- ベストアンサー
好きでも身体が弱い彼とは結婚しないほうがいい?
- 彼氏と付き合ってもうすぐ3年になります。お互い今年で25歳なので結婚も視野に入れているのですが、彼は体調を崩しやすいんです。頻繁に体調を崩し仕事を休んでいたら出世もできないだろうし、私が倒れたら…と考えるとこのままでいいのかな?と思います。
- 好きだからと別れずにいましたが、冷静になるべきなのかもしれません。この先何があるかわからない世の中で、最初から身体が弱いのを覚悟で結婚するのはハイリスクな気がします。彼のことは好きなので支えていきたい!と思うけれど、自信がなくなってきました。
- 結婚するなら健康というのは最低条件ですよね?メンタルが弱いと生きていけない社会で、仕事を休みがちな彼との結婚は考えるべきでしょうか?そんなことは自分が決めることだというのは重々承知ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
25歳はまだまだ若いです。 毎日30分ウォーキングをすると数ヶ月で見違えるほど健康体になれます。 一日おきにジムやプールに通うと数ヶ月でスポーツマンになれます。 ストレスの大半は運動で発散させることが出来るそうです。 健康的でないからと切り捨てるのではなく、体質改善を促し、自分も一緒についていき二人で健康体になったらいのにな~と思いました。 嫌な話ですが「今まで付き合ってきたけど健康じゃないから別れましょう」という人は、不運にも自分が健康体でいられなくなったときに別れを告げられる覚悟が必要かな?と思い少し悲しい気持ちになりました。
その他の回答 (16)
- yuzu7x1
- ベストアンサー率19% (268/1355)
つまりは彼に振られても逆に嬉しくて 彼が幸せになるには、より強く支えてくれる奥様がベスト!と考えてらっしゃるということですよね?(看護師とか介護士や奉仕が好きな女性など) じゃあ笑顔で送り出して差し上げましょう!
- GalaxyS2
- ベストアンサー率9% (19/202)
やめたほうがいいね。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
健やかなる時も・・・は、たしかにそうです。 でもね、そうだと信じて結婚しても、得てして優しいのは優しいけど、 優しさがちぐはぐです。 うん、夕食は食べたから心配しないでいいよと言います。 自分だけ食べて、病気?風邪?で寝ている妻はどうなの?とは考えもしない。 そういうことがゾロゾロと日常。 それはそれで、思いやりが全く無い・・・わけでもない。 共働きでずっと来た、働く母をすでに40年。 子供二人も成人して、いつの間にか3人目の成長しない子供が彼です。 最初から判るはずもなく、どこかで諦める。 最初からわかっている取引なら、しないことです。 愛?結婚? 結婚って、契約そのものです。 なので、契約条件はしっかりと確認して相互に負担すべきこと。 健やかなる時も、病める時も・・・とね、思いやりとか、優しさの質、 検討してみるのは、別に打算でも何でもない。 ’契約’です、神の前でなす。 しっかりと、考えてみることです。 だれだって、あこがれの商品、高額なら、しっかり吟味するでしょう? アナタの一生に一度のいわば、自身を担保にした”人生”の買い物です。 時節の、時流にあった、流行の、素敵な商品があって、値段も高い(人生かけますからね)、上等?(スペックは悪くない)ではあるが、 丈夫で使い勝手もよく、長持ちする・・・かは、解らない。 得てして、丈夫でない人は、一病息災ともいう、無駄に体力を誇らないし、 無理をしないから。 でも、余分にでも頑張らなくちゃならない時に、役には立たない。 さぁ、考えてみることです。 自分が頑張れないから、相手により頑張れと要求するか、自分ができないなら、 そうだよね、相身互いと、納得するかです。 そして、時には、無理させるのも、 自分が頑張るのも、当たり前だと思えるかどうかもです。 ただ、いわば、敵前逃亡的な根性無しは、懲罰ものだと私は思う。 実力がなくて、役立たずはありでも、逃げっぱなしは、人生をともにするだけの価値が無いです。
そう考えるなら結婚しない方が良いでしょうね。 そうでないならこんな事は考えないと思いますから。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
では1つだけ質問させてください。 「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」 「はい」か,それとも「いいえ」か,それが貴女の答えです。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
>そんなことは自分が決めることだというのは重々承知! だったら、自分で決めましょう。
- 1
- 2