※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPCの反応が遅い。HDDの故障?交換方法は?)
ノートPCの反応が遅い。HDDの故障?交換方法は?
このQ&Aのポイント
ノートPCの反応が遅くなり、HDDが故障している可能性があります。交換方法について考えているので、安価なHDDを選びたいと思っています。
HDDの代替処理済みの不良セクタが100で注意が必要です。4年半使ったPCなので、なるべく安く交換したいと思っています。
安価なHDDを探しており、9mmか7.5mmのHDDを選ぶか迷っています。また、SATA→USB変換アダプターとクローンソフトを使用することで交換が可能です。
ノートPCの反応が遅い。HDDの故障?交換方法は?
PB451ENBNR7A51 64ビット+avast のノートPCが、
Windows7から10にした後、数ヶ月普通に使えてたのですが、数週間くらい前から極端に反応が遅くなりました。10の初期状態に戻して更新を済ませても遅いです。
CrystalDiskInfoで診断したら代替処理済みの不良セクタの値が100、黄色で注意となってます。
これはHDDの故障の可能性が高いですか? そうなら交換しようと思いますが、4年半使ったPCなのでなるべく安く済まそうと考え、SSDではなくHDDにしようと思ってます。
SSDは確かに速いようですが、起動と終了の時だけですよね? ネットサーフィンの時に大差ないなら安いHDDでいいのかな、と思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276597/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
これが安くていいと思うのですが、9mmか7.5mmかというのは、どちらなのでしょうか?
あとは、SATA→USB変換アダプターとクローンソフトを使えばいいんですよね?
お礼
ありがとうございました。