• ベストアンサー

成長企業のブラックな側面ってどのようになおす??

「成長企業であるゆえ、ブラックな側面ももっていて」というような記事は、ワタミの評判についてなど他いろいろな企業の解説ででてきたりします。 利益がでていてトップがけん引していて、管理体制が中小企業的なままで、ブラックな側面が放置されているということかと思います。 これってどのように改善されていくんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogworld
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

企業が拡大しある程度大きくなるまでは引っ張られます。 なぜかというと創業メンバーは事業の拡大は面白く(そもそもがやりたくて創業ですから) 労働時間などはお構いなしです。夜遅くでも働けます。 一方雇われはモチベーションがまったく違いますね。 創業側のモチベーションが会社をブラック化させます。

その他の回答 (2)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

ブラックな側面 これってどのように改善されていくんでしょうか? ★回答 時間が解決する s50年代は みなブラック 36協定なんかまもっちゃいない企業いっぱい その前は土曜も出勤あたりまえ 末端まで変わるのは時間が必要 ブラック 女性にも優しくない 評判悪いは。。。。。。人間が労働 仕事に贅沢になっただけよ もともと企業は効率よく金もうけ 増殖するだけが本質 慈善事業サービスじゃない 投資効率をめざすだけ 投資家に払うためよ やりすぎると逆に投資効率が下がるのが無能の会社→ブラックと言われてしまう もっと大昔は奴隷制度だ 文句も言えない すべて時間が解決してきた  みな未来人はみな 今より贅沢になるから 文句言う奴が増えるいっぽう よって ブラックは なくなる運命 ・・・解説 おしまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

回答No.2

改善されなくても良いかもしれません。 ワタミとか、そこまで働きたくない人たちを働かせたので、問題になったわけで、働き手の意志で決められるようになった方がいいように思います。 大手企業で残業をなくした会社は、必ずしも新卒の退職が少ないわけではなく、若いうちにとことん働いて将来につなげたいと思う人たちを受け入れられなくなっています。 サービス残業とかは論外ですが、ブラックとはやし立てられている会社がすべてダメかというと、そうじゃない気がします。 ムリに働かせることを犯罪と規定できれば良いだけだと思うんですよね。