• ベストアンサー

突き抜けるにはどうしたらいいですか?

私は、昔からだいたいどの分野も偏差値70前後位の感じなんです。 勉強もそこそこ、仕事も、稼ぎも偏差値70代という感じでしょうか。 女性を口説くのも追求しましたがまあ。 まあ言ってしまえば、人の2ー3倍努力すれば到達できる範囲でしかないというか。 偏差値90に突き抜ける人間になるにはどうしたらいいでしょうか。 今も今後もその対象はもちろんビジネス限定の話です。 このサイトには私と同じような状況の方も多いように思いますので、ご指導の程お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.8

神になるしかないですねぇ!(笑) 偏差値70だけでも、見上げたものですが、、、ただねっ、他人から見て魅力的な人間かどうかは偏差値に全く比例しません。 学歴があれば各分野でトップになれるかというとポスト権利は有っても統率する魅力がないと他人は支持してくれません。 突き抜けるには、「英知と勇気と情熱」が個人の自立と公共性の中で調和が取れていることが絶対条件だと考えます。

unkororin
質問者

お礼

ちなみにあなたはその他人からの魅力的な人間なんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.7

 状況分析くらいはできます。またスポーツでいうと  偏差値70はプロ野球選手 偏差値90はイチローや大谷選手で  それでもそこそこ活躍しているプロ野球選手が、イチローのような突き抜けた人になるにはどうしたらいいでしょうかと、我々並みの高校野球監督に質問している感じですね。  元恩師としてはかっこいいことを言ってあげたいけど、「知るか!イチローに聞け」としか言えない。プロ野球選手にとって、高校の監督って何なのか?もっと普通にいうと、社会人にとって、学校の恩師とは何だったのかというテーマはありますね。中にはたまにすごい恩師もいるけど大抵は社会に出てみると大したことない人に思える。  同様に上司に相談したけど全然とんちんかんなアドバイスって場合もよくあるから、「どうすればイチローのようになれるか?」を高校の野球監督に聞く自分がバカだったとまず気づくべきでは?そもそも世界でめったにいないオリジナルな人になるやり方を他人に聞く時点で変ですが。

unkororin
質問者

お礼

高校野球の監督というよりは、町の草野球チームのおじさんが適切かなあ。 でもね、こういうサイトはたまに僕みたいなのが現れるのでね。そういう人を期待しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「他人が見向きもしない、まず絶対にやらないこと」に邁進すれば良いだけです。 偏差値とは標本 (分析対象) 値のばらつきが正規分布に近似すると仮定した際の平均値を 50、標準偏差を 10 として求めた数値の事ですが、正規分布に於いて偏差値 10 から 90 までの間に標本の 99.994% ぐらいが収まりますので、偏差値 90 以上というのはその残りである 0.006% の半分 (もう半分は偏差値 10 以下です) となる 0.003% ぐらいの存在です。 100% - 0.003% = 99.997% ‥‥つまり 10 万人中 99997 人の中には入らない存在、10 万人中 3 人以下、3~4 万人に 1 人しかいないであろう存在を確立すれば偏差値 90 に突き抜けた人という事になりますね。 学業や資産や犯罪等とは無縁の分野でならば幾らでもありそうですが、常識的な凡人には貫き通すのは無理でしょうね(^_^;)。 でも、他人に迷惑を掛けない分野で、何十年も仲間を見つけられないほど珍しい事に集中している人は結構いるものでして、儲かる儲からないは別として、そういうことを Business として成立させている人はその分野で偏差値 90 以上の突き抜けた存在と言えるのではないでしょうか。 Business の分析対象 (標本) を利益とは異なる価値で見直せば偏差値 90 超えの Business は無数にありますよ。‥‥まぁ偏差値 70 (3% 弱) ぐらいから Niche Business と言われるでしょうが‥‥。 人の数倍努力すると言うよりも人がしない事に力を注ぎ、それが Business として成立すれば Niche Business に成功を修めたことになるわけで、同じ事をやっている人が 3~4 万人に 1 人もいないほど珍しいものであれば偏差値 90 以上の Business でしょう。 たくさん儲けているとは思えないし、寧ろ自転車操業だろうにとさえ思えるものの、やっていることは非常に珍しく、その事に誇りを信念を持って邁進し続けている事業家を見ると感心して尊敬してしまいますね。 因みに 4 万人に 1 人と言っても 1 億 2 千万人の日本人中には 3 千人ほどいることになりますので、Business 評価対象を資産とか利益とかで見るのであればそこいらの資産家や起業家の列伝に載っている人達ということになりますが、彼等の自叙伝みたいなものを研究しても成功の秘訣を得られるものなのかどうか(^_^;)……。

unkororin
質問者

お礼

まあ偏差値てのはわかりやすく表現しただけですので厳密には。 ただ、もしかしたら40000人に1人なら入れてるのかなあどうだろ。 ニッチビジネスに興味はありませんが、考え方はその方向性だと思います。ありがとね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.5

百もご承知のことでしょうけれど、「偏差値90」などという数値は一般の試験の成績(というか平均点と標準偏差の数値から)ではほぼあり得ないものです。ほぼあり得ないものを目指す方法は、ほぼあり得ないでしょう。 いや「偏差値90」というのは単なる比喩で、要はビジネスで常人ではなし得ないような大成功を収めたいというのなら、少しは考えようがあります。ひとことで言えば「偏差値的発想」から距離を置くことではないかと考えます。 寺田寅彦に「科学者とあたま」という有名な随筆があります。昔国語の教科書に掲載されていた記憶がありますが、「科学者はあたまが悪くなくてはいけない」ということを「あたまのいい人」が陥りがちな失敗を例示して説明したものです。例えばこう説きます。(以下引用) 頭の悪い人は、頭のいい人が考えて、はじめからだめにきまっているような試みを、一生懸命につづけている。やっと、それがだめとわかるころには、しかしたいてい何かしらだめでない他のものの糸口を取り上げている。そうしてそれは、そのはじめからだめな試みをあえてしなかった人には決して手に触れる機会のないような糸口である場合も少なくない。(中略) 頭のいい人には他人の仕事のあらが目につきやすい。その結果として自然に他人のする事が愚かに見え従って自分がだれよりも賢いというような錯覚に陥りやすい。そうなると自然の結果として自分の向上心にゆるみが出て、やがてその人の進歩が止まってしまう。頭の悪い人には他人の仕事がたいていみんな立派に見えると同時にまたえらい人の仕事でも自分にもできそうな気がするのでおのずから自分の向上心を刺激されるということもあるのである。(引用終わり) 今から80年以上前に書かれた文章ですが、もちろんこれは科学の世界だけのことではなく、むしろビジネスの分野によくあてはまりそうです。

unkororin
質問者

お礼

これは、頭のいい人というよりは、教科書インプット型の勉強レベルの人でしょうね。 確かに半端にインテリぶるのに多いかな。 ただ、私はそのタイプではなく、というよりビジネスの現実にそれを学んでいる為、実践してみねば真実は見えぬことを体で理解しています。おそらくあなたよりも。 ただ、それはバカとは違います。 やはり突き抜ける人間は、スゴイ自信を有してますよ。外向けには謙遜するにしてもね。 それも小説ではなく私の実践から学んでいるのです。今の米国企業なんてわかりやすいでしょー

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

偏差値ってのは周囲との相対評価ですから、つまり偏差値90まで突き抜けたいというのは、野球でいうと大谷翔平くんみたいな存在になりたいってことですよね。 そしたらもう持って生まれた才能しかないです。大谷翔平は努力でなれる存在ではありません。とんでもない才能を持ち合わせたプロ野球選手をして「大谷はとんでもない天才。怪物」といわしめるわけですから、突き抜けるってことはもう他の追随を許さない才能を持ち合わせているってことになります。 偏差値70をお持ちの方であれば、グラフの両端のちょっとした差がとんでもない差になることはよくよくご存知だと思います。 「自分の身の程を知る」ということも大切かなと思いますよ。「大谷翔平が二刀流ができるんだから、俺も努力すればできる」・・・とはならないでしょ? なんとなくなのですが、質問者さんは元々「突き抜けてない人」なんじゃないかなと思います。天才タイプではなく、努力(秀才)タイプ。どこかが突き抜けていて、何かが足りないということはないのだと思います。大谷くんは、女性でスキャンダルを起こしていないですよね。私は密かに彼は女性に興味がない人なのではないかなと思っているのですが、少なくとも野球で自分を力を伸ばすことに比べると女性に対しての興味はないのは明らかです。野球が突き抜けているなら、女性に対しては足りない。 でも質問者さんはどれもマルチに才能があるのではないですかね。マルチな才能の持ち主は、決してオーソリティーにはなりません。須藤元気さんみたいな、あんな感じ。彼は格闘家であり、ダンサーであり、ミュージシャンでもありますが、格闘技で何かタイトルをとったわけでもないし、ダンサーとしてはトップクラスではないですし、ミュージシャンとして爆発した人気を持っているわけでもありません。でも、格闘家の中ではおそらく一番歌が上手くて踊れるでしょうし、彼にケンカで勝てるミュージシャンはいないでしょう。個々の分野では彼を上回る能力を持っている人は沢山いても、総合点で彼に匹敵できる人はいないでしょう。それみたいなものなのではないかなと思います。

unkororin
質問者

お礼

長文有りがたいのですが、違います。 スポーツとビジネスの違いがわからないとそもそも難しいテーマかもしれません。 大谷は女好きだから大丈夫です。 印象論ではなくて科学的にいきましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.2

恥を捨てることかも。 でも、そんなことする必要、あります? 偏差値70なら、これを維持すれば十分なんじゃないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A