• 締切済み

11ac 対応のノートPCについて

11ac 対応のノートPCがあると思いますが、現状では最高で867Mbpsの製品しかありません。 ノートPCで1733Mbps対応の機種が出てこないのはなぜでしょうか。 ノートPCなら個体の大きさ的に4つのアンテナをつけるのは技術的に可能だと思います。 現状では同製品の1733Mbps対応の機種を2台購入するか、同じ規格値の無線LANルーターを2台購入する必要があります。 4ストリームではなくても、3ストリームの内臓PCが出てこない理由って何でしょうか。 コスト的にもそれほど大きくないと思いますが。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15528/29844)
回答No.3

無線LANチップをオンボードもしくは無線LANの部分をマザーボードからコネクタで接続されると思いますが、その際に3ストリームであれば1300Mbpsなので内部のLANも1300Mbpsの仕様にする関係から出来ない(LAN端子が1Gbpsの仕様のため)ということはないでしょうか。 多分それは無いと思います。基本的に有線LANと無線LANは別々の扱いでどちらかの仕様に引っ張られるってことはないですので。 ノートPCだとmini PCI Expressの端子に無線LANカードが挿されているか?M/Bの直付けの場合も内部的にはPCI Expressに接続されているでしょうからPCI Expressの最大転送速度から考えれば1300Mbpsや1733Mbpsって速度でも賄えるので問題ないかと。

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.2

単に個人に必要ないからじゃないですかね。 あと生産数ですか、たくさん生産しないと安くならんですので。 あと、対応ルーターほとんどないですね。 将来的には採用されると思いますが、MacやiPhone辺りはこういうオーバー技術好きそうですし、数も確保されると思います。

noteblue
質問者

補足

iPhone7やPCもそうですけど「MU-MIMO」仕様の機種ではないですよね。 AndroidであればMU-MIMOの機種がありますが。 PCではMU-MIMOできそうですけどね。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15528/29844)
回答No.1

言われてみればそうですね。 第一は需要と供給の関係でしょうか?3ストリーム(1300Mbps)の無線LANを内蔵したノートPCを作ってもそれに対応した無線ルーターがまだ十分に普及してないって言うのがあるのでしょう。 https://www.asus.com/jp/Networking/USB-AC68/ みたいな無線LAN子機を使うって手もありますね。

noteblue
質問者

お礼

お礼に補足の続きですが、3ストリーム以上の内臓11acの機種が出ないのは、無線LANチップをオンボードもしくは無線LANの部分をマザーボードからコネクタで接続されると思いますが、その際に3ストリームであれば1300Mbpsなので内部のLANも1300Mbpsの仕様にする関係から出来ない(LAN端子が1Gbpsの仕様のため)ということはないでしょうか。 なので4ストリームの内臓も出てこないのでは?。 LAN端子が10Gbps対応になれば出てくるとか、あり得ませんか?

noteblue
質問者

補足

867Mbps対応のUSB子機もそうですけど、11acをUSB子機で使用すると電源供給か通信の処理の影響なのかCPUのファンが多く回りファン音がやたらとうるさくなる。 内臓の11a/nやLANケーブルではうるさくない。 1733Mbpsの無線LAN親機を2台で使用してもう一台は子機としてPCとLANケーブルで接続していますが、こちらのほうが静かです。 やはり電源かUSBの処理の影響でCPUに負担がかかりファンが多く回っているとしか思えない。 それならやはり、4か3ストリームの内臓無線LANを出してほしい。 あとストリーム数に関係なく「MU-MIMO」のモデルもないですよね。 NTTの500系(PR-500など)のルータはギガ契約をすると標準でレンタルできることが多いので、普及はし始めているのではと思います。 3ストリームの親機でも2ストリームしか使用できなければ意味がないと思っています。