- 締切済み
一つの外付けHDDに複数のPCのシステムイメージ
PCを複数持っています。 そのうち一台はプレインストール版のAcerのノートPCのWindows8で、 購入時にリカバリディスクが付属しておらず自分で作成するのですが、 一回だけしか作れないリカバリメディアを作った後に紛失してしまいました。 (ひょっとしてWin8.1にアップデートしたら また1回だけリカバリメディアを作らせてもらえたしりないでしょうか…?) また別の一台は、東芝のノートPCで、Win8.1をダウングレード権行使で Win7Proにしてあるものを購入して使っていますが、 付属のリカバリディスクは8.1のみで、 Win7のリカバリメディアは今のところ作っていませんでした。 Win7ProはXPモードで古いソフトを使いたいためのもので重要です。 外付けHDDは容量の小さいものでも500GBあるので、 2台のシステムイメージと、Win7のリカバリメディアも いっしょに入れてしまい、 それを使って必要なときには適宜それぞれの情報を使うようなことが できるといいのですが、可能でしょうか? これまで外付けHDDを使ったことがなく、 システムイメージを作ったこともなく、 リカバリやクリーンインストールなどもしたことがないので、 よくわかってない質問かもしれません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kteds
- ベストアンサー率42% (1883/4442)
質問者さんの考えている方法で対応できます。 ただし、リカバリメディアの件は「イメージでシステムを回復」という考え方ではなくて「クローン作成」で対応すればいいでしょう。 つまり、バックアップしているシステムイメージを使用して、 (1)PCのHDDが健在な場合は「イメージでシステムを回復」でシステムを回復し、 (2)PCのHDDが壊れてしまった場合には、バックアップしていたイメージからクローンHDDを作成すればいいです。 --- システムイメージ作成用のHDDは外付けHDDでいいです。 この外付けHDDはシステムイメージをデータとして保存するためのものです。 この外付けHDDから起動させる、とは考えないでください。 システムイメージは、もともと複数のPCのシステムイメージをバックアップすることを意識してPC名(コンピュータ名)で区別して作成されますので、一つの外付けHDDに複数のPCのシステムイメージを作成できます。 --- バックアップしているシステムイメージから「元のPCのHDD」に「回復」を行なえば「元のPCのHDD」はシステムイメージで書き換えられます。 「新しいHDD」に「回復」を行なえば「クローンHDD」となります。 どちらの場合も起動可能なHDDが出来上がります。 --- 作業用のメディアは「システム修復ディスクCD(USBメモリの場合は「回復ドライブ」)」を作成しておけばいいです。 下記サイトも参照してみてください。 システム イメージ バックアップ http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-backup/system-image-backup.html イメージでシステムを回復 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-restore/system-image-restore.html HDDクローンの作成 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/system-image-clone/system-image-clone.html
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>(ひょっとしてWin8.1にアップデートしたら また1回だけリカバリメディアを作らせてもらえたしりないでしょうか…?) リカバリメディアは工場出荷状態へ戻すためのものなのでWindows 8から8.1へ移行するとリカバリメディアを作成できないと思います。 USBメモリへ回復ドライブと云うのを作成できますがプレインストールのWindows 8へ戻せるか否かは分かりません。(手元に同じPCが無いので検証できません) >外付けHDDは容量の小さいものでも500GBあるので、2台のシステムイメージと、Win7のリカバリメディアもいっしょに入れてしまい、 2台のシステムイメージを作成することは可能ですが、Windows 7のリカバリメディア(工場出荷時の状態へ戻す)はHDDへ作成できません。 システムイメージを2台分作成するときは外付けHDDのパーティションを分割して其々を別のパーティションへ作成します。 >それを使って必要なときには適宜それぞれの情報を使うようなことができるといいのですが、可能でしょうか? システムイメージから復元するときはシステム修復ディスクを作成する必要があります。 Windows 8以降の場合はシステム修復ディスクではなく回復ドライブ(回復パーティションなしで良い)を作成して、そこから起動するとシステムイメージから復元できます。
お礼
回答ありがとうございます。 8のまま使い続けるつもりでしたが、 8.1にしないとサポート期間が短くなると知り、 結局8.1にしました。 リカバリメディアはやはり作れませんでした。 というか、一回だけリカバリメディアを作れるというのは PCメーカーが用意してくれたアプリ?のようなものらしく、 8.1にしたらそれがエラーで動きませんでした。 Win7のほうはDVD5枚でリカバリメディアが作れるようで、 会計ソフトのセッティング等すべてやり直す覚悟があれば それですむといえます。 インストールメディア、リカバリメディア、修復ディスク、 システムイメージ、回復ドライブ、と なんだか混乱してきました。
補足
下のお礼コメントのあとの追記となりますが、 8.1にアップデートしたあと、 リカバリメディアはやはり作れませんでしたが、 PCメーカーが用意したリカバリ作成用のアプリが エラーになったのは一時的なものでした。 その後起動しました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
情報というのがどの程度かはっきりしませんが、ユーザーデータ程度なら単純に保存すれば良いだけです。 リカバリデータは、フリーやサードパーティで作成ソフトがありますので、そういったもので作っておけば復帰も可能と思います(必ず復帰できるという保証も無いので、最初は試してみて下さい) 外付けから色々なosを起動させる、という事だとちょっと難しくなると思います。 まずは、そのPCがその外付けから起動できる仕様かどうか、例えば、USBHDなどから起動できるようになっているかどうかが問題になります。 なっていれば、あとはその外付けを指定してインストールするだけなのですが、単純に今のシステムイメージをそのままコピーしても起動しないと思います。最近はコピー防止で、簡単に別のところから起動できないような工夫がされています。色々いじくり回せばできそうな気もしますが、結構面倒そうですね。
お礼
いまさらながらの疑問なんですが、 DVD-Rにシステムイメージを作った場合、 内蔵HDDが壊れて交換したときなど、 DVDから起動&DVD内のシステムイメージを内蔵HDDにコピーして その後は通常のように内蔵HDDから起動する、というようなことは できるのでしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 Win8のほうは作成したリカバリメディアを紛失してしまったので、 万一のときにインストールするOSがない状態になるのが問題だと思っています。 このPCでは最低限ネットができればいいので、 環境丸ごと保存して回復させる必要はなく、 内蔵HDDが破損して交換したときなどに 「外付けから起動&外付けに保存してあるOSをPCにインストール」 のようなことができればいいと思っています。 Win7のほうは、Win7Proで動くXPモードで 古い会計ソフトを使い続けたいので、最低限 Win7Proのリカバリメディアを作る必要があります。 会計ソフトをXPモードで使えるようにセットするのに少々手間取ったので、できれば会計ソフトをインストールしたあとの状態で システムイメージを作れればベターと思っています。 会計ソフトの作成データは都度USBメモリに保存しているし、 他の個人的な画像やファイル、メールは 定期的にバックアップを取るほどの必要性はないです。 これも、万一内蔵HDDに問題が起こって交換したときなどに、 外付けに入れてあるシステムイメージから起動& そのシステムイメージを内蔵HDDにコピー(?)のような 使い方ができるのかな?と思っていたのですが…。 >そのPCがその外付けから起動できる仕様かどうか >単純に今のシステムイメージをそのままコピーしても起動しないと思います。最近はコピー防止で、簡単に別のところから起動できないような工夫がされています。 そうなんですか…。 バックアップを取るようさんざん言われるのに、 困りますよね…。 あくまで万一のときの準備として用意したいだけで、 あまりリカバリ等詳しくないので、 いじくりまわすのは無理だと思います…。 では枚数使いますが、 DVD-Rにでも作るほうが無難でしょうか…。 Win7もWin8もHDDの使用容量が60GB前後あるので ちょっと尻込みしてしまいますが…。
お礼
回答ありがとうございます。 システムイメージは保存して取っておいて いざと言うときのコピー元にするもので、 そこから起動するものではないのですね。 言葉の意味するものをしっかり理解してないので 混乱してきましたが、落ち着いてやるべきことを選びたいと思います。