• 締切済み

音声収録の際にノイズが混じるのを解消したい。

当方、音声収録や機材については全くの素人で、ネットで調べながらなんとなくでやってみている感じです。 喋っていない時はしっかり無音なのですが、喋っている時に自分の声と一緒に「ザザーッ」という砂嵐のようなノイズが一緒にのっかってしまいます。これを解消し綺麗な音声を収録するには、どのようにすれば良いでしょうか?もしくは、オーディオインターフェイスとマイクが合わないのですか? ご指導ご教示のほど、よろしくお願いします。 ■ 使用機材 ・MacBook Air (13-inch, Mid 2013) macOS Sierra 10.12.3 ・Roland QUAD CAPTURE UA-55 ・audio-technica AT2050 ■ 使用アプリケーション ・Audacity ■ QUAD CAPTURE Control Panel の設定 ・LO-CUT : ON ・Sample Rate : 48kHz ・SENS : 48.0 ・GATE : -48.0 ・THRESHOLD : -26.0 ・RATIO : 1:4.0 ・ATTACK : 1.0 ・RELEASE : 50 ・GAIN : GAIN : 18.0 ■ サンプル音声 https://dl.dropboxusercontent.com/u/38929200/Music/sample-voice.mp3 喋り方が下手くそな点は、すみません。現在色々練習中です。

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

こんにちは。 サンプル音声では『これは』の後が特に目立ちますね。 いわゆるブリージングノイズです。 犯人はUA-55のコンプレッサーでしょう。 最初にコンプ使わずに(バイパスで)マイクレベル設定をして必要レベルに対するノイズレベルの差(ダイナミックレンジ)を確保してください。 『SENS : 48.0』 AT2050はサイドアクセスコンデンサマイクの中では感度が高い方ではありませんが、たぶん入力ゲインを上げすぎ(コンプのGAINが効いてるのかな?)だと思います。通常の使用レベルでノイズが目立つようなマイクじゃない筈です。 声量や発声法・滑舌は努力で獲得してください。 コンプも声などに対して深く掛け過ぎだと思いますし、ゲートレベルも高いと思います。それになぜかUA-55にはゲートではなく声や管楽器など持続系の音に使うエクスパンダーが無いようですね。GAINを下げGATEを切るだけでも良くなる可能性があります。 コンプを掛ける場合もマイクの感度調整をした後に軽めから初めて変化を試して見てください。 THRESHOLD を低くし過ぎないように、GAINを上げ過ぎないように。 そんなところではないでしょうか。

kuck1u
質問者

お礼

細かなアドバイス、本当にありがとうございます!!いただいたアドバイスをもとに、色々試行錯誤していきたいと思います。 THRESHOLD をはじめとした、各コンプレッサーの値は、何を元に調節すればいいのかなど全然分かっていないので、この辺り、勉強していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ サンプル音声、拝聴致しました。 聴く前の憶測では「録音時のオーバーレベル」かな?と思いましたが、この種の大きな影響は無いようですねぇ。 私の環境(と、私の聴感)では、「ノイズの混入」や「ノイズの発生」という印象には感じられません。 かなり狭い空間での反響感と、5KHz以上、特に7~8KHz付近に、好ましくない強調感が在るように思えました。 AT2050は、指向性を切り替え出来ますけれど、これにより低域のロールオフと、高域の強調感が変化して来ます。 極力「素」のサウンドで、より好ましい音に仕上げたいのであれば、マイクの指向性切り替えと、マイクとの距離や確度で、サウンドチューニングを行なうのも良いと思います。 Audactyで録音という事でしたら、録音後にグラフィックイコライザーなどで調整してみても良いでしょう。 「これが、絶対的なベスト」って云う訳ではアリマセンが、全世界で最も定番のボーカルマイクの特性を参考にされても良いと思いますよ。 https://www.shure.co.jp/ja/products/microphones/sm58 この周波数特徴は、7~8KHzだけ低く抑えていますからね。 私の視聴環境 MacBook Pro OS-X 10.8.9(雪豹) M-Audio FastTrackUltra8R SONY MDR-CD900ST (どれも、古い物ばかり、、苦笑) あと、「小さい声」ですと「息」「空気の流れ」が目立ちやすく成ります。自信を持って「大きな声」を出された方が良いと思います♪ (声が大きい分、録音レベルを下げる事で「息や空気の流れる音」も少なく出来ますから。)

kuck1u
質問者

お礼

細かなアドバイス、本当にありがとうございます!!いただいたアドバイスをもとに、色々試行錯誤していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

ハウリングじゃないでしょうか? 録音時にスピーカーから音を出していませんか? または、部屋がデッドで狭い場合や、声が小さくマイク感度を上げすぎても同じようになります。 部屋の環境をライブにして、マイク感度を下げてやってみてください。

kuck1u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!マイク感度など参考にさせていただきます。

kuck1u
質問者

補足

録音時はイヤフォンでモニタリングしているので、ハウリングではない気がしています。 > 部屋の環境をライブに Audacity の設定が分からないので、調べてやってみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A