「低血圧」と「寝起き」の関係について
私はかなり目覚めが悪く、それによって今までどれだけの人に迷惑を掛けたか数え切れません。寝起きが良くなるように色々試してはいるのですが、なかなか・・・
だからと言って寝坊云々の理由にはなり辛いのですが、たまに「低血圧なんで・・・」と言い訳じみた事を言うと、大抵の人は「関係ない!根性が足りない!」と言います。
確かにそうです。ごもっともです(T_T)。でも!目覚めが悪く、意識がハッキリするまでに時間が掛かる、大変つらい、ということだけでも理解して欲しくなります。
ただ、その理解を得る前提として、「低血圧」との関係が重要なものの1つなんですが、寝起きとの関係は実際のところあるのでしょうか?以前、医務関係の方からも関係ないと言われたのですが、どうも納得がいきません。(納得したくない、かな?)
低血圧の人がすべてとは自分も思いませんし、他に原因があるかも知れませんが、「低血圧」との関係はハッキリさせたいのです。
誰かご教授を!(下手をすれば、私はただの根性なし・・・)
※私の血圧:高80~100,低55~65くらいです。
お礼
ありがとうございました。