ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の男は世界一家事をしない...) 日本の男は世界一家事をしない? 2016/10/02 09:44 このQ&Aのポイント 日本の男性が家事育児に非協力的と報道されています。九州の知事が妊婦体験を通じて男性の参加を促すキャンペーンを行っています。報道は日本の男性を貶める様な感じであり、男性は職場でも家庭でも苦労していると述べられています。 日本の男は世界一家事をしない... いま九州の知事が妊婦体験をして、男性を家事育児に参加させようというキャンペーンを行っています。 https://www.buzzfeed.com/kantarosuzuki/mayors-experience-pregnant-life?utm_term=.imQQDGwKX6#.lpP79wyM2N 正直これは大事なことだと思いますが、上記URLの論調では日本の男は「世界一家事育児に非協力的だ」としています。 私はもうこれ以上、日本の男性を貶める様な報道はやめて欲しいと切に願っています。 男性は職場では苦労し、メディアからは叩かれ、家庭でも叩かれ。もう酒とギャンブルに逃げるしかない状態ですよ。 囲い込み作戦はもうやめて下さい。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (14) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#263280 2016/10/02 19:51 回答No.9 私は海外にいますが、白人がじゃあ手伝うか、そんなことはないですよ。それは真っ赤な嘘ですね。せいぜいバーベキューの時にビール片手に働くぐらいで、掃除機をかける男はまれだと聞きますね。それではそれ以外の民族はどうか、インドであろうがアラブであろうがしない人はしない。それどころか徹底した男尊女卑の民族もいます。そういうのはイクメンどころではないと聞きます。家計だって渡しません。 そんな記事を本気にする人はあまり世界を知らない人でしょう。日本の男性は優しいです。気にする必要はありません。女だって全く家事のできないものいますし、まして結婚したら未だに専業主婦を希望する人も多そうです。しかし何もかもどこまで本当かどうか、マスコミが煽っているだけかもしれません。何でもさも分かったような記事になるのです。まるで広い世界を見てきたように書きますが、多くは他の記事やデータをそのまま比較対象に使っただけだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (13) mdhdis ベストアンサー率15% (148/944) 2016/10/02 10:20 回答No.3 51歳の既婚お父さんです! 確かに日本男性は そうかもしれませんね~ でもこれからは違うんじゃないですか やはり 時代の流れで 男も家事育児していくようになると 思いますよ~ うちらの世代(50代)は確かに 家事育児には 抵抗ありますよね~ 自分の親達を見てきていますから 男は仕事だけ一生懸命やれば良いと言うような 時代で 育ちましたからね~ 実際私など 育児はしてませんから まったく 育児無しです!(爆w) 何事も慣れです これからの世代は 夫婦上手く協力して やっていくんじゃないですかね~ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 IDii24 ベストアンサー率24% (1597/6506) 2016/10/02 10:18 回答No.2 日本の男は世界一家事をしないかもしれないけど女性もしないからね。仕事も責任感も無いろくな仕事しかしなしないし。部長になりたい女性なんか殆ど居ないでしょ?遊べないから。 そう考えれば今のままでいいんじゃないでしょうか。これ以上女性を持ち上げると、大学行って遊んだだけの理屈だけ多いバカな女が増えるだけだと思いますけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#222930 2016/10/02 09:46 回答No.1 世界一仕事をしない日本女にはお似合いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A 家事・育児ってそんなに大変ですか?? こんにちは。私は20代の男性です。4年前から事情により、3人の子供を育てて、家事・育児を行っています。今から書くことは私、個人が感じたことなので不快感を覚えた方がいましたらすいません。タイトル通りなんですが、家事・育児って世間で女性が言われるようにそんな大変なことですか??少なくとも私は家事・育児を行うまでは働いていましたが、どちらが大変かといえば、断然、仕事でした。なぜなら、仕事=お金。お金=生き為のものだからです。現在の日本では、家事育児に対してあまりにも美徳化されているような気がするのですがどうでしょうか??両方体験された方の意見も聞かせていただければ幸いです。なお、家事育児も立派な仕事だとは思います。 イギリスと日本で・・・ 一般的にイギリスの男性は日本の男性よりも、 家事や育児に積極的と言われていますが、 イギリスと日本の男性で 「1日どれくらい家事や育児をしている時間が違うか?」 または、「1日にどれくらい家族と一緒に居る時間が違うか?」 などイギリスの男性と日本の男性を比べた具体的な比率(数字)が わかる方教えてください。 またサイトでもかまいません。 少しでもご存知の方が居ましたら、 教えてください(>_<) 家事不参加男性について。 海外では如何ですか? こんにちは。 [海外]のカテで、「旅行」の話ではないので、 恐縮なのですが、色々な国の事情・ご意見を伺いたくて、 こちらに投稿させて頂きます。 既婚女子です、「夫婦関係」について伺いたいのですが・・・ よく、ここの「教えてgoo」の[夫婦]の相談カテで、 毎日の様に「主人が浮気しました」とか 「主人が家で何もしてくれません」とかいう 「夫の家庭不参加型」の類の質問を目にします。 読むと、 →主人に浮気を「止めて」といっても止めてくれません。 →私は妊娠中なので、主人は浮気したようです。 →俺は外で働いてお給料持ってきている。家で何もしなくて当たり前の主人に悩んでいます。 →私(妻)も外で働いているのに、家事育児何も協力してくれません。 →私(妻)は、働きに出たいのですが、「育児は誰がやるのか?」と、 義親は理解してくれず、もめています。 ・・・等といった内容を見かけます。 そこで思うのは、 こういった悩みは、どこの国でもあるものですか? 「浮気」と言うのは、全人類共通して、 もうどうしようもないし、思いやり(?愛?)がないなと思うのですが(私は浮気不許ですよ)・・・ 「家事・育児」について、 日本ですと、男性が育児休暇を取れる会社など 殆どありませんでしょうし、取ったら取ったで白い目だったり、 取る方も本当に極めて稀でしょう。 まだまだの段階です。 また、家事や育児に、積極的に参加している人など本当に少数だと思います。 そのうち、家事育児が女性だけに偏り、 男性が家事や育児に参加しないうちに、 男性は家庭で孤立化していき、益々参加しづらくなる、逃げたくなる・・・等が起きてしまいます。 人によっては、未だ 「生活費を入れている俺は偉いんだ」と言わんばかり、家事は一切行いません。 私の主人が、そうなのですが、 私が働いても、家事も育児も手伝ってくれません。 こういった「男性は、家事育児不参加でもOK」と言うのは、 どこの国でもそうなのでしょうか? (国と言うより、家庭ごとの違いかもしれませんが・・・) 何しろ、男と女の性質の違いはあれど、 こういったことについては、 未だ日本では平等ではないような気がします。 私は社会のシステムや法律の事に詳しくないので、 あまり詳しい事はわからないのですが、 殆どの会社では、育児休暇が女性にしかったり、 その部分が整ってないために女性が退職したりします。 ただ、もし習慣として、自分の親が自分を育てる時に 例えば「自分の父親がよく美味しいご飯を作ってくれたんだよね・・・ 休日遊んでくれたんだよね・・・それが良い思い出でさ~」と言う事があると、 より、その子供である男性は「そのような父親になろう」とか、 「キッチンに立つこと」とか素直に出来ると思うのです。 でも、「自分の父親は、一切台所に立たなかった。家の事は女がやるもので、 俺は外で働いているから、家に事はやらなくて当然なんだ!」 と言う事があれば、その習慣をずっと引きずる事でしょう。 「共働き」と言うのが、 親の代からの経験で、「父も母も平等に仕事・家事・育児を 行っていた」のであれば、また違うのでしょうけど、 自分の代から「共働き」になったのに、仕事の分担だけは、 「片働き(?)」を引きずっているような気がしてなりません。 ずらずら書いて、 何を言っているのかわからない分で恐縮ですが・・・ どこの国でも、 女性は、 働いても、女性だけが家事も育児も 全て行っていかないといけないのでしょうか? それとも、男性もお手伝いしてくれますか? これは国ごとより個人の違いでしょうか? そして、仮に男性だけが働いたら、 「生活費」を入れていただいている以上、 家事育児をするのは当然だとは思いますが、 男性の遊び(浮気)には、目をつぶるべきなんでしょうか? 家事不参加男性如何なものでしょうか? 宜しくお願い致します。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム なぜ結婚すると男が養うのか?? こんにちは。いつもお世話になります。×1の男です。昔、結婚していて、今現在の日本を見ていて思うのですが、なぜ結婚すると男が家庭を養わなければいけないんでしょうか??女性が家事育児は世間から何も言われません。逆に男が家事育児をしていると冷たい批判の嵐・・・これっておかしいと思うのですがどうなんでしょうか??確かに、家事育児は大変です。しかし、働いている人に対して稼ぎが悪い、金さえ入れてくれればいいと言う女性が非常に多い気がします。女性男性といません。結婚したら男が養って当たり前と思っている人はいますか??逆に思わないという方もいらっしゃれば書き込みお願いします。 共働き夫婦の家事・育児の負担割合について 私は、フルタイム共働き夫婦の場合、家事や育児は折半すべき、もしくは仕事時間により分担すべきだと思っています。たとえば夫が23時に帰宅、妻が18時帰宅なら妻の方が多めに負担する、というのはアリだけどいつも帰りが遅いから夫は何もしないというのはおかしい、ということです。 しかし周りを見てみると、お互いフルタイム勤務であるにも関わらず、奥さんの方が朝子供を保育園に送っていく支度をして、旦那さんに弁当を作り、仕事が終わったら晩御飯を作って子供をお風呂に入れて寝かしつけて…という家庭ばかりです。旦那さんもゴミ出しをするとかお風呂を洗う程度のことはするようですが、それでは到底分担しているとは言えないと思います。 結婚後の家事育児についてどのように考えられているか、男女ともにご意見を伺いたいです。男性のかたは、共働きでも家事育児は女性がするのが当たり前と思っているのでしょうか?不公平だと思いませんか?女性のかたは、経験談など教えていただけると嬉しいです。 私は、できることならこのような価値観が一致する人と結婚したいですが、なんだかんだいって「家庭的な人」「料理上手な人」が良いという価値観の日本社会だと思うので、「家事育児は折半!」というような女性は嫌われるのだろうという気がします。女性に家事・育児を担うことを求めつつ、さらに共働きも望むなんて本当におかしいと思うのですが… 家事は仕事じゃないって ふざけるなって言いたい。 最近の男性は、結婚しても奥さんに働いて欲しいって人が多いって聞いて、それはそれでいいですが、ただ 家事育児のようなお金にならない仕事は女のもの。 女は 家事と外での仕事を両方やれ、俺は外の仕事だけでよい、理由は俺のほうが給料多いから。ってひどくないですか? 女性が4,5時間のパートならいいでしょうが、フルタイムで働く奥さんに 家のこともほとんどやれって酷すぎませんか? 大体 女性は生理とかどうにもならない問題があるんです。それで体が疲れたり、もっとひどいのだと子宮筋腫とか 不正出血とか あまりこき使われたりしすぎると、そういう病気にもなったりするんです。 男はそういうのないし、女より体力あるのに、なんで女ばかりこき使うんでしょう? 専業主婦に家事を完璧にやれってのならわかりますが、フルタイムで働く女性に家事もほとんどやれなんてあんまりじゃないですか? 今の若い男ってこういう人ばかりなんでしょうか? それで女が文句言うと 今度は絶食系男子になって、女なんているか?なんでしょうか? それだと少子化がとまらなくなりませんかね。女の方も結婚しないほうが楽でしょう。 たけしの日本の味方って番組で最近の若者の危惧されてましたが、自分も こういう人が多いんだったら 少子化も 絶食もしょうがないと思いましたね。 家事は仕事じゃないなんて 思いやりのかけらもないような男が最近は多いんでしょうか? 女って本当 男にはわからんだろうが、子宮系の問題が大変でそれで人格が狂ったりすることがあるのに、そういうふうにこき使われてばかりだと ますます 子供産めなくなるんじゃないんですか? 女をサイボーグかなんかと勘違いしてる人が多くないです? 男は女が男の経済力ばかりを言うって文句いいますが、なんか 経済力のない男と結婚すると自分も外で働かされてかつ 家事まで全部やらされるからじゃないんですか? なんで男より非力で子宮系の問題で苦しんでる(生理やら本当 大変です)女という生き物が男よりたくさん働いて 尊敬もされず 当たり前だと言われ、こき使われるんですか? 男の方がこき使われるべきって言ってるわけではなく、女がフルタイムで働くのなら、家事も3,4割ぐらいは男もやれっていってるだけですが、最近は それすらも嫌なんですか? どう思いますか? 主夫になりたいと思ったことはありますか? 男女平等っていっても男性と同じ仕事をしても同じ給金は貰えないので旦那様を主夫にできる女性は日本ではほんの少数だと思います。 仕事が好きな女性も家事・育児が好きな男性もいますよね? 実現するのはまだまだ難しそうですけど・・・ 男性は主夫になりたいと思ったことはありますか? 女性は旦那様に主夫をしてもらいたいと思ったことはありますか? なぜ結婚する時は男の職業を気にするんでしょうか?? こんにちは。現在、派遣で働いている男です。昔から思うことなんですが、日本は結婚する際に男が定職についているかどうか気にするんでしょうか??というのも、今の職場でも40代で結婚されている女性などは、あの人は派遣社員だから結婚できない。定職についていないなど・・・逆に女性は定職についてなくてもいいという考えからなんでしょうか??それこそ、そのような考えは男は仕事、女は家事育児という考えが今だに強いということの証明なんでしょうか??男性側から言わせてもらうとそれなら男のほうも女性の職を気にするよって言いたくなります。・・・ 男性に質問です。 何故日本の男性は奥様や彼女に尊敬の念を抱いて感謝をしないのでしょうか? 専業主婦の奥様に家事や育児の感謝をしない人が多すぎますよね。 感謝することってそんなに難しいことなのでしょうか? 何故一言ありがとうと言えないのでしょうか? 大人として当たり前に出来ることだと思うのですがご意見をお聞かせ下さい。 クズ男たち 女性は奴隷か? いったい何なのか よく、「周りにクズ男しかいないのは自分がそのレベルの女だから」という暴言を目にしますが、本当にそうでしょうか? 大学院修士まで終えて、仕事も充実している。フルタイムでバリバリ働き、これからも仕事をずっと続けたいと思っています。最近は、責任ある仕事を任せていただいたり、外部からのアドバイザーなどの依頼を受けるようにもなりました。私にしかできないことと思い、誇りを持って仕事をしています。そして、まだ20代です。友人の結婚式などではよく異性から声もかけられるので、容姿にも問題ないと思いますし、話しかけやすい雰囲気もあるはずです。でも、仲良くなったとしても深い関係には至りません。(結局、相手の男性が女性に求める理想が現実からかけ離れているからです) 職場の男性は、既婚でお子さんのいる方は真面目で真っ当と思います。でも、若い男性陣はクズです。たまに、不器用だけど真面目なタイプだなと思う人がいても、そういうタイプは必ず派手なグループからいじめられる対象になっていて、やはり「弱い」という部分で恋愛対象として見れません。ましてや、その派手なグループに関してなど、好きになれるわけもありません。まず、男性以前に人間として嫌いです。 私は同年代の男性陣より仕事ができます。年輩の先輩方には可愛がってもらえています。仕事人間ですが、家事もきちんとしますし、自分の時間も充実しています。 ただ、今まで、真っ当な独身男性に出会った試しがありません。 日本人男性って、女性に対して自分に都合のいい理想だけ押し付けているようにしか思えません。 ・家計のために働いてほしい ・でも自分より社会的に活躍してほしくはない ・家事・育児は「手伝い」程度 ・いつも綺麗でいることを要求 ・自分は休日はダラダラしたい 女性は奴隷ですか? 自立していて、きちんとやっている女性のことを「女のくせに男みたいだな」と揶揄したり…すごく卑屈で腹が立ちます。プライドだけ高くて実力がないとウンザリします…。 女の自分より仕事できない、家事だってろくにやらない、職場ではセクハラ発言ばかりで、女性をキャバクラのお姉ちゃんと勘違いしてちやほやしてくることを要求。 日本の男がクズだというと、必ず「じゃあ女は」と反論が返ってきますが、どう考えても日本人男性の、他者に対する敬意の軽薄さと、他者の立場に立って物事を考える想像力の欠落は歴然とはしていませんか? いったい何なのですか? 日本の男は世界で 一番弱いです。 戦時中なんか 今から戦争始めます。よーいどんの よーいの時点でフライングの爆弾投下したりする卑怯極まりない群集です 国内では大和魂とか言うけど外国から見ると小猿にしか見られてません。 国内の物品も中国製ばかり目立って 自ら中国の傘下に入ってしまいました 今からどんどん落ちていきます 自分達がフィリピン等を見下してきたように 今度は自分達が見下される番です 女性は給料安い男と生活するより 離婚して母子家庭なった方がいい生活送れるという時代なりました。 事件では毎日男らが逮捕されてます ただ単に女世界の食い物されてる男達… 風俗も水商売もアイドルも バカの集まりですか? 女なら無職だっていいじゃない! 最近の男性は女性が無職だと・・・・ 「家事手伝い?ニートじゃん」 「いい歳して無職なんて社会不適合者」 「無職で仕事もしてない女なんて育児も家事も我慢もできない」 と罵り、セフレにしても結婚は考えない男性が事実多い。 そもそも、女は子供を産んで、出産して育児するのが役目で外で稼ぐのは男の役目のはず 動物だってメスが子供を育ててオスは餌を取りに行きますよね? 最近の男性は無職やフリーターや派遣ばかりか正社員でも低年収というありさま、自分の無能さを棚に上げて女性に労働力を求める男性は何を開き直ってるのでしょうか!? 日本の男性は英国紳士を見習うべきです!私の言ってることおかしいですか? って同じ会社の女性が言ってました(飲みの時に) ぶっちゃけビールを頭からかけてやりたかったのですが、私がこみ上げた感情は間違っていたのでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 家事で疲れ果てて・・・男です 30ウン才の男です。結婚して7年経ちます。 サラリーマンをやっていまして、帰宅はまあ普通の20時~21時くらい。 最近、家事が負担です。手伝うと妻が非常に喜んでくれるので、(たとえ体調が悪くても)ついつい勝手に体が動いてしまいます。そのため休日の夜には疲れ果ててしまいます・・・。 奥さんが家事をこなす中リビングでテレビを子供たちと観ている夫、というのがどうしても性に合わなくて、「何かしなくちゃ」という切迫感もどこかにあるような気がします。 しかし、仕事にも支障をきたしそうで、かといって手伝わないわけにも行かず・・といった葛藤で悩んでいます。 何か、適度に手を抜けるような気の持ち方ってないでしょうか(休日なのに仕事テンションで家事をやっている気分もします)。 誤解のないようにいっておきますと、妻は専業主婦で幼子たちの面倒を見ています。結構大変な中家事をやってくれています。ズボラどころかいつも笑顔で働き者です。 1日の生活は、 (平日) 朝食の準備 子供の着替えをして出勤。 帰りが早ければ子供を風呂に入れる 夕飯の後片付けと翌朝分の米研ぎ (休日) 朝食の準備。 洗濯機を回す(干すのはたいがい妻) 朝食の後片付けと夕飯の米研ぎ。 子供の着替え ときに掃除機 買い物(これは家族全員だが、子供の面倒は私) 風呂掃除。布団敷き。 子供を風呂に入れる 夕食の後片付けと翌朝分の米研ぎ 随時、子供の相手。 「男らしさ」「女らしさ」は贅沢ではないか?と思う 「男らしさ」「女らしさ」のような固定的性別役割分担は一種の贅沢では?と感じますがどうですか? 最近では古代の大型動物の狩りには女性も結構な割合が参加していたらしいという研究もでましたし、専業主婦が増えたのは大正時代?とか戦後に定着したとかも良く聞く話です。 育児についても人類は長らく父親や母親など関係なく地域で子育てしてました。 こう考えると「男らしさ」「女らしさ」は社会制度が整備されたり経済が豊かになったから出来るというある意味では人類にとって贅沢な生活スタイルと考えることは出来ないでしょうか? 逆に考えて昔の貧しい人はそうではなかったと推測はできないでしょうか? 外で稼ぐのは男性の甲斐性だの力仕事は男性がやるべきだの、女性は家を守り家事育児をするだのとそんな事は昔の人ほど言っていられなかった、男とか女とか関係なくできる人がやるしかなかった、男女で役割分担をする余裕なんて殆どなかった、そのような推定は出来ませんか? もちろん固定的性別役割分担を肯定するわけではありませんし合理的だとも思いません ここで逆に考えると個人の適性を無視した不効率的なものが固定的性別役割分担と仮定すると逆に言って、「男はこれ、女はこれ」という発想がある程度の社会的な安定を前提にしている、すなわち人類の歴史を遡るほど男女の役割分担は行うことが難しくなる・・・ というような推定は出来ないでしょうか? 現実に日本社会では専業主婦が減っています。 これは女性の社会進出やジェンダー平等政策の影響と考えることも出来ると思いますが 日本社会での所得が減ったためまた昔のような夫婦共働きが復権してきたという発想も可能ではありませんか? 理想の結婚相手について 私の友人(30代前半、女性)が、結婚相手は 年収600万円以上、家事、育児は妻と分担する、酒は飲まない(たまに会社の飲み会に行くぐらいは可)、たばこは吸わない、ギャンブルはしない、浮気はしない、妻にはいつも優しくする、マンションは購入済みもしくは近々購入予定 というのが条件だそうです。 これは女性が理想の結婚相手として男性に求める条件として一般的なものでしょうか。それとも贅沢でしょうか。それとも要求は低いほうでしょうか。 皆様の率直な意見をお願いします。 大和男子や大和撫子 大和男子、大和撫子などは男尊女卑なんですか? 一見、日本人男女の美称とされていますが内容はあまり対等な存在とされてませんよね。 女性は常に支える側や能力があっても前に出ず後ろに下がるものだったり。それに仕事は男性、家事育児は女性の役割という意識が結構強いですよね 【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした? 【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?】女性が考えている男女平等社会は、男性が考えているような男女平等社会ではなかった。 男性が考えていた男女平等社会は男性と女性の賃金を同じにして男性と女性が協力し合って社会を作っていく世界だった。 でも女性は賃金が引き上げられたのは、男性の賃金を下げて、それを回しただけなのに、女性は男性に給料は男性のほうが高いから男性が払うべき、という謎のルールは継続した。 男性は賃金は下がる(=賃金が上がらない)は、女性分まで奢り続けて、女性は経済力がある男性(=食事代すら奢れない男性はクズでアホで間抜け)として恋愛対象から外した。 自分は食事代すら払えない経済力なのに自分のことを棚に上げて男女平等社会、男性も家事に育児を平等に分担しろと要求。 こんな社会に女性がした。女性が社会進出して、女性はこの国の経済基盤を破壊して、さらに理想は男性の給料でだけで生活する専業主婦が良いと言う。 なんのために男女平等社会の実現を推進してきたのか、女性が男女平等社会にしろと言って、女性が理想は私が働かない社会とほざく。 日本の破壊魔、日本経済を破壊しているのは日本の女性だと思います。 少数派の人間は生きている価値はないんでしょうか?男としての責任って。 こんにちは。現在20代の男です。やりたいことがある為、派遣で働いています。私は小さい頃からいわゆる、日本人が持っている常識とは正反対の考えを持っている子供でした。例えば、今現在でも多くの方が、結婚したら男が養うべき。それをしない人間はだらしない。情けない。男らしくない。私が現在働いている職場でも同年代の女性が多数いますが、決まって、男のくせに派遣でとか、そのような声をよく聞きます。私の考えとしては、なぜ性別だけでそのようなことを言われなくてはならないんだ。といつも思ってしまいます。別に養いたくないとかそのようなことではなく、男として期待されることにすごく疲れます。・・・先日、職場の人に別に結婚しても女が養っても別に問題ないじゃん。女だから派遣でいいなんてことはない。と私が言った所、ものすごく批判されました。私は男性でも家事育児はして当たり前。そのように思っています。このような考えの男は価値がないんでしょうか?? 性差別は必要ですか? 昔みたいに男は仕事女は家庭だったり女性差別があった方が世の中上手くまわりますか? 女性にとって最も大切なのは外での仕事ではなく家事や育児で、逆に男性は仕事第一で専業主夫やイクメンはもっての他? 男女が平等だったり対等なのは日本の文化に合わないんでしょうか? 男性に質問です。女性と結婚を考えるならどっち? 独身の男性に質問します。 女性と結婚するなら女性も働こうとする共働きがいいですか? この不況の日本で、男性一人で家庭を支えるのは非常に困難なことだと思います。そこで正社員で事務や看護師などの専門スキルを持った女性と結婚し、助け合って生きていけたらよいと思いますか? 友達でも結構共働きの夫婦がいるのですが、やはり経済的にも安定していて家事、育児もバランスよく2人でこなしてる感じです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など