- 締切済み
結婚祝いを貰ったが内祝いを強要!親戚からの問題に悩む新婦の相談
- 新婦(大阪出身・住)は結婚祝いとして親族から3万円を頂きましたが、お返しはいらないと言われていたため、お礼の内祝いはしませんでした。しかし、後日、母親から内祝いが届いていないと連絡があり、新婦はかなり怒られました。
- 新婦は本人が内祝いはいらないと言っていたことや金額が立場や年齢・子供の分も含んでいること、住所も記載されていなかったことを伝えましたが、母親からは半返しが常識だと言われました。
- 新婦は自分が言葉通りお返しを信じて返さなかったことに疑問を感じており、親族間の問題に悩んでいます。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
そうですね。常識としては、内祝いは当たり前ですね。 内祝いをしないなら、お祝いは、お断りすればいいと思います。 住所は実家に聞けば、わかるでしょう。同じことを御主人側でしたら、間違いなく 一生、非常識な嫁って言われますよ。 お母さんが半返し(地域によって違いますから)と言われるんなら、それが 普通です。披露宴に出られず3万なら普通の金額だと思いますよ。(普通は、一人いくら ではなく、一家でだと思います。) それに、お祝いを頂いといて金額が多いとか少ないとか・・・ お母さん、ものすごく恥ずかしい思いされたと思います。
多分 そう云うことを 今から学ぶ年齢だと思います。 親御さんが そう言う方で 良かったと思います。 叔父か叔母 どちらが貴方の血縁か分からないですが 相手にも 配偶者がついていて 他人ですし。 私の娘のときも頂いて(挙式なし)。 私の友達も少なくても ほんのお礼の記しで。 挙式を挙げないからと…これは無関係じゃなく 食事も引き出物なしでしょ? それに 金額が多い少ないって 貴方が決める事じゃないし。 次の 従姉妹の時も(挙式なしならば) 貴方もお母さんも その金額で揃える事になり 内祝として頂くのではないでしょうか。 貴方はいらなくても こう言う事は 親の立場もあり 沿った方が良いし 悪いことではないと思います。 付き合いって ちょっと面倒だけど 職場の方や友達との付き合いも 片方で通行止めするより スムーズにこしたことないです。 友達が 置物くれても 夕飯に招待すると 嬉しいと思います… 形式も 大事だとおもいます。
- ilyf
- ベストアンサー率16% (153/950)
金額も少ないし住所もないんだからお返しする必要は無いと思います、それを見込んだ上で3万と言う金額だったと思いますし。ただ、お礼の一筆とか電話とかはされましたか?それをしていれば、お礼の品とかは要らないと思います。
- ok8821
- ベストアンサー率8% (17/201)
礼儀としては、金額に関係なく返礼をすべきです。祝って頂き、ありがとうございます。感謝の意味で返礼するのです。 返礼は貰った金額の1/3程度でいいでしょう。 将来、出産お祝いや七五三などのお祝いも控えているわけですからね。
おかしくないです。 頂いた金額も親戚としては「それなり」しかないし、 もし皆さんの言われる礼儀とかそういうものがあるんだったら 3万円なんて礼儀に反するシミったれ金額です(もちろん経済状態も あるから一概に低い金額とは言い切れませんけど)。 社交辞令うんぬんの前に、その祝儀額のケチぶりの方が 個人的には「おかしい」と思います。 金額の大小は式があろうとなかろうと関係ありません。特に親戚は。 本当の「大人のたしなみ」とは、姪っ子の結婚に対して十分な祝儀を出すことが まず先にあり、内祝いはその常識の範囲内ですること。 それをそんな「はした金」程度で“内祝いが届いていない”なんて言うのは 大の大人のすることとしては、愚の骨頂ですよ。しかも当初から 「お返し不要」ってことを先に言うとか、、、もうね、どうでもいいと思いますよ、 こんな親戚は。 後から文句言うくらいなら、初めから言う必要もないことを言わなければいいのに、 と思います。社交辞令?とんでもない!社交辞令以下の行為です。 3万円でもいいんです。「少なくてごめんね」くらい言っておけば良かっただけのこと。 あなただって最初に何も言われなかったらちゃんと半返しはしたでしょう? 深読みするとすれば「他の人達と同じように半返しなんてせず”形だけでも” 何らかのお返しはあっても良かったんじゃないの?!”」ってことを叔父と叔母が 思ってたとか、、。でもそれでもどっちみちおかしいんです。なら最初から 「お返しは要らない」なんて言うなっての。
- douzoyorosikune
- ベストアンサー率41% (88/214)
既婚女性です。 内祝いは、関係が遠いほどしておいた方が良いですね。 逆の立場ですが、先日知人に御祝いしたところ、内祝いの音沙汰が一切ありませんでした。 年の差がこちらが上ということもあって、普段お世話することの方が多かったのですが、さすがにモヤモヤ感がとれません。 「若気のいたり」で大目にみてきたことも、歳が違うだけでなく常識が違うのではないかとか思うようになりました。 こういった礼儀を忘れると、ちょっとしたことも大目にみれなくなってしまうのが人間の心理にはある気がします。 近しい兄弟でもお互い世帯を持つとややこしいことがあるので、しておくに越したことはないでしょう。 兄弟間だけではナアナアにできたことでも、お互いの配偶者の影響が少なからずありますから。。 甘えられるのは両親だけと思っておいた方が無難です。 少しでもご参考になれば幸いです。
- mokomoko1111
- ベストアンサー率15% (103/683)
金額が少ないのは、結婚式・披露宴に招待されていないから、そんなものでしょう。 披露宴に招待したら、食事していただいて引出物も差上げるのですから、お祝いの額ももっと多いかも知れません。これは地方の相場もありますから何とも言えませんが。 お祝い事があって、お祝いをいただいたなら半分くらいの内祝いをする。 不幸があって香奠をいただいたら満中陰志をする。 入院してお見舞いをいただいて、無事に全快したら快気祝いをする。 これが世間の常識です。貰いっぱなしはいけませんし、嬉しい事があったらお裾分けする気持ちが大事です。
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
申し訳ありませんが、私もお母さんと同意見です。あなたの理屈もわかるけど、それが親戚付き合いというものです。わりきりましょう。今からなんですが、こういう場合はお祝いを戴いた段階で、お母さんにお返しどうしようと相談して、対応すべきでしたね。 あなたが知らないだけで、過去冠婚葬祭で、親戚同士付き合いがあったはずですから。 海外で式をあげたとの事、3万円だったら、1万ちょっとの記念になる食器でも買って帰ればよかったですね。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
>そしたら先日母親から連絡がありお返しが届いていない。と連絡あり >内祝いはいらないと本人も言っていたし金額も立場や年齢・子供の分も含んでいること・ >住所も記載なかったことを伝えると >かなり怒られました・・・ >いらないと本人は言っていても半返しは常識だろ!と・・・ >お返しをするにしても目上の方は3分の1~半分だから半返しが絶対でもないし・・・ >金額自体も普通の金額を頂いてないのに・・・ >強要するはおかしい気がするんです。 おかしいかおかしくないかでいうと、おかしいでしょうね。 言葉の上ではね。 あまりどちらが正しいかということは気にせず、結婚することで周りの人(お母さんなど)をなるべく不幸にしないようにうまく家庭を運営すると考えるのがいいんじゃないでしょうか。 家庭の運営がうまくできないと、引継ぎ元にあたる親が恥ずかしい思いをするという感じのことがあると思います。ですから、自分なら、お母さんの立場を保護するために返します。
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
この質問の回答者の中に「社交辞令」という言葉を使っている人が居ましたが 身内でいちいち社交辞令の言葉を使うほうが可笑しいです。 内祝いを返す返さないは自由であって、内祝いを求めるなら最初から 社交辞令の言葉を使わなければ良いだけです。 一種の揉め事になるために社交辞令があるのではないのです。 それをお分かりでない人が多いですし、社交辞令をマナーのように 思って勘違いしている人もいますよね。 私は質問者様のお考え通りで良いと思いますし実際に私も内祝いなど しませんでしたからね。 これはあくまでもしたい人がすればよい事であって、強制はないのです
- 1
- 2