- 締切済み
HDDの破損と修復方法、交換方法について
先日より、パソコンの調子が悪くなりました。症状は以下の通りです。 ・文字入力、変換に時間がかかるようになった。(一番の悩み) ・ワード、エクセルを開くのに時間がかかるようになった。 ・windowsを起動するのに時間がかかるようになった。 ・同時に二つの動画を見たりすると固まってしまうようになった。 ・動画を読み込むのに時間がかかるようになった。 そこで以下の改善策を行いました。 ・要らないファイルの削除 ・ブラウザをGoogle Chromeに変更 ・ディスクチェック それでも改善できなかったので、HDDの状態を調べるべく、CrystalDiskInfoというフリーソフトを使ってHDDの状態を調べたところ「注意」と出ました。 以下が、「注意」と出た項目です。 代替処理済みのセクタ数 代替処理保留中のセクタ数 回復不可能セクタ数 この場合、HDDの破損が原因で、この問題が引き起こされていると考えるべきでしょうか? また、HDDの破損を修復する方法やパフォーマンスを取り戻す方法はありますか? それがない場合、すぐにでもHDDを買い換えたいと考えているのですが、素人にもHDDを交換することは可能ですか? ご回答の程、よろしくお願いいたします。 以下にPCの状態の詳細を記しておきます。 製品名: DELL studio XPS 8000 使用期間: 約2年 使用時間: 9259時間 OS(C:): 空き領域666GB、使用領域252GB ウイルスソフト: マカフィー(バージョン11.6) 物理メモリ:合計8151、利用可能6356、空きメモリ3295
補足
貴重なアドバイスありがとうございます。 CrystalDiskInfoの健康状態設定をいじってみましたところ、 「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不可能セクタ数」は1/255から2/255にしただけで黄色から緑に戻すことができました! そして「代替処理済みのセクタ数」なのですが、 1/255だったのを255/255まで上げても緑に戻すことが出来ませんでした…。 次に仮想メモリのお話なのですが、外付けHDDなどに仮想メモリを設定すると改善されるということでしょうか? 難しくて自分には理解できませんでした。丁寧に説明して下さっているのに大変申し訳ないです。 それと、HDDから聞き慣れない異音は発生していません。 HDDを交換しなくても、今の状況を改善できる方法があるのならばぜひそちらを試してみたいです。