- ベストアンサー
パソコンの立ち上がりが遅い
NECのVALUESTARを使ってますが(Windows7)、最近急にフリーズしたり、なかなか起動しなかったりするようになりました。 ドライブを調べたところ、録画したテレビ番組や写真が大量にCドライブに入っており、90%近く使っています。たぶん容量を食っているのはこのテレビ番組が大半だと思うので、これを削除したりDドライブに移せば上記の症状は改善されるものでしょうか。 デフラグやドライブのクリーンアップは定期的に自動で行うよう設定されています。他に何か動作を軽くする方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 最近急にフリーズしたり、なかなか起動しなかったりするようになりました。 これは、イベントビューアーを「ダメ元」で見て分析するしかないと思います。 > これを削除したりDドライブに移せば上記の症状は改善されるものでしょうか。 改善されないと思います。 > 何か動作を軽くする方法があれば教えていただきたいです。 難しい問題だと思います。 理由は、貴殿のパソコンです。 普段の運用状態や、パソコンの情報、その他メンテナンスの情報などです。 特に今回のような場合は、動作を軽くしたいという場合は、何が「ネック」かを貴殿自身で観察して貰うしかないことをまず理解して欲しいです。 そのためには、タスクマネージャで、CPU、メモリ、ディスクの使用率、使用量等です。 どれが「ネック」なのか、どんな「プロセス」が使用しているかです。 こうしたことは、調査の入り口です。 その後、犯人の「プロセス名」で、WEB検索したりします。 今回の場合、勝手な想像で可能性の高いものを、2点ほど記載してみます。 1.メモリ搭載量が4GBの場合、仮想メモリの増加量を調査してみる。 設定値を見る方法は下記のとおりです。 コントロールパネル → システム → システムの詳細設定 すると、システムのプロパティが表示されます。 「詳細設定」タブ → 「パフォーマンス」設定 → パフォーマンスオプション ここの、 「詳細設定」タブ → 「仮想メモリ」変更 すると、仮想メモリが表示されると思います。 そこの、初期サイズ、現在のサイズを見ます。 2.普段の運用状況です。 休止状態や、スリープで1週間運用していないかです。 こうした運用をしていると、パソコンを長期間クローズ処理しないために、いろいろな不具合が発生します。 できれば一日の終わりは、シャットダウンでクローズ処理させることをお勧めします。 特にメモリ搭載量が8GBより少ない時は、守って欲しいことの一つです。 3.上記2項目に該当しない場合、タスクマネージャによるネックが何かで、さらに深く調査をしていかないと分からないかも知れません。
その他の回答 (7)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 録画したテレビ番組や写真が大量にCドライブに入っており、 > 90%近く使っています。 この90%がいろいろ解釈次第で変わってくるようです。 1TBの90%、 100GBの90%、で同じ90%でも、残り10%は、100GB、10GBといったことです。 当方は、前者を採って、100GB残っていれば、十分問題はないと思って記載しましたけど。 どちらにしても、「補足」がないところをみると解決したのでしょう。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
メモリーを最大容量まで増やすと、仮想メモリー(HDD上の一時バッファ領域)が占める容量が減るので、処理速度が向上して速くなるはずです。 録画番組はむやみに他のメディアに移動させると、プロトコルの関連で再生出来なくなる危険があるはずですから、注意した方が良いでしょう。 テレビ録画する時は最初から外付けHDDに録画データを保存するように設定して置いた方が良いようです。外付けHDDが満杯になったら、外付けHDDを買い替えるか、2台接続して使うかすれば良いだけです。
- aokiii
- ベストアンサー率41% (63/151)
そうそう。 >90%近く使っています これだとデフラグを最後まで行わずに終了してしまいます。 Windows7では15%の空き容量がないとデフラグを最後まで行いません。 ただ、たとえフラグメントだらけだとしても起動そのものに体感できる遅延が起きるかというとそうでもないですよ。 あと、C:\の残り容量5MBでもきちんと起動しますし、その後のアプリケーションの動作もテンポラリファイルが容量を使用し尽くすまでの間はまったく今まで通り動作します。 空き容量の数値「のみ」が動作遅延に関与しているわけではないことを強調しておきます。
- aokiii
- ベストアンサー率41% (63/151)
ちなみに、起動に必要なファイル群は自動デフラグの対象ですし、起動からシャットダウンまでシステムがホールドするファイル群はデフラグの対象外なので改めてWindows上のデフラグを行っても全く無意味です。
- chomicat
- ベストアンサー率55% (586/1047)
録画したものや画像は外付けのHDに移し替えましょう。 CドライブはOSと使用するソフトのみをインストールします。 HDの¥:Cは容量の75%を超えるとまともに動きません。その内お陀仏。 今のうちに保存したファイル、フォルダは外付けのHDへ。 ¥:Cをフォーマットしパーテーションを組み直しインストールし直してください。 でもメーカーパソコンは正規のDVDが付いていませんね?工場出荷時へ戻したらアップデートに時間がかかるし、専門店のパソコンならDVDが付いてくるので自由自在ですけれどね。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
デフラグは実行されていますか? デフォルトだとタスクとして入れてありますが、実行されないようになっていますよ。 ちなみにいつデフラグしましたか?
- aokiii
- ベストアンサー率41% (63/151)
>これを削除したりDドライブに移せば上記の症状は改善されるものでしょうか。 起動時に読み込むわけではないので無関係です。 おそらく90%近くが99%以上だったとしても人間が体感できる起動時間の差異はありません。 その動画が複数の種類の拡張子ですべてデスクトップフォルダに保存しているのだとしたら、起動時に表示されるデスクトップを描画するのに時間がかかる可能性はありますが、フリーズやなかなか起動しないというところまでの原因にはならないと思います。 起動のプロセスで読み込まれるものが以前より増えたか、読み込まれるものの容量が大きくなりなおかつフラグメントを起こしているなどが考えられます。 システム構成などから起動時に読み込まれる常駐ソフトやサービスを減らしてみるといいでしょう。 http://windows-7-kousokuka.jp/1-6/