ベストアンサー 怪しい警告文書がPCに居座ったようです! 2016/11/13 19:26 毎回ではありませんがPC立ち上げ時(3回に1回程度)添付の警告文書が表示されるようになってしまいました。インターネットで調べて、その通りに対策を施しても削除出来ません!どなたか確実な対策法(削除法)教えていただけませんか。 PCのOSは、Windows10です。よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 川原 文月(@bungetsu) ベストアンサー率51% (834/1628) 2016/11/18 19:41 回答No.5 皆さん色々回答されているようですが、要は、「削除」したいのですよね。 次のソフトを導入して「削除」を試みて下さい。 このソフトは、専門の削除業者も使っているソフトですので、安心して使えると思います。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (4) 麗 李(@reisinki) ベストアンサー率45% (125/274) 2016/11/15 07:49 回答No.4 補足 この警告文についてですが、PCがウィルス感染したように装って電話をかけさせます。電話すると「遠隔操作でPCをチェックします」という案内をされ遠隔操作アプリをPCにDLさせられます。ここでDLしてしまうと実際にPCを乗っ取られますので絶対にDLしない事が重要です。手順どおりに進めていくと「有料なのでクレジットカード番号を入力してください」と促されます。ここでカード番号を入力するとカード番号を抜き取られます。絶対に入力しないでください。そもそも、電話しない事が一番重要です。 で、対策は 「メニュー」→「コントロールパネル」→「プログラムと機能」で この警告文は、インストールされているソフトの名前の中に、以下のようなものがあれば、それが居座っているせいで出る詐欺紛い(と、言うかワンクリック詐欺そのものな警告文)ですから削除してください。(ただやはりIobit uninstaller使ったほうが確実に消せますよ^^) 例: 「hao123」「Babylon」「Yontoo」「Funmoods」「Delta」「Dealply」 web downloaderを含んだ悪意あるプログラムのようですから、普通に本体を削除してもネットに繋ぐと再び自動的にダウンロード・インストールされます。本体ごとweb downloaderも駆除可能なのはあたしの使っているiobit uninstallerなどの強制アンインストーラーだけです。 http://jp.iobit.com/free/iou.html から入手できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 skp026 ベストアンサー率45% (1010/2238) 2016/11/13 20:40 回答No.3 いわゆるランサムウェアといわれる 悪意あるソフトが侵入してます。 残念ですが、間違いなく侵入されています。 対策は一番目の回答の人の内容をお試しください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 麗 李(@reisinki) ベストアンサー率45% (125/274) 2016/11/13 20:08 回答No.2 まずどんな対策をとってみたのか具体的に教えて頂けると助かります。 既に試した方法をアドバイスしても仕方ないので・・・ 次に警告文を発してるプログラムは特定できているのでしょうか? 質問内容から特定できていると判断して一応対策法紹介しますね。 1番簡単なのは、コントロールパネル→プログラムの追加と削除からアンインストールすれば 普通は削除できます。悪質なものだとここからの削除を受け付けません(又は一覧に表示されなかったり、アンインストールできてもしつこく自動で再インストールされます) もし現在そういう状態なら次は奥の手^ ^ Iobit Uninstallerってフリーツール(日本語版)をダウンロードして使ってみてください。 どんなしつこいプログラムも綺麗さっぱりアンインストールしてくれます。使い方は簡単です。一覧から削除したいプログラム選んでゴミ箱ボタンクリックするだけ。その後のパワフルスキャンも必ずかけてください。(悪質なソフトはアンインストールしてもレジストリに加えられた変更が変わらなかったり、小さな備品みたいなものがしつこくPC内に残って再度ネットにつないだときに再インストールしてくるのでイタチごっこになります。パワフルスキャンをかけるとそういった細かな部品みたいな関連ツールも同時に掃除してくれますよ) 但し、あたしが昔ダウンロードしたときは単体でダウンロードできたのですが現在は同社のワクチンソフトだのブースターだのがくっついて来るようです。(ダウンロード時によく見れば選択できるのかもですが)その場合は、ショートカットが緑色のUマークのもの以外はついでにアンインストールしてください(またはダウンロードしてもIobit Uninstaller以外はインストールしないことです) ただ、現在使っているワクチン(ウィルスバスターだのノートンだの)より優秀・・・しかもタダなのでこちらも使ってみるのもアリかも。1度使ってみてこちらが良いと判断されたら、その場合は現在使っているワクチンソフトはアンインストールしましょう。ワクチンソフトを多重に使うと確実にPC重くなりますから。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 heyboy ベストアンサー率21% (1852/8731) 2016/11/13 19:49 回答No.1 とりあえずここらへん http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12160882152 あとこれとか http://pasotora.blogspot.jp/2016/09/03-5050-1410.html http://makobun.seesaa.net/article/435473344.html でしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルスパイウェア 関連するQ&A PCに入った怪しい”警告”の削除法を教えて下さい 添付写真の”警告”が入ってしまいました。 削除の方法を教えて下さい。 PCはWindows10です。 よろしくお願いします。 PC立ち上げ時の警告について PCを立ち上げ時に「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。Norton Internet Securityが無効になっています。」というバルーンが表示されます。 しかし、該当ソフトは有効になっています。 この警告を表示させなくするには、どうしたらよいでしょうか。 「Windowsセキュリティセンターのウイルス対策を自分で管理する」以外の方法を教えてください。 ・使用OS Windows XP SP2 ・使用ソフト Norton Internet Security 2005 ・特記事項 プレインストールされていた Mcafee VirusScanをアンインストー ルして該当ソフトをインストールした。 「セキュリティ対策ツール」の警告表示について 前回(質問番号5526942)で画像の添付に失敗しましたので改めて投稿します。 最近PCを起動すると「セキュリティ対策ツール」から添付の画面のような警告が表示されます。「対策ツール」でいろいろ操作してみましたが解決せず、やはり起動時にこの警告が出ます。今のところ通常の作業には影響はありませんが起動の度にこの表示を消去するのが面倒です。これを表示させないようにするにはどうすれば良いでしょうか、どうかご存知の方宜しくご教示をお願いします。 使用中のPCは NEC LaVie:LL750, OS:Windows 7 Home Premium, CPU:Cor 2 Duo, メモリ:4GB で、NTT西日本フレッツ光ネクストのセキュリティ対策ツール(TREND MICRO社)を利用しています。どうか宜しくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム セキュリティの警告? Win7 Pro SP-1 のOS配下で、IE-11 を使用しています。 最近、此処 OKWave にアクセスする度に、添付図のような警告メッセージに見舞われます。 添付図が不鮮明かも知れないので、内容を下に記しておきます。 > セキュリティの警告 > > このWebサイトのIDまたはこの接続の完全性を確認できません。 > (レ) このセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されています。 > (レ) このセキュリティ証明書の日付は有効です。 > (!) セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません > 続行しますか? > [はい] ̄ ̄[いいえ] ̄ ̄[証明書の表示] 対処法が分からないので、[はい]を2回ほどクリックして続行する始末です。 どうか対処法を教えてください。 [証明書の表示]の内容が必要なら、その旨お知らせください、補足しますから。 また、質問する場所(カテゴリー)が不適切なら、適切なカテを教えてください。この質問を削除して、其処で再質問しますから。 インターネットセキュリティについて以下の警告が毎回表示されるのですが インターネットセキュリティについて以下の警告が毎回表示されるのですが 無視してもネットには繋がります。でも警告通りに設定を変更しても 変わらず警告は表示されます。何が問題なのかわかりません。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? 「保護者がセキュリティ対策ツールを開いて、有害サイト規制を修正するまで ネットを使用しないでください。それが終了したら再起動して使用してください。」 PC起動時のMcAfeeからの警告をどうにかしたい お世話になります。 つい先日、XP Antivirus 2008 とMalware Protector 2008 に連続して感染してしまい、 2回ともシステムの復元をしました。 駆除できたようなのですが、復元をしてからというものPC起動時に毎回McAfee Personal Firewall Plus が 『最初にインターネットへのアクセスを許可してからアプリケーション Generic Host Process for Win32 Services が変更されました。 それでもインターネットへのアクセスを許可しますか? パス: C:\WINDOWS\system32\svchost.exe』 という警告を出してきます。 この警告がでるようになってからというもの、インターネットに接続しても動きが鈍く、いつまでもページが表示されなかったりするので困っています。 どうすればこの警告が出ないようになるのでしょうか。 OS立ち上げ時の警告が出ないようにするには 昔のエプソンスキャナ「GT-7000」を使おうと思って、 添付のソフト(読んでココ等)を無理矢理インストールしました(警告が出たにも拘わらず)。 結局使い物にならず「アプリの追加と削除」で全部消したにも拘わらず、 PCを立ち上げる度に「このプログラムは、ご使用中のシステムでは動作しません」と毎回冒頭に出るようになりました。 この警告が出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?。 PC起動時の警告 パソコンを起動すると添付の画面が出ます。その都度Escキーを押して進みます。その後は問題なく動作しますがシャットダウンして再度立ち上げると又同じ警告が出たり出なかったりします。 この警告が出ないようにする方法を教えてください。 製品名 NEC Lavie Direct NS(A) 型番 PC-GN31WPDAF OS Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です 2019年1月4日PC画面の警告は何のため誰が?! 2019年1月4日インターネットを見ていたら朝一からPCに問題点が多数発見されたすぐ対策しないと重大な事態が起きる可能性があると何度も警告が出ました、良く月5日は今のところ警告は出ません、何のために1月4日だけ執拗に繰り返し警告が現れたのでしょうか?! wordの文書をPC画面中央に表示したい 新規文書や、既存文書を開くと毎回PC画面の左に寄って表示されてしまうのですが、 開いた時にPC画面中央に毎回表示する方法はございませんか? どうやら、PCモニターのサイズと文書自体のズームも関係しているのかとも思っていますが、わかりません。 どなたかわかる方教えてください。 WordはMicrosoft word 2003です。 セキュリティ警告の消し方について 質問させていただきます。 OS:Windows Vista ML:Outlook 2007 メール内容を暗号化するためのSSL証明書をインストールしたはずなんですが メールを受信しようとすると「インターネットセキュリティ警告」という 警告が出てしまいます。 こんな感じのメッセージが出ます。 ================================ 使用しているサーバーは確認できないセキュリティ証明書を 使用しています。 証明書チェーンは処理されましたが、 信頼プロバイダが信頼していないルート証明書で強制終了しました。 ================================ 「このサーバーの使用を続けますか?」と聞かれ、「はい」を選択すると きちんと受信できているみたいなんですが、毎回Outlookを立ち上げる度に この処理をするのが面倒です。 この警告が表示されなくなるにはどのような処理をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 WORD98の警告メッセージを表示しない方法 WORD98を利用中、マクロの画面を開き”ThisDocument”のファイルを表示し Enterキーを何回か押してファイルを保存したところ、起動時にマクロウイルスの警告メッセージが出てくるようになってしまいました。ThisDocumentの内容を削除してもファイルを開く時の警告メッセージは消えません。 ファイルを作りなおせば現象は無くなり解決するのですが、何故そのメッセージが 出てくるのかわかりません。 どなたか対処方法がわかれば教えていただきたいです。 当方環境 OS :Windows98SE Office :Office97(SR2) 作業内容 ・ワード文書を新規作成 ・VisualBasicEditerを開きます。 ・MicrosoftWORDオブジェクト上のThisDocumentをダブルクリックし 表示されたウインドウ上でEnterキーを押します。 ・wordを終了して保存します。 ・保存したファイルを開くとマクロウイルスの警告メッセージが 表示されてしまいます。 ・Enterキーで改行した内容を削除し保存しなおしても警告メッセージが 消えなくなりました。 ちなみに保存したファイルを別PCのWORD2000(WINDOWSNT)で開いても 同様の現象になりましたので、Office97の原因とは考えにくいです。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム Word2000で新規文書を開くと・・・ OSはwindows98です。 Word2000を起動させたら、新規文書は白紙のはずなのに、表(しかも罫線なし)が挿入された状態なんです。何度新規文書を開いてもいつもそうなんです。 もちろん、削除すればいいのですが、毎回新規文書を開くたびにそれをするのは大変なので… どのようにすれば、もとの白紙のファイルが開けるのでしょうか? これは友人が私に相談してきたんです。だからどうしてそうなったかがわかりません。きっと表を挿入してからそれを標準の新規文書として登録したのではないか?と思います。なんでも『復元』でカレンダーを出して過去の日付を選択すれば、その日の設定に戻ると聞いたのですが。。。 ヘルプを見てもうまく検索できません。 とっても困っています。 教えて下さい。お願いします。 スキャナーで取り込んだ文書が直ぐには開けない 質問:PCに取り込んだ文書が直ぐに開かなくなった。又、そのファイルをメールに添付すると送信できない相手が出来る? 具体的説明 スキャナーで文書をMYPCに取り込み、それを開くと、MicrosoftEdgeが立上り、その中のmycloudホームページ画面が開く。 取り込んだ文書を見るには、更に、取り込んだ文書をクリックする必要がある。 富士通ノートPC OS windows1020H2 パソコンの知識は余りありません。何方か解決策を教えてください!! ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 「危険なウェブサイト」という警告 ウィルスバスターを使っています。インターネットエクスプローラーを立ち上げると「警告・危険なサイト」という警告が出るようになりました。 警告に書いてある「アドレス」を見ると見たことのないURLです。 「カテゴリ」はアドウェア、ジョークプログラム、クッキーと書いてあります。 「推奨」には「このサイトを閉じ、開かないように」と書いてあります。 そのサイトは自分が開かないのにインターネットエクスプローラーを立ち上げるとしばらくして自動的に開かれます。 pcを検索してウィルスは見つかりませんでした。スパイウェアの駆除、クッキーの削除をしましたが改善しません。 どのような対策をすればよいでしょうか。教えてください。 なお、回答は数日後に見させていただきますがよろしくお願いします。 Word文書なのに…。 こんばんは。 Officeでマイクロソフトからダウンロードしたものであろうテンプレートの任意の名刺を、内容を編集(名前を変えたり、コメントを入れた程度です)した状態でWord文書「sample」として以前から保存してあります。 それをドキュメント(Dドライブ)内に作成したフォルダ「名刺サンプル」のなかに入れてあります。 フォルダの中は現在、テンプレートを編集したそのファイル1つだけです。 そのフォルダ「名刺サンプル」をUSBメモリやDVDにコピーを取ってあるのですが、右クリックから削除(記憶媒体なので完全削除)しようとすると、 「ファイル'~$mple'はシステムファイルです。システムファイルを削除すると、Windowsまたは他のプログラムが正常に機能しなくなる可能性があります。完全に削除しますか?」 と警告文が何故か出て、「はい」「スキップ」「キャンセル」が出ます。 試しにフォルダ丸ごとではなく、中の文書のみ削除すると難なくでき、ですが残った中身が空のフォルダを削除しようとするとやはり警告文が出ます。 どう見てもシステムファイル云々ではない、Word文書を入れたただのフォルダですが、これはどういった現象なのでしょうか? 一応、Wordなどを新規で起動→「開く」でWord文書だけでなく「すべてのファイル」にしてもそのフォルダ内には「sample」しか見当たりませんし、それは当然のことだと思うのですが…。 テンプレートを保存するとそうなるのでしょうか? ただ、試しに同じようなことをやってみても警告文は出ないのです…。 意味が不明です。 おわかりになる方おられますか? ちなみに、文書「sample」はWordの勉強をするパソコンメーカーのサイトでその回の勉強の材料としてダウンロードしたものです。 よろしくお願いします。 Vista Office2007です。 Word2007で文書を開くと「セキュリティの警告」が出る この文書(ファイルA)をウイルスバスターでスキャンしても「セキュリティ脅威は検索されませんでした」となるので、このファイルを数回更新上書きで保存しましたが、具体的な実害があるとは気づいていません、しかし毎回警告されて煩わしいのでお尋ねします。 『質問』 1.何故このような警告が出るのですか? 2.出なくする方法をおしえてください。 『参考状況』 VISTA,Word2007と最近ウイルスバスター2009を2010にアップしたPCです。 数か月前までは正常に開けていたファイルAを最近開いたら添付図の警告が出ました。 それでオプション(赤丸の所)をクリックすると次のような窓が開きます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ セキュリティの警告―マクロ マクロ マクロが無効にされました。これらのマクロには、ウイルスが含まれているか、その他セキュリティ上の危険性がある可能性かあります。このファイルの発行元が信頼できない場合は、このコンテンツを有効にしないでください。 警告このコンテンツの発行元が信頼できるかどうかを確認することはできません。このコンテンツが重要な機能を備えており、発行元が信頼できる場合を険き、このコンテンツは無効のままにしてください。 詳細情報 ファイルのパスD¥..¥Documents¥MyDeta¥○○.doc ●不明なコンテンツから保護する(推奨)(P) ○このコンテンツを有効にする(E) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ↑の最終行「このコンテンツを有効にする」をクリックして警告を消してから ファイルAを編集して上書き保存し、再度開くとまた同じ警告が出てきます。 ファイルAを docx形式で保存しても同様です。 ちなみにファイルAは自作で内容はテキスト文字のみマクロは使用していません。 また、ファイルA以外多数のファイル〈全数は未チェックですが〉は警告が出ません。 ログインすると警告が出ます。 宜しくお願いします。 マザーボードを外してCPUファンの交換後に、起動してログインするたびに警告が出ます。 *警告* 保護者がセキュリティ対策のツールを開いて、有害サイト規制するまで、インターネットを使用しないでください。 それが終了したらコンピュータを再起動して、インターネットを使用してください。 使用しているセキュリティーソフトの有害サイト規制を操作してみましたが、ログインすると同様の警告が表示されます。 警告を表示させない方法を教えてください。 セキュリティーソフト:NTT西日本セキュリティーソフトVer,17(光プレミヤム) OS:Win7ホームプレミアム 宜しくお願いします。 自作PCの警告メッセージ 自作で組み立てたPC(マザーボードASUS COMMANDO)なのですが、マザーボードについていたPC Probe IIをインストールしたところ、警告メッセージVcore Voltageと表示されます。スキームにはVcore1.15Vで赤色表示されています。警告が出ているということは何らかの対策を採ったほうがよいかと思いますが、具体的にどのような意味の傾向で、対処はどのようにすればよいか教えていただけますか。よろしくお願いします。 添付のワード文書が開くことができません。 初めての投稿になります。よろしくお願いします。 お客様からのメールに添付させているワード文書を開くことができません。 文書のひとつは、開こうとクリックすると、 “文書名またはパスが間違っています 次の操作を行ってください *文書またはドライブのアクセス権を確認してください *〔ファイル〕メニューの〔開く〕をクリックして文書を開いてください” と表示されてしまいます。 もうひとつの文書は、開くのですが文字化けして表示されてしまいます。 私が使用しているパソコンは OSがWindows98、メールソフトがOutlook Express( バージョンはよくわかりません)、 文書作成ソフトはWord2000でセキュリティーソフトは入っています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など