• ベストアンサー

オーデイオ音声ケーブルの長さ

ミニコンポの設置の都合上スピーカー音声ケーブルの長さを変更した場合、音響効果(質、量)に変化ありますか? コンポはパナソニック SC-PMX100です。 <変更方法> R側ケーブルを30cmカットしL側ケーブルに追加繋ぎする。 変更後の長さ ・L 1.2m + 0.3m=1.5m ・R 1.2m - 0.3m=0.9m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして♪ 百万以上もする高級機器で、微妙な音の違いに細かく拘るのであれば、左右のスピーカーケーブルは同じ長さにしましょう。というセオリー通りですが、一般大衆的な利用であれば、左右で2倍くらいの長さの違いでも、音の変化をほとんど感じる事も無いと思います。 一応、左右で60センチ違いますから、時差が0.00000000261秒程違って来ます。 また、銅線の抵抗で、こちらも小数点以下、幾つもの0が付いた後くらいの、音量の差があるでしょう。 ま、こんな微視的差異が、聴き取れるか?といえば、常識的には「差が無い」と言えるはずです。(むしろ、左右のスピーカー、工業製品ですから必ず逝ってい範囲では在っても「誤差」があるんで、その差異よりも小さ過ぎて、わからんだろう。と考えます。) 繋ぎタシする部分は、剥き出した銅線同士をしっかりヨジって、相互に接触してショートしますとコンポ本体を壊す事が在るので、ショートしないように絶縁テープ(市販のビニルテープ)などを巻いて置きましょう。 おそらく、付属のケーブルは、コストの関係や扱いやすさ等から、あまり太い電線では無いと想像致します。 もしも、2m、5mなどと長くしたい場合は、電気店やホームセンター等で売られている、切り売りの電源用電線の方がベターです。 電線にも「電気抵抗」は少なからず在りますので、長く成る程、銅線が太い、電気抵抗が少ない電材を用いた方が、ベターですよ。 (とは言っても、それぞれの端子に素直に収まらない様な極太は、端子を壊したり、はみ出てしまったバラ線がショートなんて、ダメダメですからねぇ。) 電線同士を「ハンダ付け」という方法もありますが、シッカリよじって、引っ張られた時に外れにくいようにした上で、シッカリビニールテープで密閉絶縁しておく方が、私個人としてはオススメです。 (写真は、手近に在った電線をよじってみただけ。赤黒それぞれを反対側に折り曲げて、ビニテでシッカリ密閉固定すれば、かなりの引っぱり力にも耐えますし、ショートなどの心配もナシ、また、ビニテでシッカリ密閉する事で銅線の酸化(劣化)もかなり防ぐ事が出来、十年くらいは心配しなくても良いと思います。)

umimonogat
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。

umimonogat
質問者

補足

本日アドバイスに従い ・左側ケーブル 160cm ・右側ケーブル  80cm に加工後接続し音出してみました。変更前と変わらない気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

うろ覚え?だけど、”つなぐ”ってのはアウトだったような気がする。 まぁやってみて左右で音が違わないようなら、問題ないのだけど。 長さで音は違わないってのは、最短が最高派も居ますが、おおよそ皆が認めているところです。 私なら、安いコード3mペア300円とかだっけ?か、1m千円目処のコードを買って、”切るだけ”で使います。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (989/3465)
回答No.6

その位の差なら影響はほぼないと思います。。 ただ違う原因で差が出ると思います。 長さが違うのはokですが、接点がない1本のケーブルにした方が良いですよ! もしやるならハンダではなく圧着の方がいいかと・・・

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.5

左が右の約1.5倍の長さですね。 一方を約2倍の長さにした経験が有ります。 長い方の音量がかなり小さくなり、同じ長さに戻しました。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.4

音質重視のオーディオシステムとメーター千円以上するケーブルならケーブルは出来るだけ短く、等長にするのが鉄則ですが、さほど音質に拘っていないミニコンポとメーター千円以内の安価なケーブルならまったく問題ありません。違いも分からないでしょう。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.3

ミニコンポということを考えれば音に対する変化が仮にあったとしても分からないレベルでしょう。 まあ、ミニコンポじゃなくても分からない可能性が非常に高いでしょう・・・ なので問題はありません。 ケーブルは比較的安いものもあるのでホームセンターや電気店で新しいのを買うという方法もあります。 ある程度余裕のあるケーブルにすればもう少し動かしたいというときにも困りません。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (428/1337)
回答No.2

この程度の長さの違いなら、全く問題ないです。 情報過多でシビアーになり過ぎの様になっているのでは? 接続の仕方によっては、影響があるかも知れませんので、 接続処理は注意が必要です。 おまけ スピーカーケーブルは5m以上になると、高音域に影響が出て来ます。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

繋ぐ際には半田コテを利用してくださいね。 全然問題有りません。 ハードオフがお近くにあれば高機能なスピーカーケーブルの中古を探してください。 普通に考えるなら左右のスピーカーケーブルは同じ長さに ましてやL・Rも同じ長さにするのが普通です。 レイアウトの為に長さ調整とは? 余らして置けば良いだけです。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A