• 締切済み

パソコンにできて、スマホに出来ないこととは?

パソコンにできて、スマホに出来ないこととは? またはその逆は? 画面のデカいちっちゃい 携帯できるかいなか その他何かあります?

みんなの回答

回答No.8

私のパソコン使用用途でのお話ですが・・・ パソコンに出来てスマホに出来ない事 本格的なオンラインゲームですね。 スマホ用のものでもだいぶ綺麗な画質のオンラインゲームはでてきていますが まだまだパソコンのように画質・操作性など本格的にできる物はありません。 スマホに出来てパソコンに出来ない事 簡単な持ち運びでしょうか? ノートパソコンと言ってもポケットに格納できる訳でもなく 持ち運びは不便ですしスマホのが良いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

光学メディアの再生や書き込み

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224364
noname#224364
回答No.6

GPS連動の道案内アプリはほぼスマホでしかできないことだと思います PCではGPSを内蔵してるのもお外でネット回線が使えるのも圧倒的な少数派です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.5

私が思う違いは、プログラミングです。 スマホのプログラムは、ほぼパソコンで作られてます。 スマホでプログラミングできるような、 スマホアプリはちらほらありますが、 パソコンからのものと比べると、 機能やクオリティは制限されるようです。 ただ、プログラミングする人は一般には多くないので、 この違いを意識する人も、一般的ではない、 そう言えるかもしれないです。 乱暴な言い方になりますが、 細々としたことをやりたい場合は、 パソコン上でやった方が効率的なことが多い、 と言えると思います。 参考にならなかったらごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会社のサイトにログインが出来ないですし、会社のサイトがパソコンでブラウザを開いて、 なおかつ会社で開かないと開けないものなので、それが使えないです。 出勤したかどうかとか、仕事の予定とかを見るためものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.3

スマホでできてパソコンではできない例 スマホは携帯し、常時持ち運びするのが前提なので 1.GPSを使ったアプリが使える そのため、歩いている時にもナビとして使える。 もちろん車でも使える。 ガーミンなどのGPSは今ではなくてもかまわない状況になりつつある。 2.手軽にインターネットと写真がつながる 常にインターネットとつながり、カメラもある小型機器なのでいつでも写真・動画が撮れ即時にLINEなどSNSに使用できる。 その他いろいろあるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.2

eTAXを利用した確定申告などはスマホではできません。 他にはパソコンの場合、ハードディスクの容量が大きくなりましたし、USBなどで外付けもできるので、写真や動画などの大量データを保存しておき利用することができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 マイクロソフトのWordやExcelでの、 細かい加工ですね。 これが出来ないのでノートパソコンは手離せません。 スマホやタブレットが指だけで様々な非常に細かい加工が出来るようになれば、 パソコンはなくなるでしょうね。 私も他の方の回答に興味を持っています(^_^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A