• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お葬式出るのが苦痛!家族葬ってどうなんでしょうか?)

お葬式について考える

このQ&Aのポイント
  • お葬式やお通りに行くのが苦痛で迷惑だと思う
  • 自分の親や自分自身が亡くなった場合は家族葬を考えている
  • 面識のない人のお通りやお葬式の意味や必要性に疑問を持っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222867
noname#222867
回答No.1

別に出なきゃならないもんでもない 今は個人のつながりが希薄だから別に出なくてもなんも思わない 会社の上司は仕事の関係であり、その家族や血縁者とは関係がない 日本の会社の古い習慣として香典だのがあるだけ それは慣習であり義務ではない だから出る必要もない はっきりあなたが今の会社に定年までいるわけでもないなら、スルーしてよろしい 実際香典渡して返さない奴とかいたけど、言えないしな「お前非常識」と 別にいいです、あなたは会社の就労規則に従うだけです、慣習には従わなくてもよろしい

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

そうですよね~確かに。面識ないから思い出もない!声も知らない。性格も身長も趣味もなんにも知らない。で「最後のお別れです。どうか花束を」って言われても「はっ?」ですよねーそんな葬儀行って 時間無駄にして 意味ないですよね?でももちろん親しい人や 幼馴染で そこの親にも優しくしてもらった所には 今まで参列してますよ。 みなさん わりと賛成してくれてるので意外です。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.14

それで家族葬を望む人もいるのかと、この質問をみて学びました。 そりゃ、そうですよね・・・。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

そう言ってもらえてホッとします。そうなんですよ。とにかく煩わしいのと他人に迷惑かけたくないの一言なんです。自分が知らない人の葬儀に参列するのが煩わしいので 自分は煩わしく思われたくないが答えなんです。それと香典返しがめんどくさいし!多少損しても煩わしいよりはいいんです。 回答ありがとうございました。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.13

職場の人たちと「関係ない!」という態度をとっていると、上司や同僚の親が亡くなった時にお葬式やお通夜に誘われないですから、質問者さまは責任のある立場かつ、そういう無縁スタイルで働かれていないということなのでは。 失礼のないように振舞うということが求められる立場にあるというのは大変ですが、縁があるわけですので、行くだけ行っておけばいいような気がします。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

まぁ それはそうなんですが「行くだけ行っておけば」が辛いので質問させてもらったわけで!お香典渡すだけではダメなんですかね?友人の会社では香典だけ徴収されて行くのは上司と聞いたので うちの会社どうなの?と思ってます。で自分自身も 同僚とか来てもらっても親の声も知らない 思い出もないのに来てもらっても予定もあるのに(特に若い人たちは)悪いな~と本気で思うんです。 回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.12

地方によってしきたりも違うとは思いますが、東京(首都圏)ではお通夜は義理でもなんでも参加する人は多くて、お葬式となると親しい間柄に限定されるってことが多いのではないかなと思います。あるいはお通夜がどうしても間に合わなかった人とかね。ですからお通夜は盛大というかそれこそ100人以上来るのに、お葬式は20人もいない、なんてよくあると思いますよ。お通夜に来られなかった人を除けば、お葬式に参加した人はそのままお骨上げまで付き合うのではないかしら。 で、お通夜に関しては私はどちらかというとご家族に対して行う行為だと私は認識しています。ご近所で、息子さんに先立たれた方がいました。私はその息子さんとは一度も会ったことはないのですが、その親御さんのお爺ちゃんとお婆ちゃんは昔から会えば必ず挨拶をする間柄だったので、お通夜には顔を出しました。いち面識もないのですから行く義務はありませんが、「息子さんに先立たれてさぞやショックだろう。せめてお通夜に行くことでいくばくかの慰めにでもなれば」という思いでした。後日、町内会の清掃のときにそのお爺ちゃんとお婆ちゃんがそろって私のところに「わざわざお通夜に来てくれてありがとうね」といってくれました。それでよかったと私は思っています。 昔一緒に働いていたオバサンが病気で急逝されたことがありました。単に顔見知りにしか過ぎませんでしたしお通夜のときはシフトに入っていたので迷いつつもお通夜や葬式には行きませんでした。それはまあそれとして、同じ職場のある女性が「私あの人には本当に可愛がってもらっていて、お亡くなりになったのが本当にショック」といってまわっていました。あまりにあちこちいってまわるので私もカチンときて、「そうまでいうんだったらお通夜に行くのが礼儀でしょうよ。あなた、5時あがりだったでしょ」といってやりました。なんかブツブツいってましたね。 死生観は人それぞれですからね。私は自分の通夜に誰もこなかったら自分がショックなので、周囲に「香典は3000円でいいから通夜にはこい。もし来なかったらお前が髭を剃っているときに鏡に映って出てやるからな」といってまわっています。ちなみに女性には「もし来なかったらお風呂に入っているときにいやらしい顔で鏡に映ってやる」といっています。 家族葬はなかなか難しいらしいですよ。友人の父親が亡くなったとき、その話を聞いて本人の携帯に「いつがお通夜?」とメールしたら、翌日「もう家族葬でお骨にした」と返事がきたのですが、後日聞いたらそれはご両親の生前からの意向だったらしいですが、もうお父さんは引退されていたとはいえ、お父さんの仕事関係の人からそれなりにお叱りが来たそうです。やれどの花をどこの場所に置くかで揉めたりしてね。面倒ですけどね、葬式ってね。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

でお通やに関しては......以下の文章ですが これはごもっともです。私もこれは参加しますね。何故そう思ったかなんですが....なぜなんでしょう!多分 日頃からのコミュニケーションですかね!でもそれは職場の人もそうなんですが....なぜなんですかね!とにかくこの場合は参加ですね! 家族葬のけんは 自分はお叱りあろうがなかろうが家族葬一択ですね。もちろん親が親しくしてた人はOKですが まぁ連絡先もわからないわけだし。 回答ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.11

ご質問の内容から判断すると、会社員のようですが、 会社には、定期的な会議(要するに、討論する場ではなく、 報告や方針を聞く場になっている)は、ありませんか? 書類を渡せばわかるだから、 それを無駄だとお感じになっていませんか? なぜ、このような話を冒頭にしたかというと、 「けじめ」の問題だからです。 「けじめ」をつけるのは、実は、難しいのです。 そこで、セレモニーをやって、けじめをつけるのです。 つまり、セレモニーをどのように利用するか、ということが 根本の問題であって、利用できないならば、苦痛以外の 何物でもないと思います。 会社の定例会議、特に、期首にする会議は、 「前期のことは、これで終わり。終わったことに捕らわれず、 新しい目標に向かって、がんばろう」という意味があります。 大勢の人を同じ方向に向かせるには、セレモニーは重要なのです。 では、葬式とは、どんなセレモニーなのか? 今では、当てはまらなくなっていますが、 「誰が来て、誰が来なかったのか」 というのは、親戚、町内、会社の付き合いについて、 重要なチェックの役割を果たしていたのです。 つまり、出るのが当たり前で、出なかったら、 「常識がない、義理をしらない、つまり、信用できない人」 ということになったのです。 そういうレッテルを貼られるのは、村八分にされる ということです。 次に、情報交換です。 昔は、ネットや電話があったわけではなく、何か情報を得ようと 思ったら、情報を持っている人のところへ行かなければ なりませんでした。 でも、葬儀にその人が来れば、葬儀の後で話をすれば 良いのです。 つまり、情報交換の場だったのです。 だから、酒や食事が用意されたのです。 外部の人、例えば、取引先にとっては、 どの会社が来ているか、という情報収集の場になります。 葬儀に出てくるぐらいの付き合いをしていたという 証明になるのです。 故人は、どのような人脈を持っていたのか。 喪主は、どのような人脈を持っているのか。 ということを探る、絶好の場所なのです。 つまり、葬儀に行くということは、情報収集のために 行くのであって、遺族へのお悔やみを言うために行くのは、 では、本当の友人や血縁者ぐらいですよ。 でも、最近は、昔からの、そのような意味が薄れてきたので、 家族葬が多くなっているのです。 今度、葬儀に行かなければならない時があったら、 ぜひ、情報収集をしてください。 私なあば、若手に対しては、次のようにアドバイスします。 「どの社が来ているか、などはどうでもよい。 年配、特に、会社役員クラスの人が来たら、 服装、挨拶の仕方、言葉遣いなど、徹底的に盗め。 それが、社会の常識的な振舞い方であり、 身に着けておくべきことだ。こんなことは、葬儀に出ないと 見る機会がないから、見逃すな」 ご参考になれば、幸いです。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

なるほど。情報ですか。そういえば親族と会社関係者の席が二分されてる葬儀もありますよね、会社の会議なども煩わしいと内心思ってますね。コピーして配ればいいのにって!それではだめなんですね。毎回ボーッと葬儀に参列したました。出る機会があれば注意して盗んでみようと思います。 勉強になりました。ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.10

葬儀に出るのが苦痛とまで言われるのは、 会社では参列することが暗黙の了解というか、 必須条件ってことなのですかね? そうだとしたらおっしゃるように「苦痛」は十分理解出来ます。 参列する・しないの選択の自由はあるのに義務化されたら たまったものじゃないですからね。 ほとんど関連のない部門の同僚の親が死んだところで面識もないし。 香典包んでも、遺族側からしたら「え?この人誰だっけ?」っていう人に お返ししなきゃならない。手間ですよ。 こんな状況だったら誰だって苦痛だし、口に出さないけど腹の中じゃ 質問者様と同じように考えている人も少なくはないでしょう。 遺族側からしたらこういう参列者ならわざわざ来ていただかなくても 結構なのに、と思います。 私がそうでした。父の葬儀の際は会場で一般参列葬をして、 棺に花を入れるセレモニー(笑)の際に同僚達が結構入れてくれたんですけど、 有難い気持ちの裏に「おいおい、見世物じゃねーぞ」なんていう冷静な 自分もそこにいたんですよね。 家族葬で近親者+(お参りしたいという)友人だけで本来は事足りる ことで、一般参列葬で仕事関係のみならず、町内会まで通達を回し 会場を使い、盛大な葬儀をする・・私もナンセンスだと思います。 金ばっかりかかって、そのくせ故人との最後の別れの時間なんて ほとんどないくらい身内は接待に追われるのです。 会場であれ、個人宅であれ誰彼かわまずお手伝いをしてくれ、 賑やかな雰囲気で悲しみを感じさせないという思惑が昔から あったにせよ、今の葬儀会社のやり方は昔とは様変わりして 完全に葬儀ビジネス化していますよね。僧侶を呼ぶにも葬儀社任せだと そこでピンハネもされますし。。 と、関係ない話題になってしまいましたけど、どうしてもお参りしたいって いう人の葬儀のみ参列して、その他は行かなくて良いと思いますよ。 同僚の親が亡くなったところで、、、ねえ。 ましてや祖父母が、、となるとさっぱり分かりませんしね。 それでも面白いことに冠婚葬祭の特に葬の場合は「同僚の親族だから」といって 張り切って参ってくれる人がいるのも事実なんですよね。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

ご意見参考になります。盛大な葬儀もいいけどナンセンスですよねー確かに。要は亡くなった方と面識がないから意味ないと思うのでしょうね。会社のこの風習なんとかしてほしいけど どうにもならないから諦めます。連名の懇談ももらう立場からすると迷惑かと! 回答ありがとうございました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.9

人付き合いのマナーとして冠婚葬祭は「いってこい」が普通となります たとえば質問者様が嫌々でも過去に、香典を渡した人がいたら、社内などでも香典が集まります 質問者様の家族の葬儀が今後あるとしたら、忌引き休暇を取るのですから知れ渡ります そうなれば、たとえ「家族葬ですから」と知らせても、香典は集まります 上に書いたように最低でも先に渡してしまっていれば、断る理由は成立しません ですので、今後は徹底して人の葬儀には参列せず、香典も渡さない人生を送る決意をされることをオススメしますが、以前に渡している人からは貰うしかありません 自分は出したが、もらいたくない・・・では、「なんとわがままな人でしょう」と判断されます >この考えって社会人として最低ですかね? 自分も昔は行きませんでした 理由としては質問様とは別で、人の死が苦手だったからです でもマナーとしては後日、香典は渡していました もしくは当日、理由を話して行く友人に香典だけでも持っていってもらいました 現在では、両親を亡くしたとき、大勢の友人が来てくれましたので、行くようになりました しかし、基本はやはり「いってこい」です

参考URL:
https://kotobank.jp/word/%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%84-434439
xX_ruslana_xX
質問者

お礼

自己中心的な考えでは世の中渡ってはいけませんよね。質問者様がおっしゃる人づき合いのマナーが学ばないのはどこかで恥をかくと思い今回質問させていただきました。これが正論でしょうね。アドバイスありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

6の回答者ですが 本当の問題は、そういう村だから悪い(風習を引きずっている)のではなくてそういう村ではなくなっているのにということです。本当に今でもそういう村だったら合理性があるということ。 そういう村でないのに引きずっているとしたらおかしい。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

わかりました。再々度の返信ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.7

社会の中で生活していくならば、そういう社会的マナーや規範・常識も、会社というコミュニティを通じて学習しなければいけませんが、質問で言うお葬式もそういうものです。 上司や同僚の親族は、もちろん顔を合わせたこともないだろうし知らない人かも知れませんが、お世話になったり普段から付き合っている人の大事な人が亡くなったのならば、哀悼の意味を込めて形に表すのが社会人としての常識です。 迷惑と思っているのは、常に自分本位の考えで行動しているからですが、そこには他人を慮る意識は芽生えません。 そういう人生でいいと思うならばいいかも知れませんが、周りから見た「人としての価値」の影響はどこかでマイナスとして出てくるかも知れません。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

そうですか。普段付き合ってる人の大事な人ですよねー。やはり自分は最低レベルですね。確かに自分本位。情けない男です。よく考えてみます。だからみんな参列してるわけかー。勉強になりました。 回答ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

3の回答者です。 例えば現金収入の少ない昔ながらの村なんかでしたら一種の講(一時的な出費に対する相互扶助のしくみ)として香典は役に立つわけなので、いちがいに非合理で悪い物だとすることはできないと思います。 儀式としての葬儀の意味もそういう場所でしたら違ってくるでしょうし。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

再びありがとうございます。香典は資金として侮れない.......了解です。そう言った村では 周りと違うことしたら浮きますよね!なるほど!しかしこの日本の風習なんとかならないものか。あと年賀状とか紙の無駄。メールでできますよね ホントに!話それてすみません。、 回答ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9143)
回答No.5

あなた自身、どういう葬式をしてもらいたいか、を考えてみるのはどうでしょうか。私は、葬式はしないで、その金で、うまいものを食べてくれと言ってあります。いろいろ事情がありますが、遺骨は共同墓地に入れろと言ってあります。お墓をそのままにして葬式だけのことをとやかくいってもうまくいかないと考えています。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

嫁に死んだら川に捨ててくれと言ったら怒られました。犯罪になるらしいですね。子供達に負担がかからないような安い葬儀で全然ok。香典ももらうなと言っております。お墓はあるので構いませんが その後の供養も別にしなくていいぞと言ってます。その金で美味いものでも食べろと言ってます。お墓参りだけで十分ですね! ほとんど同じ考えですね、ホットしました。しかしうちの会社 この風習なんとかしてほしいです。他の回答者様もほとんど同じ意見なので 案外 私の会社の同僚もそう思ってるのかもですね! 回答ありがとうございました。