使用中)です。 親戚の70代の叔父叔母(各自docomoガラケー使用中)に、タブレットを持たせてあげようと画策中です。 使い方がわかなくなるのは明白なので、小生の契約で同じタブレットを2台、SIM付きで手に入れ、初期設定後に叔父叔母に贈ろうって考えました。 初期費用が2台で10万円くらいまで、月々の払いが、現状プラス1万円(安いに越したことは無い)を上限として検討中です。 格安SIMや、シェアパックなど、一体どれが良いか、目鼻が付くご意見、お知恵を披露願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

タブレットって、初期更新などでWi-Fiがないと死にます。 で、Wi-Fiがあって、家の外で使わないなら、Fire TVなどのテレビに付けるAndroidやfireOSという選択肢もある気がします。 ご質問に合う条件だと、iPad miniくらいしかないかも。 ご自身が習熟している機種でないと教えることができないので、まずは難しいですよね。

その他の回答 (5)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

そもそも、タブレットが本当に良いものかどうかは 使った当人にしかわからないところあります。 よく、パソコンをわからない年寄りに贈ろうという人はいますが 自分はパソコンやスマフォを使っていて タブレット端末の経験が乏しい人も少なからずいます。 実は7,8インチクラスのタブレット端末では、文字の小ささで メガネをかけないと読めなくなる人が少なからずいます。 まだ四十代の私でも、遠距離は視力1.2くらいありますが 疲れると、目から30cmくらい離さないと焦点が合わなくなることがあります。 こうなると、7,8インチタブレットで表示されている小さい文字は読みづらくなります。 また、目から離すほど、腕を伸ばすので 相対的に、重さは重くなります。 一番ラクなのは、肘を腹に当てた姿勢ですが 高齢になると、もっと腕を伸ばさなければ見えなくなります。 つまり、片手で持てると思ったタブレット端末が 案外長時間使い続けることが辛くなる場合があります。 そのため、10インチクラスのタブレットは大きくても 重いために使いづらくなる場合があります。 私自身パソコンでは、19,20,24インチの三枚の液晶を並べていることもあって 通常、60cm程度離れて見ていますが、文字サイズをカスタマイズせずに普通に読めます。 この、まったく手が届かない距離が、目には楽だったりするのです。 個人差は激しいはずですけどね。 こうなると、タブレット端末は、メインにはなりません。 補助的には使いますけど、Kindle FireHD8を購入した直後に 遠視がちょっと悪化してきたようで 結局、電子書籍も、小説以外はPCの大画面で見るほうが多くなりました。 まぁ、タブレット端末も、HDMI出力を介して TV受像機などのHDMI入力のある大画面に表示できるものが多いので 使い方によっては問題は避けられますが、できれば事前に どんな使い方をするのか、話し合って機種選定をすることをオススメします。 手が震えやすくなると、タッチパネルは誤操作が起きやすいことも注意点です。 Android端末は、マウスポインターも出るので トラックボールなどで操作するという考え方もできますが いかんせん、二本指での操作が必要になると 結局誤操作がおきにくい、マウスやトラックボールでは操作できません。 なお、タブレット端末は、さまざまな観点から パソコンにあった、高度な機能や操作方法などを排除し 単純化したものですが、簡略化された端末は どこからどうやっても、高度な機能や操作ができない不便な装置でしかありません。 わかっている人もわからない人も 同程度の使い方しかできない不便な装置です。 不便を感じない程度にしかコンピューターを理解していない人は 理解できないものが無くなったことを理由に 簡単になったと考えているだけです。 でも、タブレット端末の買い替え頻度が長くなってきた現在では Windowsではおなじみのデフラグが、タブレット端末でも必要だとする声もありますが 現状、タブレット端末用OSにはデフラグ機能が無かったりもします。 「デフラグすれば、もうちょっと速く動くんじゃないか?」と思いながら Google Play Storeで"デフラグ"で検索して見つかるものに 評価が高いものは何一つ無いという状況で どうすればいいのか?私も知りません。 一旦、工場出荷時に戻せばいいんじゃね?とは思いますけどね。 クラウドサービスとの連携を中心としている点だけは パソコンよりもタブレット端末のほうが、圧倒的に有利で データをクラウドと端末の間で自動共有させることで 買い替えでの移行や、工場出荷時に戻して再設定する場合に 随分と楽ができるようになっています。 ただ、これも、通信回線が遅いと、いろいろストレスになる場合はあり得ます。 パソコンでやっていた何かを、すべて問題無く置き換えていけるかは パソコンをどう使っていたかによります。 パソコンに疎い人は、よくキーボードにシールを貼って 「~をするときは、このボタンを押す」という覚え方をしたりします。 たとえば、PrtSc(PrintScreen)キーでスクリーンショットを撮れるようになっていれば そこに[撮影]というラベルを貼って、撮った画像を わかる人に送って相談するという使い方が考えられます。 でも、Androidにスクリーンショットを撮るキーはありません。 というか、ほんのいくつかのボタンしか無く 画面遷移を理解しなければ、目的の機能が見つからない状況も起きます。 一覧性の低さは、機能を探す上で、キーボード操作よりも 煩雑になる場合があることにも注意する必要があります。 UNIXやMS-DOSの経験があった人であれば、WindowsやMacOS Xを使っても コマンド操作を好んで使うような人がいるわけですが… Androidには、実質的にコマンド操作する方法がありません。 一行で示せる操作を 画像数枚と数十行の文章で、やっと説明できるのが GUI操作の実態でもあり、これは遠隔地からサポートしようとした場合に 非常に困難な作業になってしまう場合もあります。

回答No.5

自分だったら、ASUS Zenpad 3 8.0(35000-40000円)にmineoデータプラン3GB/SMS(税込み約1100円/月)にするかな。 10インチ端末は大きすぎるでしょうし、画面が縦長よりは四角に近いほうが使いやすいでしょう。液晶はIPS一択だし、低解像度でドットが粗いと細かい文字が見づらいです。 動画視聴にハマるようであれば、10GBまで契約をUPします(+約1700円/月)。 通話は引き続きドコモのガラケーでよいでしょう。

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.4

その前に、叔父夫婦はどのような趣味を持っているの?どういうところで、つまりどのような使い方をするのか、それによって、タブレットや通信料金も変わってきます。それと、失礼ですが、叔父夫婦はほしがっているの?あなたが一方的に押し売りしているの?もうすこし、おじさんの意見を聞いてからにしたほうが良いのではと思いますけど。大きなお世話かもしれないが、無駄になりそうなので。

  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.3

まず、重要なことを最初に書きます。 タブレットを利用するのにdocomo/softbank/au/Y!mobileで契約する必要がありません。 しかしながら、それらの店舗で相談すると、実質無料のような謳い文句で月々数千円の契約を要求されます。ごまかされていけないのは、本体代金が無料になるのかどうかということは話の焦点にするべきではなく、「実際にいくら払うか」という部分に焦点をあてるべきなのです。私の回答では、docomo/softbank/au/Y!mobileからそのような被害を防ぐための見識を残します。 -- ひとつめの考察 ご存知のようにタブレットは必ずしもSIMを挿す必要がありません。自宅にwifiがある環境であれば、外での持ち出しが制限されるだけで宅内で何ら問題なく使えます。SIMが必要なければ、SIM契約も発生しないので月々料金もありません。もし、wifi環境があるならば、本体だけを好きな家電・ネットショップ(docomo/softbank/au/Y!mobile以外)で購入すれば終わります。 -- ふたつめの考察 もし、自宅にwifi環境がなくとも、ケーブルテレビなどネット環境がある場合は、wifi環境をつくることを検討するとよいかもしません。ネットをする環境があるならば、それをwifi化するのは容易いです。数千円の機器を購入して取り付けるだけです。何しろ、今後使うかどうかも分からないタブレットに月々契約はかなりリスキーです。使っても使わなくても料金は発生するわけですから。wifiにすることでsimの必要がなくなるのであれば、それにこしたことはないでしょう。 -- みっつめの考察 もし、自宅にネット環境がない場合は、simの契約を検討すべきでしょう。逆に、そのため(タブレットのため)だけに自宅にネット環境を用意する必要はありません。自宅のネット環境を整えるほうが月々料金が高くなるためです。simサービスにはいろいろなものがありますが、あまり沢山の選択肢を出しても戸惑うだけですので、ひとつだけ提案します。 フリーテル https://www.freetel.jp/sim/charge/ このページの「使った分だけ安心プラン最大20GB(ドコモ回線)」の表の、データ専用という行をご参照ください。これは、まったく使わない月は299円(100MB)で、たくさん使った月は最大4,870円分(20GB)の通信を利用できるというものです。どのような使い方をされるのか見当がつかない場合に便利な従量課金式のサービスです。ちなみに、最大4,870円分(20GB)までと書きましたが、動画をガンガン観ない限り、20GBなどという容量は使いきれません。通常使いならば、ほとんどが1GB~3GB(900円/月)程度の容量におさまるはずです。 さて、これとほぼ同じ条件(契約縛り期間なし・最大20GB)でDocomoと契約すると、5,200円(200MB)~19,200円(20GB)という圧倒的な料金が月々請求されます。これはDocomoだけでなくsoftbankやauでも似たような料金になります。冒頭で私が「被害を防ぐための見識」と書いたのは、このような信じられない差額が発生しているからです。場合によっては年間で10万円以上の差額が発生してしまうのです。 -- 格安SIMについて docomo/softbank/au/Y!mobileに頼らずにsimを契約するには、すでに紹介したフリーテルをはじめとした、「格安SIM」というジャンルのサービス契約が必要です。しかしながら、「格安sim」にすると誰もがハッピーになれるかというと、必ずしもそうではありません。しかしそれは大変分かりやすいデメリットです。ずばり「サポートがない」ということです。契約やタブレット本体の設定は自分でするということになります。しかしながら、これを乗り越えるだけで、docomo/softbank/au/Y!mobileと比較して、年間数万円の支払い差額を出せるのですから、できる人は格安SIMにこしたことはないはずです。逆に、「インターネットもスマホもタブレットもまったくわからないし、覚えられない」といった方は、サポート代金としてdocomo/softbank/au/Y!mobileに月々料金を払うつもりでいるとよいでしょう。ちなみに、「契約やタブレット本体の設定は自分でする」とい作業は、決して難易度の高いものではありません。専門知識などなくても若い方なら初見でできてしまう程度のものです。高齢者の方でもマニュアルがあれば何ら問題なく設定できるはずです。 -- 端末について 基本的に格安SIMを利用するには、「SIMフリー端末」が必要です。これは、「softbankのsimを使うにはsoftbankの端末が必要」とまったく同じことです。ただ、実際には、格安SIMの本体の多くはdocomoの回線なので、「SIMフリー端末」か「docomo端末」であれば、格安SIMを利用できます。(mineoやuqmobileなど一部docomo回線を使用しないサービスもあります)。 さて、ここで入門用タブレットとして、私からひとつ提案します。 http://kakaku.com/item/J0000017110/ これを勧める理由は、対象が70代の方ということで、ある程度画面サイズの大きいものがよいとういこと。探せば安いもの(数千円)のものもある中で、それらを使って悪い体験(正常に動作しない)をしてしまうと本末転倒になりかねないので、最新のモデルである程度求めやすい価格帯のものを検討したほうがよいと思いました。また、当然、SIMフリーなので、格安SIM、もちろんフリーテルでも利用できます。 今回の私の提案をそのまま実践するなら、 端末代: 59,600円(2台分) 月々料金: 1,800円見当(フリーテルにおける一般的なデータ使用量の2回線分) -- まとめ ・docomo/softbank/au/Y!mobileとは契約してはいけない ・本当にsim契約が必要かどうかを検討する(wifi環境を利用できないかどうか) ・simが必要な場合は、格安SIMサービスを検討する ・端末は、自分で、SIMフリー端末を購入する

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

まず光回線を導入ですね。 固定電話も電話番号そのままで光電話に移行させます。 SIM無しWi-Fiモデルの8型タブレットNEC 1台19,000円位 月々は光回線と光電話使用料です。 とりあえずタブレットは1台を導入ですね。 中古タブレットなら1万円程です。

関連するQ&A