※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:14年乗った後の軽自動車の処分の方法)
14年乗った軽自動車の処分方法
このQ&Aのポイント
14年乗った軽自動車の処分方法について質問します。
免許の更新と車検の更新をしないため、販売会社に鉄クズ・スクラップにすると伝えられました。
問題ないか少し抵抗がありますが、白紙委任のような紙を渡すことになります。
14年乗った後の軽自動車の処分の方法について質問します。
14年乗った後の軽自動車、田舎に住んでいる私の母のものですが、既に90歳近いので、免許証を返納し、車も処分することにしました。
その処分の方法なのですが、来年1月下旬に免許の更新がくるので、それで免許の更新しないことにする予定です。また、車の車検の更新も、同じく来年1月下旬なので、車検の更新はしないと、自動車の販売会社(中小企業)に連絡しました。
すると、自動車の販売会社(中小企業)は、私と母に、「14年乗った後の軽自動車なので、もし売ろうとしても買い手がなかなかつかないので、来年1月下旬に車検の更新をしないこととして、直ぐに、鉄クズ・スクラップにするしかないだろう、ついては、この紙(マークシートのような紙)に認印を3箇所押して、来年1月下旬に、車と一緒に私に渡して下さい。この紙は、こちらで書き込むので、認印を押しただけのまま、何も書き込まないで、それを当社に渡してください」と言いました。
白紙委任のような紙を渡すのは、少し抵抗がありますが、問題ないでしょうか?
補足
ありがとうございました。 >白紙委任(委任状のことかな?)に印鑑だけついて渡すなんて おそらく陸運局に出すマークシートの紙と思いますが、これに3箇所、認印を押すだけにして、渡せと言われました。