• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:首席で卒業するには)

首席で卒業するには

このQ&Aのポイント
  • 進学先の大学と自分の偏差値を比較し、上位に入ることが重要です。
  • 努力次第で首席になることも可能です。
  • テストで高得点を取ることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

まずは出席。 さらに先生との密な関係。 もちろん研究分野での実績 当然ながらテストでも良い点 もっといえば学校にとって宣伝になるような活躍 じゃないかなぁ。

matcha2511
質問者

お礼

なるほど、やはり高校までの成績もそうでしたが、先生との関係も大事ですよね。私は体育の先生に気に入られておらずいつも10をとっていたのに6になったという経験があり、関係の重要さはいたいほどわかります。 学校の宣伝になる活動、なるほど。課外活動も重要そうですね 回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.6

リプライありがとうございました。わざとイヤミな書き方をしたので,少しむかついたでしょ? >大学受験の際も・・・ ぼくが実名をだせば,おおむかしの駿台模試(当時は1種類のみ)の理系上位者として記名されています。もっとむかつきましたか 笑。でも,そんなものを記念品にとっておくメンタリティは持っていませんし,合格発表の瞬間に偏差値がどうのこうのはチャラだと思っています。 良くも悪くも偏差値を引きずらないほうがいいと思います。大学教員として多数の学生を見てきてもそう思います。文脈からあなたは相当な数値の「5教科学力の偏差値」をマークしているらしいと思ったのでイヤミを書いたのですが,これからは多次元の「尺度」が存在します。ひらたくいえば「個性」ですね。 >なんでもできる学生が大学らしくないというのは同意です。 とあるので,理解されているようですが。 > 卒論も影響するのですね ぼくらは入学したときは差はありませんでしたが,卒論を書くころにはもうお互いの研究内容が理解できなかった。タンパク質の挙動やプロペラの効率の話らしいくらいはわかりますけど。そういう者どうしで「どっちが優れている」というのはナンセンス。ぼくは,そこへ成績優秀者みたいな概念を持ち込み,GPAのような単純な尺度で比較せざるをえない大学執行部が,知の府としてはお粗末なんじゃないかいと思っているのです。元教務委員長が,こんな発言をしちゃいけませんけどね。だから匿名なの 笑。

matcha2511
質問者

お礼

こういう場で質問している以上イヤミはつきものですので慣れています。 因みに私は私立単願だったので偏差値は3教科のものです。私文で80は別に高くはありませんよね。進学する大学の偏差値と比較したときどうかというだけで ところで、私は一般的な尺度における評価はある程度意味があると思います。回答者様のように個性を重視する考えにも頷けますが。 本題と逸れてしまい申し訳ございません。 再度回答ありがとうございました

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.5

成績~ペーパーはおっしゃるように当然にして、 ●教員に気に入られる ●出席率 ●生活態度 ~ありきたりですが、 これがなかなかむずかしい… 中学・高校の内申とおなじで皆勤賞+成績みたいな、 真面目にコツコツ ~修行僧的な?

matcha2511
質問者

お礼

●3つとも大変そうですね 教員に気に入られることは大事だなぁと思いますが、同時に私にとっては一番難しいです できる限り心がけたいと思います 回答ありがとうございました

noname#232424
noname#232424
回答No.4

「留年しそうです」という質問はよくみますが,「主席になりたい」とは大きくでましたね。 昔話にでてくるような「主席卒業で銀時計をもらった」ということは,新制大学のいまはありません。ぼくが在学した1970年代にすらなかった(それ以前に全学の卒業式すらなかった)。 まず,卒業時に優秀学生を特定しない大学はあります。それでも卒業式に学部代表で卒業証書を受け取る学生がいたりしますが,各学科の回り持ちであり(学部トップではない),大学院進学予定で学術論文として投稿できる水準の卒論を書いた学生が選ばれることはあります。これには,その専門分野への適性や努力が影響してくるでしょう。 いっぽう,いまは学生の勉学意欲を引き出すために,意図的に毎年の「優秀学生」を選んで掲示する大学もあります。こういう場合は,成績の平均点あるいはGPA値で比較します。いわば「なんでもできる学生」です。個人的には,個人的な適・不適があってこそ大学だと思いますし,なんでもA(優)をとる学生は「なに考えて生きてんだろ?」という不思議な存在ですが。しかし,小学校なみになった大学では,それがいい学生なんでしょう。

matcha2511
質問者

お礼

高い目標があるからこそのびると思ってます。 大学受験の際も、とりあえず学力目標の大学(進研偏差値80)を目指し、第一志望の大学(偏差値68)に合格しました。模試では学力目標の大学でもA判定が出るほどまでに学力が向上しました。 首席を必ずとりたいのでなく、首席を目指して自分を高めたい、という意味合いというか… 前置きが長くなってすみません。 卒論も影響するのですね そしてなんでもできる学生が大学らしくないというのは同意です。 回答ありがとうございました

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.3

入学する大学・学部・学科がそもそも『首席』という存在を認定することが必要条件です.これを公開しない所に入学したのだったら「首席で卒業する」ことは空想上お話.公開しない所も多いですよ.

matcha2511
質問者

お礼

首席がない?大学もあるのですね。驚きました。 調べてみると、私が進学する大学は首席という制度?はあると思われます。 回答ありがとうございました

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8468/18130)
回答No.1

首席になるというのはどういう意味なんでしょう?人によって学ぶことが違うのに。 テストでいい点数をとるのが首席になるということなら,そうすれば良いのではないですか。

matcha2511
質問者

お礼

私は首席で卒業っていう肩書き?を得られるのなら得たいと思っているのです。 故に、なにをもって首席というのかはわからないので質問させて頂いたしだいです。 とりあえず勉強しなければいけないというのは事実でしょうね。 回答ありがとうございました。