- ベストアンサー
模試って・・・
連続ですいません・・・。もう1つありました。今まで1年位前から受けてきた模試5個ほどあるんですが、まったく復習したことありません。模試って受験とかでかなり効果とかってあるんですか?あと復習の仕方をしりたいんですが。科目は国語、英語、日本史です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が受験生のときは、いちおう復習していましたよ。 間違えた問題をもう一度解き直すとか。 英語の文法・構文や歴史などの暗記系は、間違えた事柄を書き出してそれを覚えるようにしてました。 模試の回答は、重要事項がそこそこ載っているので、 それを参考にしながら書き出してみては? 古文や漢文の重要単語や表現も同じようにして覚えればいいと思います。 >模試って受験とかでかなり効果とかってあるんですか? の意味がよくわからないのですが、単に偏差値や順位を気にするのでなく 「自分の苦手なところがどこか見つけるもの」として模試をとらえれば、効率的に受験勉強を進める助けになると思います。
その他の回答 (2)
kimkiさんは、高3生のかたですか? 私は受験生時代に、予備校でうけさせられました。 模試は、(全国レベルでみた)自分の位置がどの辺にいるかを示す指標のようなもの、と考えていただければいいと思います。私は英語が得意だったのですが、模試で「いい成績がとれたなぁ」と思ったときも、実は全国レベルの中の上あたりだったり…。いわゆる「井の中の蛙」状態ですね。でも、(模試の復習に限らず)勉強で苦手分野をつぶしたあとに、自分の全国での順位が上がると、「頑張ったんだなぁ」と、励みになりました。 復習の仕方ですが、できるだけ記憶の新しい、模試を受けた1~2日の間に、復習を(わからなかったところだけでいいので)、全科目網羅するようにしましょう(ためると大変なことになりますよ!)。このとき、模試終了後に渡される回答を見ながらでも良し、参考書を見ながらでもいいです。大事なのは、「もう同じ問題が出ても、2度と間違わないぞ!」と思う気持ちです。復習が終わっても、完全に理解しきれていないようなら、kimkiさん手持ちの問題集で、似たような問題を探して、解けるかどうか試して見ましょう。この方法は、どの科目でも応用できると思います。特に英語。英語は、大体試験で出てくる問題が決まっているので、理解しておくに越したことはありません。あと、日本史は、高3夏休み前までに近現代史まで終わらせておかないと、あとでしわ寄せが来ます、気をつけて! なんか、脅しっぽく聞こえてすみません。でもまだ時間はありますので、あせらず行きましょう。 頑張ってください~o(^-'o)
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
問題集と同じような使い方と考えていいと思いますよ。 しかしながら、模試というのは入試において出題されやすい部分を集めた重要な問題ばかりですから他の問題集よりも良問がそろっている問題集と考えてください。