• 締切済み

この味を考え出した人を尊敬してしまう

この味を考え出した人を尊敬してしまう 食べ物とは? 私は、 マヨネーズ チーズ ケンタッキーフライドチキン

みんなの回答

noname#236410
noname#236410
回答No.10

ぱっと思いつくのが、おしょうゆとキムチ、チーズです。 発酵食品はよく思いついたなーと思います。 おしょうゆとキムチは意外と歴史が浅くて、 おしょうゆが出来たのが江戸時代だし、 キムチは今のように唐辛子で漬けるようになったのはここ二百年ほど と先日読んだ食の歴史の本に書いてありました。

noname#224992
noname#224992
回答No.9

つけ麺 六厘舎で最初味わったときは、まさに驚天動地。なんじゃこりゃ の松田優作になったくような驚き。 いまでは、上野の「天王」の味もすごいと思います。とにかく一度 食べたらはまる。 べたですけどお好み焼き 「きじ」のすじ焼きはオリジナリティが高いと思います。 ラーメンでは魚介系で一線を画した「せたがや」 これも最初食べて驚きました。天才肌。

noname#233747
noname#233747
回答No.8

ふぐの卵巣の糠漬け 私の地元にある郷土料理なんですが、ふぐの卵巣は言うまでも無く猛毒の部位です しかし、卵巣を2年以上、塩漬け、糠漬けをする事で何故か毒が消えてしまいます しかし、現代科学をもってしても、何故、塩漬けと糠漬けで毒が消滅するのかが 判明出来ていません それなのに、何故昔の人達は、毒を消す方法を発見したのか いや、それ以前に何故、猛毒の部位を食べようとしたのか… とりあえず、先人達の努力があったからこそ、郷土料理として現代の残っている訳で そう科学も何もない時代に、そう言った方法を生み出した人達は 賞賛に値すると思います ↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%B1%9A%E3%81%AE%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E3%81%AE%E7%B3%A0%E6%BC%AC%E3%81%91

回答No.7

納豆

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.6

大阪名物いか焼き http://matome.naver.jp/odai/2140759914841455101 大坂 (おおざか) の頃に開発された今で言う? B 級グルメ 今の形は、戦後に復刻したモノと言う話です。 [昔と今では、形も作り方も異なるらしい?]

回答No.5

*塩とんこつラーメン *大分中津からあげ *ゴマサバ であります。

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (268/1355)
回答No.4

ソース(カップ麺、やきそば、たこ焼きなど) 蒲焼(秘伝のタレみたいな) いつもお世話になってます(^^♪

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.3

商品開発の末端に携わった経験から言えば、例を挙げればインスタントラーメンです。 買った人がレシピ通りに忠実に作るのはもちろんですが、実際はどんな人がどんな作り方をするかは分かりません。 そういうことを想定して、ちょっとお湯が多くても少なくても、茹で時間が長くても短くても、そこそこ何とか食べられる、「及第点」が得られるような味の仕様になっています。 その味の汎用性の高さ(レンジの広さ)は、メーカーの努力の賜物であって、これの開発者には尊敬します。

回答No.2

クリームシチューとかカレーとか。 小麦粉炒めて牛乳で伸ばしたり、様々なスパイスを混ぜて一つの味にしたり…そしてそれを固形のルーにするという発想が凄いと思いました。

  • kiruvain
  • ベストアンサー率9% (15/166)
回答No.1

カニクリームコロッケ 唐揚げ あたりですね

関連するQ&A