- 締切済み
腸炎と生理
9/10に冷たい物をかなり飲んでしまい、夜居酒屋でお腹に激痛。 その後夜間救急センターでおそらく腸炎だろうと言われました。 しかし、そこでもらった整腸剤と痛み止めでは効果が得られなかったため、 信頼のできるかかりつけの胃腸内科へ9/15に行きました。 別の整腸剤と痛み止めもらい、飲んでみるも毎朝必ず痛みや違和感で起こされてしまい、下痢したりしてしまい、 9/21にもう一度言われたとおり向かうと もう強くはできない、飲み続けるしかない、水分も食事もある程度とれていて 下痢も1回2回なら心配ないと思う、 これ以上長引くなら過敏性腸症候群を疑わなきゃならないとのことでした。 質問なのは、 今日8ヵ月ぶりに(家のことでいろいろあったのが関係)生理がきて、久々の生理痛で結構腰痛がしんどいんですが 腸炎と生理は症状的にどんな関係ありますか? 腸炎が完治するまでの時間、日数に生理は影響しますか? また、腸炎が治ったか治ってないかの判断は難しくなりますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurione
- ベストアンサー率53% (858/1598)
情報量が少ないのであくまで推測です。最初におこった腹痛は月経血の逆流と腹腔内にもれた事でおこったと考えられます。意外に知られていませんが、卵管と卵巣の間には穴が開いていています。月経血の一部が卵管を逆流して時にこの穴を通ってお腹の中に漏れることがあり、量が多いとかなりの激痛がおこります。女性の子宮内膜症でよく見られると思われがちですが、女性の90%は逆流がおこっていると考えられます。あまりにも腹痛がひどいと 腹膜炎と疑われることもあります。内科ではこの診断はほとんど難しい(外科の先生は結構遭遇している)。 さて生理と腸炎の関係ですが、厳密には生理と下痢と考えた方が良い。 排卵前から排卵後にかけて体内でプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌されます。黄体ホルモンは、子宮の収縮をおさえる作用がありますが、同時に、腸の収縮運動(便などを移動させる動き)もおさえるのです。そのため、排卵して黄体ホルモンが分泌されると腸の動きが悪くなり、この時期は便秘になりやすくなります。 生理が始まると黄体ホルモンが減少するため便秘症状は解消されますが、その反面、子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌により腸が異常収縮し、下腹部痛をともなう下痢が起きやすくなります。また生理の時は心理的にも不安定な状態が続くので、ストレスから下痢を起こすこともあります。あくまで理論上ですので、今までなかったのに今回は下痢になったから異常というわけではなく回数も1~2回(本当の腸炎なら5~10回)ですし、たまたまと考えて良いと思います。しかしながら生理の時は心理的にも不安定な状態が続きストレスがたまりがちなので当然ホルモンのバランスも崩れやすく生理の延長や、一度終わっているのに直ぐに生理が始まることはあり得るかもしれません。 腸は第二の脳と言われるぐらい精神状態に敏感です。牛乳を飲んでいて少し古いことに気づくや否や急な腹痛や下痢を起こします。(牛乳は腐っていないにもかかわらず) 下痢は害のある物を強制排出するもので1~2回程度ならむしろしていた方が良い。 今の貴女の問題点は腹痛だと思います。この腹痛はむしろ生理の際の骨盤痛に近い物ですが 腹膜が刺激されておこるもので(子宮内膜症は違います)、腹痛止め(鎮痛剤ではない)程度では治まりません。あなたも今日8ヵ月ぶりに(家のことでいろいろあったのが関係)生理がなかったということもあり婦人科にいかれるのも一つの方法かもしれません。