• 締切済み

戦いごっこが嫌いな年少児。ちょっと心配です。

題名の通りですが、怖がりのため戦闘モノやアンパンマンの悪者ですら怖がります。 痛いので戦いごっこはやりたくないそうです。 また、軽い低緊張もあり同じ年齢の子より身体の動き方がわからない?筋力が足りないのもあるかと思います。 好きなのは、トミカやプラレールなど乗り物系。 先日、クラス会みたいなのがあり親子で参加しましたが、男の子達は戦いごっこをしていて息子は見てるだけで結局ママと遊んだだけです・・・。 同じようにトミカ・プラレールが好きだった友達も戦隊モノにはまり現在疎遠になりつつあります。 2歳の時は活発だったのにどんどん内向的になっておりオタクならまだしも引きこもりになるんじゃないかと心配しています(要素多いにあり)すでに活発男の子グループには存在すらいないものとして扱われています(3歳なのに・・こどもって残酷ですね。標的にされないだけマシでしょうか)。 怖がりな息子にむりやり戦隊ものみせても怖がるだけですし、個性としてほっとくしかないものでしょうか・・年中・年長とさらに戦隊遊びが増えると思うので心配です。

みんなの回答

回答No.6

基本的には男女ともに中性化の傾向が以前より広く出てきています。 男女ともにですよ。 遊びの好みで暴力が嫌いな男子は昔から一定数いました。 少数派ですがそのくらいは人格形成などの大きな妨げにはなりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

うちの長男がまさにそんな感じです(;^_^A でしたが、4歳の今ハマりはしていないものの、 観るようになりました。 主にエンディングのダンスを踊りたいためです。 トミカやプラレールは変わらず好きで 昆虫が好きですが触れるものと触れないものとあります。 あと暗闇は相変わらず怖いみたいで 暗いところには「怖いさん」がいる、といって 本気で怖がっています。 先日参観がありましたが、 戦ったりじゃれたりしている男の子たちの横で 私のところにくるわけでもなく トミカで遊んでいました。 片付けの時間、と女の子にせかされ そのままその子といちゃついていました。 個性なんだろうと思います。 存在すらないものとして扱われているのではなく そういう遊びに乗ってこないので頭数に入れてないだけで ほかの時は一緒に遊んだりしているのではないですか。 園の体操教室はありませんか? 改めて通う必要がなく、園でそのまま教室に参加できるので 気楽にできると思いますが そういうので身体の感覚をつかんでいくのもいいのではないかと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244657
noname#244657
回答No.4

>痛いので戦いごっこはやりたくないそうです。 >2歳の時は活発だった 2歳3歳ですと、まだ力加減が分かりませんから、とっても痛い思いをしたのかもしれませんね。 戦隊ものは、人を叩くことを教えたいのではありませんよ^^ 勧善懲悪の精神を教えたいのであって、お友達を叩くことが目的ではありません。 暴力はそもそも、いけない事ですから。 きっとご子息は、とても優しい子に育つでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11237/34886)
回答No.3

アニメやゲームなんて、ドカーン、ガボーンばっかりじゃないですか・笑。 戦さモノが大好きでもオタクや引きこもりになる人はわんさといます。 ただ男の子は結構父親に似るので、トーチャンがオタ系だったら覚悟はいるかもしれんですね・笑。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「怖がりな息子にむりやり戦隊ものみせても怖がるだけですし、個性としてほっとくしかないものでしょうか」 ➡2児の父親経験者です。 まだ3歳ですよね。あまり心配しなくても良いと思います。 多分3歳になって、怖いと言う感情を知ったのではないかと思います。 でもその感情は、4歳、5歳と大きくなれば、和らいで行くと思います。 今の段階で、親として出来ることは、見守ってあげることかと思います。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 父親は、暴力的になるから戦隊ものは見せたくないと言っており本音は親としては避けたい道ではありますが、クラスの中で浮いてしまっても・・と不安になってしまいました。クラスの男女比で男が少なく多分その中で6割は戦いごっこ好きだと思います。幸い女子のパワーが強く荒れたクラスではありませんが、逆に男女比で男が多く戦いごっこ好きな子が多く弱肉強食の世界で荒れているクラスもあり気を揉んでいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

そんなの全く気にする必要無いですよ。 子どもにはそれぞれ個性があります。乗り物好きも男の子の特徴です。 電車の運転手や重機を扱う男らしい職業に就くかも知れませんよ。 考えてもごらんなさい。戦い好きで他の園児を叩いたり蹴ったり,高校生になったら学生鞄に赤テープを巻いて「喧嘩買います」的な感じに育ったら大変でしょ? 子どもは成長の過程で興味関心が変わっていきます。今,乗り物に興味があるのなら,電車の絵本等で個性を伸ばしてあげてください。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 乗り物好き→戦隊ものに移行している子が多いのでその中で、乗り物一筋!な我が子が心配になりました。戦いごっこ好きは好きで悩みますね・・・。 3歳だとまだみんなで遊ぶ年齢だと思っておりましたが、結構グループがガッツリできておりビックリしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A