- ベストアンサー
LANのHDDを外部ケースに入れたが認識せず
- LANのHDDを外部ケースに入れたが、PCから認識されない状況になりました。
- 数年前のi-oデータのnasであるhdl-s2.0の動作が止まってしまい、その後、放置していたHDD(seagate st2000dl001)の動作を確認したくて外付けケースに入れたのですが、PCからは認識されません。
- HDDを外付けケースに入れたものの、PCからは認識されず、ケースのアラートランプにも特殊なものは表示されません。どのように対応していけば良いのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
windowsとは違うフォーマットになっているので直接見ることは出来ません。 XFSぽいので以下を参考にすると何とかなるかもしれません。 I-O DATA製のNASのデータ復旧 http://pchdddata.blog85.fc2.com/blog-entry-1036.html バッファロー社製NAS (LS-CH1.0TL) のHDD復旧記 by TestDisk http://masagrant55.hatenablog.com/entry/2013/09/30/004738 壊れたLinkstationなどNASのHDDを直接Windowsパソコンで読み出すための方法 http://datarescue.yamafd.com/software_to_read_nas_hdd/
その他の回答 (4)
- ayumi9821
- ベストアンサー率30% (51/165)
NASは多分LINUXで動いています。なので、フォーマットはEXT2というLINUX特有の物ではないかと思います。書店に行くとKNOPPIXというOSが付属した書籍があると思うので、そのOSをCDブートすればHDDの中身を見ることができると思います。データをWindowsでフォーマットした(NTFSはだめ。FAT32でフォーマットする。)USBメモリなどにコピーすれば救出完了です。
お礼
Knoppixの情報ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
hdl-s2.0に使われているHDDのフォーマット形式はlinux で多く使用される形式(xfs, ext3 など) です。Windows からは認識されませんので、エクスプローラ上に表示されませんが、ディスクの管理には表示されます。 このHDD に保存されているファイルを取り出して再利用したいのですか?それとも、保存されているファイルは無くなっても構わないので、Windows 用のデータディスクとして使用したいのですか? 前者の場合は、他の回答者さんにお任せするとして、後者の場合は、つぎのとおり、作業します。 まず、「ディスクの管理」を開きます。 ディスクの管理を開くには、いくつかの開き方がありますが、「ファイル名を指定して実行」または「コマンドプロンプト」で、diskmgmt と打ち込んでエンターするのが手っ取り早い。 開いたら、hdl-s2.0 で使われていたHDD のパーティションを見てください。5~6個のパーティションがあり、ステータスは、未フォーマットとか、RAW とかになっていると思います。(xfs, ext3 はWindows では認識されないので「未フォーマット」と表示される。) これらのパーティションをすべて削除し、HDD 全体が未使用領域になるようにします。 つぎに、このHDD はGPT で初期化されていますので、MBR に変更します。(注) つぎに、未使用領域に新しいボリュームを作成します。(フォーマットはNTFS ) これらの操作はすべて、「ディスクの管理」でできます。 (注)MBR に変更しなくてもボリュームを確保することができますが、使い慣れたMBR の方が良いと思います。
お礼
詳細なご回答誠にありがとうございます。 ディスクの管理を開いたのですが、該当するHDDに当たるものが出てきません。ということで、HDD自体に問題があるのだと思っています。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
質問文を読んでも何をしたいのかがはっきり記載されていません。 勝手に当方で解釈すると、NASで使用していた、USB接続HDDをWindowsで認識させ、使用したいということのようです。 そこで基本的なことを簡単に説明し、対策を記載してみたいと思います。 Windows では認識できない、FAt16,Fat32,NTFSと言ったフォマットではない、LinuxというOSのファイルシステムのフォマットのため、認識できないのです。 そこで、このHDDを初期化してWindowsのディスクの管理でも認識できるような方法は下記の方法があります。 例として、Windows 7のコマンドプロンプトで、右クリック、「管理者として実行」をクリック、 コマンドプロンプトで C:\WINDOWS\system32> と表示されると思います。 diskpart Enterキーを入れます。(以下省略する) diskpart画面が出る。 list disk ディスク一覧の表示 select disk 1 Disk 0は、内蔵HDDだと思われるため。 Disk 1を選択する(上の結果に合わせること) USB接続のディスクの表示を「disk 1」と仮定。 list disk 必ず再確認する * Disk 1 先頭に * が付いていることを必ず確認する list partition パーティション情報を見てみる clean コマンドの実行。 すぐ実行されるので注意すること list partition このディスクには表示するパーティションがありません。 パーティション情報が消えている 内容を確認してみる exit ……diskpartコマンドを終了する DiskPart を終了しています。 この後、ディスクの管理でパーティションを設定し、フォマットしてみてください。
- naoto0216
- ベストアンサー率46% (183/391)
>数年前にi-oデータのnasであるhdl-s2.0の動作が止まってしまい これって、そもそもHDD故障で止まったってことはないのでしょうか。 こちらを参考にしてみて下さい。 http://datarescue.yamafd.com/software_to_read_nas_hdd/ ここに書いてあるように、WindowsとNASのフォーマットとの違いにより ただ接続しただけだと読めないようです。 そこで「Ext2Fsd」というフリーソフトを使えば、エクスプローラ上に 表示されるようになるようです。
お礼
早速のご回答誠にありがとうございます。試してみたいと思います。
お礼
素早いご回答誠にありがとうございます。すべてを読ませていただいてから、取り掛かりたいと思います。