• ベストアンサー

お雛様が手にしているものを教えて下さい

お雛様が持っているのは、扇だと思ってたのですが、 最近見るお雛様は、何か羽子板みたいなのに色とりどりの紐を巻き付けた物を持っています。 あれは、何を表しているのでしょうか、あれも扇でしょうか、閉じた扇とか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

https://www.mataro-doll.com/blog/?itemid=201 これかな、と思います。 桧扇(ひおうぎ)

ebiharu
質問者

お礼

それです! 檜扇って言うのですね、初めて知りました。 『桧扇(ひおうぎ) 桧扇(ひおうぎ)は、桧(ひのき)の薄い板で作った扇で、両手に持たせます。 メモ書きが多くて笏1枚では書ききれない時に、笏の枚数を増やして扇状に持ったのが桧扇の始まりと言われています。』 へー、あのお内裏様が持っている棒、あれってメモ書きした紙を貼り付けて、読む為に持っているのですね。カンニングペーパーw そのカンニングペーパーをいっぱい持ちたいから扇状になった。 凄い。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

 檜扇(衵扇)ですね。  扇に蜷飾り(飾り紐)がついていて、閉じて持つときは巻き付けます。  https://ja.wikipedia.org/wiki/檜扇

ebiharu
質問者

お礼

何と読むのかと思ったら、になかざり、のようですね。 『蜷飾りは、山科流は紅・緑・黄・紫・白・薄紅の6色。』 いろいろ勉強になります。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A