変じゃないよ。
今2カ月経って・・・
改めて自分の世界(の狭さ)を見渡している。
そういう人は貴方以外にもいるから。
部活動に限らず、
バイトを始めようとする人もいるし、
塾や予備校に通い出す人もいる。
変化を求めたくなる時期なんだよ、6月って。
バタバタした新生活が少し落ち着いてきた。
落ち着いてきたからこそ、
自分がまだ得ていない事(得たい事)
それが改めて分かる時期でもある。
周りは、
ワイワイやりながら新生活を謳歌している。
貴方はそれに乗り遅れた。
世界に対して斜に構えていた分、
気付いたら馴染む事にも消極的に。
折角環境を変えて、
新たに頑張ろうとしていたのに・・・
「いつもの」自分がそこにいる。
親にも迷惑を掛けている。
それに対して、
貴方は今誠実な危機感を感じている。
⇒何とかしたい。変えたい。
その気持ちはとても大事なんじゃないの?
どこに入っていっても、入れてくれるんだよ。
ただ・・・
入れてはくれるけれど、
即貴方を「おもてなし」する態度は取らない。
馴染む努力は貴方自身がやっていくしかない。
既に2カ月馴染んでいる周りと、
これから1日ずつ馴染もうとしていく貴方。
当然入部しても、
直ぐには一体感は得られないんだよ。
周りは、
遅れて入ってきた貴方を拒む事もしない。
一日分ずつ馴染んでくる事を拒まない。
拒まないけれど、
貴方に対して手取り足取りをして、
貴方が心地良く馴染めるように。
そんなホテルのベットメイキングのような、
フワフワして心地が良い対応もしない。
それは自分でやる事。
自分の居場所は自分で創っていく事。
入ってきたは良いけれど、
何もせず部屋の隅に居たら放っておかれる。
馴染もうと向き合ってきた「分」、
それに対しては丁寧に応えたい、応えてあげたい。
どこに入っても、
周りはそういう態度なんだよ。
入っても一人になる人は・・・
入った「だけ」終わらせている人。
入るのはスタート。
大切なのは、
入った「後」いかに丁寧に人間関係に向き合っていけるか?
部活動への興味(情熱)を共有する仲間たちと、
少しずつで良いから心を通わせていく努力。
ノリについていけないとか、詰まらないとか。
遠くから差別的に見ていたら、
どこに行っても馴染めない。
そういう意味では貴方「次第」なんだよ。
もう6月でもあるし、
まだ6月でもある。
夏休みになると、
合宿や団体行動がある部活動。
その前に入っておけば、
夏を馴染む良い機会として活かせる。
遅れた時間を取り戻せる。
大切にしてみたら?
誰も貴方を追い込んでいない。
誰も貴方を孤立させていない。
貴方「が」自分で選んでいる今。
人と関わりたいなら、
友達が欲しいなら、
貴方なりに踏み出して、
そしてその場所で誠実にもがいてみる事。
結果は後から付いてくる。
そして、
周りはちゃんと見ているから。
向き合う気持ちがある人は邪険にされない。
大切にしてみて☆