- ベストアンサー
車の自動運転、止まろうか行っちゃおうか悩まない!
- 車の自動運転を実用化する際、交差点での処理が重要です。
- 信号が黄色に変わった場合、停止しようとすれば急ブレーキになり、乗っている人に負担がかかります。
- また、停止線の位置や信号待ちしている車やバイクの有無も考慮する必要があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 基本は自車以外の物体は全て検出します。それぞれの相対速度と移動方向を演算して自車の制御を行います。なので、いかなる時も安全方向に制御出来るのです。 まぁ、そのソフト作るのは人間なので、結局事故を起こす原因はヒューマンエラーなんですけどね。 結局、避ける条件、停まる条件、加減速する条件等、莫大な条件設定用データを集めるのにあと4年はかかるそうです。
その他の回答 (2)
- doxob
- ベストアンサー率22% (48/209)
安全方向に判断します。 普通に止まれる距離なら止まる(車速と距離で判断します)、急ブレーキだと止まれる場合、後続車が追突する恐れがあるのでそのまま進行します。 横から見切り発車してくる車両が有れば、それを検知した時点でブレーキを掛けます。(ブレーキの強さは衝突しない最大の距離を保ちます) その判断にはドイツ車だと1/100秒台、国産車で5/100~1/10秒らしいです。 自動運転ではドイツが大きく一歩リードしています。
お礼
一般的に街を走行するというのは、遭遇する機械(自動車)を相手にしてる訳ではなく、 運転している人なり、歩行者なりを相手はどうしようとしてるのかを読んで対処してる部分もあると思います。 完全に制限速度以下で走れば事故は減るでしょうが、実用化まで犠牲になる人も少なくないんだろうなと感じます。
補足
ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11073/34515)
まず車についたセンサーで、信号の位置とだいたいの距離、信号の色を確かめるでしょうね。信号の大きさは決まっていますから、その大きさでおおよその距離を計算することはできます。そして信号が変わるタイミングの時間も決まっています。確か4秒だったかな? 自動車の速度はわかりますから、そこから停止位置まで停止するのに何秒かかるかは即座に計算可能です。そして、ブレーキはどの程度までなら急ブレーキを踏んでも大丈夫かもコンピュータでデータがあるでしょう。 そしたら、それを鑑みて止まるか先に進むかを判断すればいいのです。自動運転なら最初から反対側の信号が変わっても間に合わないほどの速度で走ることはありません。制限速度は一応一般道では60キロなのですからね。最近は、標識を読み取ってドライバーに警告するものもあるそうですね。 今の安全アシスト装置は、そのデータを集めているという意味もありますよ。今はあくまでドライバーに警告を出すというレベルですよね。データが集まると、これは危ない、これは大丈夫というデータが積み上がるわけです。 データさえ積み上がってしまえばそんなに難しいことではないと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 交差点通過ではなく右折しようとする際も、対向車が黄色でも通過しようとしてるか、止まろうとしてるかでも。 こちらが停止か右折か変わると思います。 実際は色んなことを考慮して決めてるんではないかと。 自動運転と夢は大きくて結構ですが、私には遥かに高いハードルのように思えて。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。