- 締切済み
バイト続かないってそんなにおかしいことなのか?
バイト続かないってそんなにおかしいことなのか? こんにちは 自分は大学の3年生です 半年に一回の周期でバイトを変えてます 理由はいろいろあります 学科やサークルがいそがしくなってその時にシフト関係で揉めるからです 我儘聞いてくれないバイト先とか自分に合わないし、それで辞めることになっても落ち着いてからまた別の店で働けばいいやって気持ちで今まで過ごしてきました ですがこの前友人に 「よくバイトそんな軽々と辞めれるよね、思い入れとかないの?あとおまえ合わないからって理由で学校辞める?辞めないよね?学校と一緒やで、てかバイトを4年間も続けれないやつが将来うまく行くとは思えない、継続力ないよね」 なんでここまで言うんだろう バイトと学校が同じって言うけど、僕にはかなり重みが違うと思うんですが、 学校辞めたら後の人生に響く大ダメージになるけど、 バイトはそこまで人生に響く大ダメージじゃないし、最悪バイトやってた事実なんて隠して、バイト経験なんてなかったことにできる 意味が全然違うのでは? 思い入れもないよ むしろなんで思い入れなんてできるんだ? 思い入れた瞬間、重大な仕事任されて、軽い気持ちでいられなくなるじゃないですか バイトリーダー、シフト管理者にされてプライベート奪われるじゃないですか それは嫌だから思い入れないことにした だから辞める時もなんも未練ない あと継続力 確かにバイト続けたらそれは継続力ある証拠になるけど、辞めたからといって継続力ないと言うことになるのもちょっと違うと思うんですが、 大学では、1年の時に決めた研究テーマをずっとブレずに突き詰められてるし、(僕の同期の半分は途中で研究テーマを変えてる) サークルや趣味もなんやかんやでずっと続けてる これを継続力ということにしてはいけないのか? そこまでバイトに対する思いに重点を置けるのが疑問で仕方ないです
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- roadroadok45
- ベストアンサー率11% (1/9)
質問者さんに同意です。 継続力は測れるものではありません。価値観が人それぞれ違うのですから、他者が他者の継続力を判断することは間違いです。 続ける価値を感じたのなら続けるだろうし、価値を感じなければ辞めるでしょう。 友人は、辛くても継続すべきだ、のような物言いですね。辛いというのは価値観が合っていない証拠です。そのような環境で我慢する人間が偉いのでしょうか?日本人特有の、辛いことしている人が偉いという考えからくるものだと思います。私は、そんなもの偉くないと思います。我慢して継続するのも個人の勝手です。偉くはありません。むしろ、価値観がずれてしまっていることに気がつけていない、自分で選択する力がない、そのように思います。 今の時代、「選べる」んです。選択する自由があるのに、わざわざ1つの場所に固執する必要はありません。社会にでたら継続力が大切?友人もまだ社会に出ていないでしょう笑。想像だけで言っているのだと思います。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
ggbufcbgd さん、こんばんは。 貴方は学生ですから今はそれでいいです。でも、卒業したら社会人だから、バイト時代のことは思い出してみる必要があるでしょう。今度は逆の立場ですよ。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>そこまでバイトに対する思いに重点を置けるのが疑問で仕方ないです あなたは物事を軽重で判断する、 ご友人は物事にはきちんと取り組むのが好き、というように あなたにとってはたかがバイトでも 他の方にとってはそうではない、というだけのことでしょう。 どれが正論かということでもなく、基準となる価値観が違うのだと思います。
ご友人が一体何に怒ったかはその場の会話を聞いたわけでもないのでわかりませんが、文章を読んで私が引っかかったのは >我儘聞いてくれないバイト先とか自分に合わないし ここです。 我儘って…(笑)と思いました。すみません。 確かに時間にある程度融通が利くのがバイトの強みですが、しかしお金を頂いているわけなので。 小学生の職業体験じゃないですからね。 我儘が通るっていう表現を使うこと自体ちょっとどうかな…と思います。 あと、どんなバイトをしてきたかわかりませんが最終的にいつもシフトで揉めて去ってる感じですね。 何回同じことを繰り返していると。 学習能力と交渉能力をもう少し鍛えたほうがいいかもしれません。 長く続けたいと思うならそれまでの経験からシフト融通が他業種に比べて大幅に大きい職種を選ぶとか、面接の時に「これ以上のシフトは絶対無理です」的なことを確認しておくとか。 色々あると思うんですよ。 ちなみに他の回答にもありますが、そもそも学生時にバイトをできるだけ多くやりたいという考えが根底にあるならば、長期間続ける必要はないと思います。 その場合はもちろん短期バイトを選ぶとか、面接時に言っておくとかしますよね。 質問者さんの場合は長期希望か短期希望か明確にはわかりませんが、単純に「嫌になったらやめよう」という考えが透けて見えるので、それは確かに近くで見たらイラッとするかもしれないです。
- qookuuqoo
- ベストアンサー率33% (109/326)
バイトに対する思いは人それぞれで良いです。 隙間時間を上手く使うため短期のバイト、長期のバイト、思い入れがあってもなくても時間内はきちんと働けばいいと思います。 慣れてくると「なぁなぁ」で居心地いいだけのバイト先もあるでしょうから。 多角的に見ないと一概に言えない部分はありますね。 無責任な業務は困りますがバイトにそれ以上を押しつけるブラック企業もありますし。 バイトで色んな業種を観察する人もいます。 こういうのもバイトが出来る学生のうちだけです。 長期前提のバイトで突然辞めるのは流石に…ですが。 将来つきたい業種でスキルアップ目当てのバイトの人もいるでしょう。 企業は何も考えずに続けるよりもあなたのように目的がぶれずに学業中心の学生を重宝する所も多いと思います。 友人はそのバイト先の環境に良くも悪くも毒されているのかもしれません。 そういう風に誘導すればバイトの人は簡単に辞めずにお店は助かりますからね。
継続力だとかなんだとかの問題じゃないですよ。 ご友人は、反発を覚えたんですよ。 これには2つの心理が絡んでいるように見えます。 2つというか、書き出してみたら3つになりましたが、1.5と1で2つということで。 2つ目はちょっと自信がありませんが。 最初の一つはわかりやすい。 ご友人は、あなたに人としての情がない、と感じたのです。 日本人はやたらとウェットな民族です。 バイトに思い入れなどもそうです。バイトという軽い立場に薄給で過剰な忠誠心を求める。侍魂ってやつですよ。ある意味究極に調教されたマゾヒストが武士ですけれど、現代でも同じ感覚が当然のようにまかり通ってる。 なので、その日本人的に標準装備とされている情を持っていない人間、もうひとつはスタンダードから外れているのに平気な顔をして人生闊歩している人間への反発。 情という感情は社会動物として生きていく基本です。なのでそれがない人間が身近にいるとちょっと怖い。同類の顔をした捕食者かもしれないじゃないですか。 スタンダード云々は、スタンダードを律儀に守っている人間から見ると、誰かがスタンダードから外れているのならデメリットを被っていないといけない。人生に苦労しているという。でないとスタンダードを守る意味がなくなってしまいますからね~。 法律はじめルールを破って得をしている他人を見るとイラッとするのはこの心理のため。ちなみにこれ、サルでも確認できる心理だそうです。だから社会動物の基本と書きました。 さて、話を戻して、ご友人が反発を覚えたもう一つは、ご友人は情に厚いというか、感情的なタイプで、質問者さん自身に「思い入れ」があるんでしょう。 なのに、その情を注いだ対象である質問者さんは、ご友人に対してご友人が無意識に期待しているほどの情を抱いていないかもしれない。 それに対して不安を持った…のかもしれません。 元ライブドア社長の堀江の発言がたびたび炎上していることからもおわかりの通り、人間は自分の感情にだけ合理的な人間を好みまない生き物です。 人間は自分の欲を追求しながらも、他人の欲との兼ね合いも重要視している社会動物です。 「合理的」というのは、他人の感情や都合を無視して自分の欲を満たすことに最短距離を取るということ。 あなたがわかっているべきだったのは、社会は人間同士で構築しているので、他人の感情にもある程度配慮した言動をしないと自分に対するネガティブな影響で返ってくる可能性が高い、ということです。 会話相手が反発を感じ始めたらほぼ必ず顔に出ます。早いうちに手を打つべきです。 そのご友人とそういう会話をした時の前後を思い出してください。どういう会話がきっかけでバイトを半年周期で変えているという話になったか、その時のご友人の反応などを。 会話の持っていきかた次第では、同じ内容でもむしろご友人があなたに対する好感をさらに深める表現もありました。 どこに発言の軸を置くかで人の反応は変わります。相手の情を汲み取った発言をする、ということですね。 回答する自分自身、質問者さんよりもずっと年上なのにこれはまだまだ勉強中の身ですので、威張って言えるような資格はないのですが…。 3学年で「研究テーマ」といういい方からすると、理系の方でしょうか。 理系でなくても、生まれつき論理を突き詰めるのに向いた頭脳を持つ人って同時に他人の感情に配慮した言動を取ることが苦手なんですよね。他人の感情を忖度しにくいように生まれてくるんです。 つまりその手のことで失敗をしやすいということ。 ご友人がどういうタイプの人間かは、それまでの付き合いでわかっていた面もあるでしょう。 それなら余計に、「自分の論理」だけ滔々と喋るべきでなかった、というのは予測がついたはずです。 今後はちょっと注意深くなってみてください。ある程度は定型化されてますから。 冗長な回答となりましたが、いいたいことを少しでも汲んでくださると幸いです。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
もしそれを就活で面接官に話したら不合格よね たかがバイト、されどバイト バイトて言う雇用携帯ではなく『持続』『継続』が優先されるから そして次に重要なのは『退職理由』 「何故、辞めたの?」て聞かれる これらの何が面接官に大切なのか? どれだけ、これから会社の戦力になるか、だから…まあ『こいつを雇って、どれだけ会社が利益を上げられるか』なんだけどね 少ない情報と偽りだらけの中で、それを見極めなければならない と、なれば周期的に退職と就職を繰り返していては『=こんな理由で辞めるのか、ならば多少ランク落としても他のヤツの方がマシかもな』て、なっちゃう つまりが”こんな事も我慢できないのか“だよね まあ~個人差はあるけど正規雇用となって組織が大きくなればなる程(大企業になる程)、我儘は通らないし、組織に馴染めなければ出世もできなくなる 現代は正規雇用者が減少しているけど将来の事(結婚し家庭を持つ➡定年し穏やかな老後を確保する)を考えれば、正規雇用の方が確かではあるよ 特に少子化状態だから 長くなったけど もし自身で周期的に何らモヤモヤがあるのなら 短期バイトのみにしてみては? そうすれば、敢えて自身からの退職てデメリットは解消されるし、逆に短期間だからこそのメリットも出てくるかもしれない
- Milkystrawberry
- ベストアンサー率28% (64/224)
学生さんなんですね。 私のまあ色々あって 正社員やめてパートしてるもん なんですけども 思い入れなんて一切ないです。 先輩たちは私が若いから 数年で退職するだろうと 深く仕事も教えてくれません。 そして学生バイトさんたちは 契約時間がとても少ないです。 学生なんだから 勉強しないといけない、 だから無理ない範囲で 働いてもらおうと雇われてます。 テスト期間はいっさい来ないですし。 面接の時に契約時間は どのくらいを希望されました? 学業などを優先したいと 伝えられましたか?? それをして会社と揉めたんだったら 会社の考えが足りない あなたは悪くないと思います。 話してないと当然都合よく 使われます。 バイト継続するために 学業おろそかにして 何になるのか。 成績が下がって進路が 危うくなったらどうするのか。 学生時代しかできないことを、 したいのも当然です。 社会出たら ほぼ毎日仕事なんだから。 私も学生ではなくても 都合よくシフト入れられて さんざんな思いをしてます。 夜勤組契約なのに日勤常とか…。 面接の契約希望どこいったんだ! 面接はお飾りか! 意味あったの!?と。 なので契約違反ですよね? 話と違うと働けない…。 こまったなぁーと あの契約内容なら 働けると思ったのに…と 言ってればちょっとは 変わった。 でも不満だから1年目には やめるつもり。 何故1年目なのかというと 契約違反されたけど 面接の時に1年くらい 働こうと思ってると言ったから。 また極端に契約違反したら 即やめるけども。
- sukotinx
- ベストアンサー率24% (56/232)
バイトをどう考えるかで人によりけりだね。 否定した人は継続力の修行の一環だと思ってて、それを他人にまでゴリ押ししてるだけでしょ。俺は学生でバイト30はやったな。就職するまで色んな業界見たかったから。 家庭教師コンビニ運送屋ファーストフード警備員パン工場ビデオ店員ゲームのデバッグプログラマー見習いてっしゅ配り海の家プール監視員酒井法子のサクラ倉庫番クリーニング屋ゲーセン中華料理屋県庁の食堂設備屋見習い新聞配達etc 自営業長年やってるが、全部いい経験になっとる。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
続けるべきと考えながら続かないのは駄目ですけど、質問者様のような考えなら、当たり前の行動だと思います。
- 1
- 2