- ベストアンサー
ダメになったオープンの、テープのみの廃棄の仕方
10号の金属リールに巻かれた、テープのみを廃棄したいのですが、どうすれば良いですか? 粘着や、カビ、ワカメ状になったものを、リールは残してテープのみを廃棄したいのですが、やはり、金属リールを一度開けて、中身を「ゴッソリ」しか手段はないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 金属リールは外せるけど、テープが硬く巻かれていると肝心のハブを外すのに手間がかかります。 リールの穴に滑りの良い棒を通し、棒の両端を吊り下げて、あとはロール式のトイレットペーパーの要領で、テープを引っ張り出して可燃ごみへ出す。 針金ハンガーにトイレットペーパーの芯を通して使うとか、この方式で部材や構造をアレンジしてみてください。 Technics RS-1500UってリールモーターがDDモーターじゃなかったのかな? DDモーターの場合、電源OFFの時にリールが自由に回転する(ブレーキが掛かっていない)タイプだったら、リールをリール台に付けた状態でテープを引っ張り出せるんだけど・・・。
その他の回答 (1)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8740)
はじめまして~(クスっ、♪) 簡単に分解可能な金属リールであれば、両側を取り外して、中の「ハブ」をじっくり取り出すしか無いでしょう。 どのくらいのサイズだったかなぁ。。 まぁ、適当なサイズ(湯のみとかインスタントコーヒーの空き瓶とか)を使い、ハブ周辺のテープを地道に金槌で、、、とかかな? おそらく、外周部から崩しにかかりますと、大変な事になるとも居ます。 私自身、オープンテープの廃棄経験が無いのですが、カセット(コンパクトカセット/βマックス/VHS)はテープだけ廃棄経験が在ります。 カセットハーフが割れたり潰れたり等で、どうしても再生したい時にはテープを取り出し、全く同じハーフに組み立て直すか、カセットテープですとハーフとハブが種類ごとに形状が違ったりするので、スプライシングテープでリーダーと磁気を繋ぎ変えて巻き直し。(若い頃はこんな事もしましたが。今じゃそんな気力は無いかも、、苦笑) あ、そうそう。Technicsのリールシート。 正常に使えるだけのDIY、私もこういう方向の考え方ですが、「オリジナルが欲しい」という人の気持ちも否定はしません。 まぁ、あれこれ「へりくつ」を付けて考える人も居るでしょうし、そのヘリクツを鵜呑みにしてムダな費用を掛けるのも、一つの「勉強」かもしれませんネ。 個人的感触としては、金属リールの方があの薄い円盤に歪みが出来やすく、ラフに積み重ねたりしていますと歪んでしまいやすい。と思っています。 (まぁ、「あおれ」ば補修も出来やすい、とも言えますかねぇ。) 空リールの上にテープや雑誌を重ねると、、、(怖い怖い!) 使い回しの時は、「空リールは一番上」に置いて、保管時はきちんと購入時の固い箱におさめて、、という感じで使っていました。 余談のついでに(苦笑) こういう物を、まだ持っていたりします。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BB 実に「危うい」造りで、ヘタなラジカセやデッキ等に使うと、とんでもない事に、、、。 さらに、テープの入れ替えで、ミスると取り出したリールがコロコロと、、、あっちゃぁ~~~!!! って(笑) こういう「理に適わない」物も、面白がって使っていた時代(年代?)も在ったりしました(汗)
お礼
iBook-2001 さんじゃないですか! いつもお世話になっています。 また、よろしくお願いします。 しかし、とんでもないモノを持っていたんですね。相当なマニアですよね!好きですよ。そういう方。私もマニアですから(笑)。 で、ですね。またまた、変な事、思案中ですよ。近日中に公開します。 また、オープンリールの分解は止めました。怖いです。 1日10m、地道に抜いていきます。何日かかるんだか.....。 あと、Technicsのリールシートの件ですが、私も気持ちはよく分かります。 いやー、オーディオは興味が尽きないですね。