- ベストアンサー
いつから不倫が悪になったのですか?
昭和はまだ旦那に愛人や妾が居ても 不思議ではない時代だったんですよね? いつから不倫が悪になったのですか? 終戦後ですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
愛人や妾ってのは、相手の女性は一応独身女性です。昭和の頃までは女性は経済的に男性に依存しなければならないことが多く、そのため社会的に成功した男性の愛人や妾にならないと生きていけない立場の女性も少なからず存在しました。 だからその頃は「批判をしたところで、じゃあ妾になる女性はどうやって生きていけばいいのか」というのはあったと思います。1980年代以降、女性も社会進出をして男性に依存しなくても経済的にやっていけるようになってくるに従って、「経済的に苦しい女性の弱みに付けこんで妾を持つような男はけしからん」というムーブメントは起きてきたと思います。その旗を持って走っていたのが田嶋陽子先生だったといっていいと思います。 1982年に「夕暮れ族」という愛人斡旋業者が摘発を受けて大いに話題になったことがあります。そこの女社長がテレビによく出演していたので当時ときの人になっていたのです。その夕暮れ族が摘発されたとき、表向き「女子大生」「OL」と名乗っていた女性の中に少なからず人妻が混ざっていたことにゴシップ雑誌では話題になったものでした。 その後テレクラなどの「出会いのツール」がどんどん身近になってきたのでまあそれとともに人妻が「浮気しやすくなった」というのは間違いないと思います。ハードルが下がれば参入してくる人たちが増え、その絶対数が増えれば露見する件数も増えてくるものだと思います。 石田純一さんが「不倫は文化」と発言し(たとされ)て干されるようになったのが1996年のことだったそうですから、もうその辺りから「愛人を持つのは男の甲斐性」などとおおっぴらにいえなくなってきたと思いますね。調べてみたら、「援助交際」という言葉が流行語大賞を受賞したのも奇しくも1996年だそうです。 もしかしたら、1996年というのは風俗史においてエポックメーキングな年だったのかもしれませんね。「不倫は文化」とか「エンコーして何が悪いの?」という考えに対するアンチテーゼとして「そういうことはよろしくない」という保守反動も当然起きてきたと思います。
その他の回答 (6)
- maxi-mum
- ベストアンサー率13% (25/182)
昔から不道徳とはされてましたね。まあ、現代でもすごいお金持ちの人なら不倫はOkですよ(笑)。慰謝料とか別に痛くもないですから。
お礼
ありがとうございます。
- El-shaarawy
- ベストアンサー率11% (22/194)
昔から悪ですよ(笑)。 江戸時代でも、不義密通は高額の示談金(5~7両)を払わされたそうです。武士の妻に手を出したら斬られることも覚悟せねばならなかったようですよ
お礼
ありがとうございます。
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
お礼
ありがとうございます。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
不倫が悪ですか。不倫とは、配偶者のある者、或いは配偶者のある者との恋愛でしょう。もう少し詳しくいうと不倫とは「配偶者のある者が、特定の異性と男女の関係を継続し、他方配偶者との婚姻解消も内包している」行為のことを言います。この場合の「内包」といういみは、配偶者に不倫がバレた場合、離婚を考えている。と、いうことです。 この不倫という行為自体は悪ですか。これを法律では悪と決めていませんよ。悪という意味は法律違反という意味で申し上げています。倫理上の問題ではないと仮定して申し上げています。倫理上の問題は色々と意見がありますので申し上げません。 法律問題として問われるのは、不倫が他方配偶者に発覚した結果、その配偶者の権利侵害が「不法行為」に該当するので「損害賠償」の請求があれば、請求の根拠が法的に適合している場合は請求権がある。と、言うことでしょう。つまり、不倫によって損害を被った、という事実を明らかにしなければなりません。 今でいう不倫は、太古の昔から行われていました。その行為自体は今でも悪ではありません。バレれば損害賠償の責めを負う。と、いうことです。不法行為の損害賠償の責めを負う行為を悪と捉えるかどうかも疑問です。あなたがお考えになる悪の根拠はどういうものでしょうか。 既婚者を愛し交際することは法律で禁止されていません。誰を愛するのも自由なのです。問題は先にも書きましたが、発覚した場合、他方配偶者が不倫を原因とする損害を被った事を証明できれば、不倫を働いた側は損害賠償の責めを負う。と、いうことです。一般に悪というと、倫理上の悪、道徳上の悪、法律上の悪、といろいろ考えられますが、最終的には皆に通用するのは法律からみた、悪になると思いますが如何でしょうか。
お礼
ありがとうございます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9142)
金で異性を支配するというのは現在でも盛んに行われているのでは。だれかをだましているから不倫と言われるし悪だともいわれる。誰もだまされていないのなら、むしろ奨励すらされている。利害関係がないものからみれば不倫が悪かどうかはどうでもよいことだが、自分がだまされるのは嫌だというようなかになのでは。
お礼
ありがとうございます。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
江戸時代から、妾と愛人(いずれも相手の女性は独身限定)はokですが、 人妻相手は、男が独身でも命がけですよ。 2つに重ねて4つに切るということが出来たのですから。 アナタ的okの不倫というなら、既婚者の男(正妻あり)が別に女性を調達する、それも独身限定です。 独身でない女性と・・・なら、女性を独身に戻さなくちゃならない、つまりは離婚です。 徳川の二代目だって、離婚した女性を正妻にしたのだから。 家康も、妾=側室は後家です。 後妻は離婚させてまで、秀吉の妹を娶せてです。 【いつから不倫が悪になったのですか? 終戦後ですか? 】 いいや、源氏物語の頃から、朧月夜だって、手を出してはいけないのです。 なので、1盗(他人の妻を盗むという意味です)、2妾、3妻というのですよ。 わかってる? 【いつから不倫が悪になったのですか?】 アナタのたぶん正妻以外の女に手をだす男が悪いという評価がいつ出来た?という意味合いなら、それは正妻から夫に勧めるという手続きを経なければならないというのは 戦国時代からです。 正妻からすすめるという手続きを経なければ、大名家でもうわなり打ちもありです。 男が正妻を無視して、勝手にあっちがいいなとは行かないのです。 一夫一婦(妾なし)しか認めない(表向きは)というのは明治以降のキリスト教的モラル。 血統的な縛りです。 悪というより、血統的に正妻の子しか’子’として認知されないのがキリスト教的モラル。 日本のように脇腹の子供は正式な子どもとして認知されませんので。 親子の関係・モラルが、明治以降、西洋化されて、一夫一婦になったから。 正妻としてどうしても首の挿げ替えすらしなくちゃいけないのがカソリックです。 だから1000日のアンがいて、イギリス国教としてまた違うキリスト教がある程です。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。