• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公共料金のクレジットカード払いのシステム)

公共料金のクレジットカード払いのシステム

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードのポイントを活用するために、公共料金の支払いをクレジットカードに切り替えたいと考えていますが、システムがよく分からず不安です。
  • クレジットカード払いでは、申し込んだ際に開設した口座の預金からお金が引き落とされます。公共料金の引き落としも自動的に行われるため、口座にお金を入れておく必要があります。
  • レストランのお会計などでクレジットカードを使う場合、一括払いになっていることが一般的ですが、分割やリボ払いも可能な場合があります。細かい支払い方法についてはカード会社や店舗に確認すると安心です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.2

>クレジットカード払いだとポイントなどのメリットがあるので 公共料金(電気・水道・ガス・電話など)の支払いをクレジットカード扱いにすると、知らない間にポイントが多く貯まりますね。 ただ、銀行引落(振替)と異なり「銀行口座残高不足」で引落が出来ないと「各種個人信用情報機関でブラック情報が登録」となるデメリットもあります。 充分、口座残高には気を付けて下さい。 それと・・・。 電器料金は、口座引落(振替)扱いにすると「毎月、電気代が50円割引(年間600円)」になる電力会社もあります。 ポイントを貯めるよりも有利な場合がありますから、比較して下さい。 >クレジットカードとは、申し込んだ際に開設した口座の預金からお金を引き落とすもの。 その通りです。 クレジットカード契約は「立て替え払い契約」です。 1.クレジットカード会社が、クレジットカード名義人(使用者)に代わって代金を支払う。 2.クレジットカード会社は、立て替えた代金を使用者に請求する。 3.クレジットカード会社は、使用者が指定した金融機関口座から引落を行う。 4.残高不足などで引落が出来なかった場合は、催促・督促を行う。 5.催促・督促でも入金がなかった場合は、クレジットカードを強制解約。 6.各種個人信用情報機関に、ブラック(この人は、金銭的信用が無い)登録を行う。 7.ブラック登録をされた者は、各種ローン・月賦が利用出来なくなる。 4以降は、金銭的事故を起こした場合です。 >今まで通り、口座にお金を入れておけば、勝手に公共料金は引き落とされてくれるのでしょうか? 事前に、電機会社などで手続き(支払い方法変更)を行って下さい。 一度変更届を出せば、次に変更を出すまでは自動的にクレジットカード引落となります。 >クレジットカードで払っている人を見かけますが、あれは一括払いになっているのでしょうか? レジで「一括払いですか?」と訊いてきます。 一般的に何も告げなかった場合は、一括払いになります。 リボ払い・分割にしたい場合は、レジで「リボ若しくは分割」と伝えましよう。 質問者さまが持っているクレジットカードが分かりませんが、リボ払い専用になっているクレジットカードも存在します。 リボ払い専用カードの場合は、一括払いと伝えても自動的にリボ払いになります。 クレジットカードは便利ですが、便利な反面先に書いたデメリットもあります。 充分注意して下さい。

HUUSYOURYUU
質問者

お礼

確かに、もし何かの不手際で残高が足りていなかったら、大変な事になりますね。肝に銘じておきます。 電気だけは、お得にならない場合もあるのですね。確認してから変更してみます。 お二方、どちらも分かりやすく、明確に答えをくださいましたので迷いましたが、デメリットも併せて注意して頂いたoska2さんをベストアンサーとさせていただきます。 お二方、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • monari
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

はい。 公共料金会社→口座から 公共料金会社→クレジット会社→口座になります。 なので口座から引かれる日付が1ヶ月くらいあとになります。 それと通帳に記載される名前がクレジット会社の物に お店では、レジで聞かれます「一括でよろしいですか?」「お支払はどうされますか?」など そこであなたが「一括で」と伝えればOK。 控えが絶対に貰えるので金額と一括になっているか確認してください。

HUUSYOURYUU
質問者

お礼

なるほど。一ヶ月後になるのと名前が変わる以外は、変わりはないと考えてよろしいのですね。安心いたしました。 レジでも、控えが貰えるのですね。今後確認して使ってみようと思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A