- ベストアンサー
地震保険は住宅が古くなるほど支払われる保険金減る?
地震保険って、一般的に住宅が古くなるほど、 被災の際に受け取れる保険料は減るんですか? 仮に住めなくなるほどの被災度だと、住宅ローンの残債がカバーできる程度ということでしょうか? ざっくりで構いませんので教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
地震保険は火災保険に加入していないと入れません。 質問の保険料は減るという意味が? 保険金であれば契約時の保険金が支払われます。 ただし、全損の場合は保険金額の全額、半損の場合は保険金額の50%、一部損は5%が支払われます。損害が一部損に満たない時は、保険金の支払いはありません。 また1回の地震において、保険会社全社が支払う総支払限度額を5兆円と定めています。 総支払限度額を超える損害が起きた場合は、個々の保険金は削減されることになります。
その他の回答 (3)
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
> 地震保険って、一般的に住宅が古くなるほど、被災の際に受け取れる保険金額は減るんですか? そのとおりです。 地震保険は政府が再保険を引き受けており、各保険会社とも全く同じ制度となっています。 http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm http://www.nihonjishin.co.jp/disclosure/2012/a_06.pdf 建物の補償の内容ですが、現状、各社とも以下のようになっています。 ・全損:ご契約金額の100%(時価が限度) ・半損:ご契約金額の50%(時価の50%が限度) ・一部損:ご契約金額の5% (時価の5%が限度) ここで「時価」と書かれていますが、時価とは「同等の物を新たに建築するのに必要な金額から、使用による消耗分および経年劣化分を控除して算出した金額」のことです。 とはいっても、税務での減価償却のように、例えば耐用年数20年で価値がほとんどなくなるというようなことはありません。その建物に人が住むことができていれば、時価としては新築価格の50%程度までは残すような運用をされているようです。 各社の地震保険の案内サイトです。 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/jishin/shohin/ http://www.sjnk.co.jp/knowledge/basic/service/contents8/ 住宅ローンの残債と地震保険は直接関係しません。被災したときの残債がいくらか次第だと思います。
お礼
ありがとうございました。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>地震保険って、一般的に住宅が古くなるほど、被災の際に受け取れる保険料は減るんですか? 確か、建築年数は無関係のはずです。 ですから、住宅が古くなっても契約補償内容は変わりませんね。 実際、地震保険の契約では「建築年数を入力する保険料計算は無い」ですからね。 地震保険の契約補償額は、火災保険の補償額の30%から50%と決まっています。 >仮に住めなくなるほどの被災度だと、住宅ローンの残債がカバーできる程度ということでしょうか? これは、全く別物です。 住宅ローンと、地震保険での補償は別物です。 火災保険は、地震が原因での家屋補償は対象外ですよね。 これでは、安心できないので地震専門の保険が誕生したのです。 火災保険+地震保険で、安心度が高まるのです。 まぁ、住宅ローンが残っていて地震被害に遭った場合は「住宅ローン組んだ金融機関と相談する」事になりますね。 熊本地震以降、多くの金融機関では「返済一部免除住宅ローン」の取り扱いを始めています。 地震で全壊すると、住宅ローンの50%が返済免除となります。 地震保険での補償は、使い道は契約者の自由です。 住宅ローン返済に充てるのも良いし、崩壊した家屋の修理・再建に充てても良いのです。
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
5年契約の火災保険(地震保険付き)を2回更新しました。10年経ったことになりますが、保険金は当初の設定のままで契約しました。ただし大地震が来る度に掛け金が見直され、地域によっては高くなるようです。 ちなみに2000万円の建物で火災保険を満額掛けても、地震保険は1000万円までしか掛けられません。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
補足
南海30年以内に起きるということは、30年ローンを組んでも 完済前に建て替えか大きな修繕費がかかる可能性があるということでしょうか。 そうした場合、震災後の費用を確保する必要があり、貯蓄だと計画通りに行かない可能性があるから、 保険の方で備える必要があるということでしょうか。 あ、すみません。独り言です。 自分でも何を知ろうとしてたのか。。。。
お礼
被災時の築年数は関係ないのですね。 ありがとうございました。
補足
すみません、保険料ではなく、受け取る保険金のことでした。訂正します。