- ベストアンサー
スパゲティを食べる時、すすりますか?
- スパゲティの食べ方について白人と日本人の違いがあります。白人は唇を使ってスムーズに口中に持っていきますが、日本人は吸い込んで口中に取り込むのに慣れています。
- スープも音を立てずに飲むことが美味しさの一部であり、スパゲティも少々すすって食べるのは問題ありません。
- 食べ方には地域や文化の違いがあるため、自分にとって一番食べやすい方法で食べれば良いと思います。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしも、すすったほうが絶対おいしいです。ただ、行儀が悪いと散々親に注意されてきたので、日本でも外国でも、仕方なくすすらないようにしています。在米10年ぐらいです(今は別の国にいます)。 この手の話は、欧米では何とかっていうのがお決まりの理由ですね。なら、日本では麺類というのはすするものだという、郷に入り手は郷に従えの理由で、外国ではともかく、日本でやる分にはいいんじゃないかとも本当は思います。ただ、日本人もすでにその欧米ではなんだのっていう理由にすっかり感化されてしまっているので、そんなことをやると本当に行儀が悪いと思ってしまうような人も多いと思うので、残念ながら、人前ではあまりやらないほうが無難でしょうね。 だけど、そばはすすっていい、スパゲッティはすすってだめ、ということでもわかるように、ほんとは、はなはだ文化的な問題でなので、それをあたかも絶対的、客観的に、お行儀が悪いのだと言わんばかりの言い方は納得できなくて当然と思います。 ちょっと、日本人は欧米にそう言う面でも譲りすぎじゃないですかね。日本に来た外人がそばをすすらないことに対して、行儀が悪い、あるいは気持ちが悪いからちゃんとすすれなんて、いうのは聞いたことないですからね。せいぜい外国人だから仕方がないって苦笑いするだけでしょ?なら、欧米人にも、そういう外の人間(日本人など)に対する寛容な態度を求めてもいいんじゃないのかっておもいません?自分たちの文化を絶対と思っていて、外人も直ちにそれを理解するのが当然と思っているような姿勢には、少々横暴さすら感じます。それに、大体、外人なんて、食堂のテーブルとかに平気で土足の足を投げ出したりするんですよ?そんな人たちの文化の基準に基づいて、あれは行儀が悪いとか言ってほしくないですよね。なのに、それをそのままうのみに移植してしまって、自分たちまで本当に行儀が悪いと感じてしまっている日本人もどうかと思いますね。 でも、わたしもめんどくさいので、人前ではなるべく音を立てないようにしています。
その他の回答 (10)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8803/19963)
>予想はしていたんですが、やっぱり郷に入りては郷に従えを強要する人ばかりですね。 質問者さんは、問題を履き違えています。 問題点は「他人に不快感を与えてはいけない」に尽きます。 当方は「他人に不快感を与えないなら、郷に入りては郷に従う必要は無い」と考えます。 フランス料理で箸?大いに結構。他人に不快感を与えないので問題無し。 >私は以前、禅寺に修行で1ヶ月ほど滞在していたことがあります。 だから何?その事が「汚らしく音を立てて食事をして、他人(主に、音を立てて食べる事が忌避される習慣のある外国人)に不快感を与える話」に何か関連があるんですか? >江戸っ子はソバはズーズーと音を立ててすするのが、通の食べ方といいますよね。 だから何?その事が「汚らしく音を立てて食事をして、他人(主に、音を立てて食べる事が忌避される習慣のある外国人)に不快感を与える話」に何か関連があるんですか? >西洋では西洋のやり方に従えと言う人は、外人が日本で麺を食べる時、外人に日本では麺を音を立ててすすれと強要するのでしょうか?そうしないと、ダブルスタンダードになりますね。 どうしてそれがダブルスタンダードになるの? 単純に「汚らしく音を立てて食事をして、他人(主に、音を立てて食べる事が忌避される習慣のある外国人)に不快感を与えるような行為はしないべきだ」ってだけの話でしょう? >郷に入りては郷に従えと言うなら、インドに行った時、皆さん手で食べますか?インド人と同じようにしますか? インドでは「左手で食べ物を触らない(食事の時に限らず)」「左手で子供の頭を撫でたりしない」「左手で握手しない」ように心がけますが。食事の時に、ナイフやフォークも使います。 「左手で食べ物を触る」「左手で子供の頭を撫る」「左手で握手する」という行為は「インド人に不快感を与える」から、やりません。 しかし、食事の時にナイフやフォークを使っても、インド人に不快感を与えたりはしませんから、ナイフやフォークを使います。 これは、ダブルスタンダードって話でも、郷に入っては郷に従えって話でもありません。「他人に不快感を与えるような迷惑行為かどうか?」っていう、単純な話です。 当方と質問者さんとは、永遠に理解し合えないって事が判りましたので、お礼や補足説明は要りません。ご遠慮します。
質問者様の補足を読んでいて、思い違いをされているようなので一言。 「音を立てて食べ物を食べていけない」という説明は「郷に入っては郷に従え」という話と全然次元が違うということを他の回答者さんは、言われているのが理解できませんか? 例えば、懐石料理ですする(音を立てる)行為はマナー違反です。つまりそばを食べる限定的な行為が許されるのであり、それは欧米でも認められつつあります。 さらに「音を立てる」が周囲に迷惑または不快感を与える恐れがあれば、それこそマナーの問題であり、食事中にゲップをしたりオナラをする行為となんら変わりありません。 会話の内容も気を付ける必要があります。 「食べやすい方法で食べればよいと書かれていますが」その前に周囲に迷惑や不快感を与えないことが前提になります。 それともう一つ、スパゲティをすすらないで食べるのは効率が悪いと思うのは、個人の主観です。フォークでを皿の上で回せば、自分の口の大きさにあった量、最後に麺の切れ端が残ることもありません。 どうしてもスープを音を立てて飲みたければ、個室の利用、なければ、ご自分の家でやってください。 私は日本人で日本に住んでいますが、そのぐらいの使い分けぐらいできます。 それと白人の国って、あなたたの造語ですか?いまどきそんな表現をする人がいるのに驚きです。禅寺の修行がかなり足りなかったとお見受けします。
補足
>個人の主観です 主観はダメということのようですが、相手が迷惑と感じるのは主観ですよ。それが分かりませんか? 禅寺には修行目的で自ら行きましたから、彼らの作法で鍛えてもらうのは当然です。 しかし、ヨーロッパには修行目的では行きません。人生をより楽しむためです。一旦彼らのテリトリーに入ったら、彼らが不愉快に感じることは全てやらない、そんな奴隷のような根性をよく持てますね! >切れ端が残ることもありません。 違うんですよ。私は自分の食べ方をしたいんですよ。食べやすいというのも貴方の主観です。当の私が食べにくいと言ってるんですから。 >私は日本人で日本に住んでいますが、そのぐらいの使い分けぐらいできます。 使い分け出来るのを自慢されているようですが、見当はずれの見解です。 安倍首相は英語が出来ないのに国連で苦労して英語で演説しました。習近平は英語に堪能なのに中国語で演説しました。使い分けの出来ない習近平がダメなんでしょうか? 私は自分の名前をひっくり返さず、日本語で演説したいのです。この意味が皆さん誰も分からないようですね。
- 4237438
- ベストアンサー率28% (278/974)
海外に長く暮らしました。 絶対にいたしません。 ただし、日本でラーメン、そば、うどんを食べるときはすすります。 そのほうがおいしいし、日本の礼儀でもあるからです。 世界でもっとも知的な民族である日本人が、マナーが違うというだけでがさつな人たちという評価を受けてしまうのが残念で仕方ありません。 日本人は西洋人といっしょに会食するときは郷に従えで、すすらないようにしてほしいです。誤解されてしまうからです。 吸ってはいけないのはスパゲッティだけではありません。 汁と麺は言うに及ばず、汁っぽいものも吸ってはいけません。たとえばカレーライスなどです。スプーンをシュポッっと吸ってカレーを食べる人がいますが、あれをやるとがさつな人と思われます。音を立ててはいけません。 西洋人は食事中、音をたてるのはすべてダメなんです。 ナイフやフォークをガチャガチャ音を立てるのもだめです。 妻が友人に日本のせんべいをすすめました。 その友人は一口食べてやめてしまいました。 「気に入らなかった?」 と妻が聞いたら、 「塩がきいていておいしいけど、音がするから」 という答えが返ってきました。 上品は夫人はここまで気をつかいます。 食事の最中はすべての音がダメなんです。 ただし、会話は別です。ちゃんと食物を飲み込んでから話します。
お礼
回答ありがとうございます。 せんべいの話ですが、彼らは彼らなりにもう、固まっていますから、いくらせんべいが美味しくても、音の鳴るものは受け付けないでしょうね。 音がするからと言って煎餅を食べなかった方はイタリア人やフランス人ではないですね?美味しいものを追求するイタリア人やフランス人なら、美味しいものを音がするからといって食べないということがあり得るだろうかと、今考えています。
補足
予想はしていたんですが、やっぱり郷に入りては郷に従えを強要する人ばかりですね。 以前「フランス料理を箸で食べていいでしょうか?」というタイトルで質問されている方がいまして興味を持って読んだのですが、これを読むと必ずしも西洋のやり方に従う必要なないように思います。 http://okwave.jp/qa/q6401018.html 私は以前、禅寺に修行で1ヶ月ほど滞在していたことがあります。格式のある禅寺です。食事の時、一切の音を立ててはいけません。喋る事は勿論、笑うこともダメです。全員が黙々と食べていました。しかし、ある夜、接心の後、ソバを食べることがありました。するとその時、あの尊敬していた住職が、ズーズーと大きな音を立ててソバを食べました。ソバを食べる時は、音を立てていいのだと判断し、私も遠慮せず音を立てて食べました。 江戸っ子はソバはズーズーと音を立ててすするのが、通の食べ方といいますよね。 西洋では西洋のやり方に従えと言う人は、外人が日本で麺を食べる時、外人に日本では麺を音を立ててすすれと強要するのでしょうか?そうしないと、ダブルスタンダードになりますね。 中国人はパリの一流レストランで、箸を使って食べるそうですが、日本人は何故そうしないで努力して向こうのやり方に合わせようとするのでしょうか? 私は物事を徹底的に考えるのが性分で、これは日本人の西欧コンプレックスのせいだろうと思っています。 皆さん日本の方は、自分の名を外国人に紹介する時、姓と名を引っくり返しますよね。安倍晋三のウィキペディアの英語版をみると「Shinzo Abe」になってます。 中国国家主席の習近平は英語版でも Xi Jinping で姓名を引っくり返しません。 中国人は外国人にも、自分の姓名を本来の順序で通します。韓国人もそうすると思います。 さて、かつてモンゴル人はヨーロッパまで支配下に置きました。占領した先々で外国という占領地で占領地のやり方に従ったでしょうか?モンゴル人は社会主義に成る前まではずっと箸を使っていましたが、ヨーロッパに来た時は箸を捨ててスプーンとナイフにしたでしょうか?そんなことはしなかったと思います。中国人も歴史上何回も領土を広げ外地を占領しました。その度に箸を捨てたでしょうか? 外地で自分の名を引っくり返したでしょうか?強い占領者が、そんなことするわけがないと思います。 日本人は戦前の一時期、英米に反抗しましたが、それはむしろ例外的な一時期で、明治の開国以来ずっと西欧という強者にひれ伏し、崇めて来た歴史があります。西欧を絶対視しミソモクソも、西欧のものであるというだけでマネしたがるのです。着物を脱ぎ捨て、チョンマゲも落とし、西欧人の真似をして洋装をして鹿鳴館で毎夜踊りました。恥ずかしい限りです。 しかし、その意識は現在の日本人にもそのまま伝わっています。 相手が不愉快に感じるから音を立てるのはダメ、という考えは正しいのでしょうか? 相手が不愉快に感じる、じゃあ、こっちだって、本来の食べ方が出来なくて不愉快でたまらないのだ。どちらも不愉快だけど、なぜ相手の不愉快にこちらが屈服しなければならないのか?郷に入りては郷に従えは単なる諺で、生き方の知恵で、取り入れるか入れないかはこっちの自由で、強制される謂れはありません。 日本料理の達人って方が喋っていました。日本料理で「すする」というのは、空気を含んですするから、高い温度の汁物も飲むことが出来る。そして汁物はぬるい温度では味が極端に落ちてしまう。つまり、「すする」という飲み方は単なるマナーの問題ではなく、日本の食文化の一部なんです。日本人は食べ物を出来るだけ美味しく食べようとします。熱い汁物を空気を入れてすするのはその一環です。 私は人間は出来る限り自由であるべきだと思っています。可能な限りです。自分も他人にもです。 それで、日本人が外人にソバをすすって食べろと強要しないと同じく、西欧人も日本人に音を立てるなと強要すべきではないと思います。 そっちが不愉快なら、なれない食べ方を強要されてるこっちも相当不愉快なんだということを理解しろと言いたいです。 食文化の殆んどないに等しい英米人に、食文化世界一(?)の日本人の食べ方に、 文句をつけてもらいたくないですね。 長くなりましたが、キーは「日本人の白人コンプレックス」で、皆さんそれに気付いていないですね。 郷に入りては郷に従えと言うなら、インドに行った時、皆さん手で食べますか?インド人と同じようにしますか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34807)
欧米人は、スパゲティをナイフとフォークでざくざく切って食べる人も多いですよ。そういう食べ方だと美味しくなくなる気はしますけどね・笑。 日本式でもいいじゃねえかってのはね、中国人の中華式のご飯の食べ方を見たら考えが改まると思いますよ。彼の国の人々は、テーブルが爆撃されたのかって思うほど食べ散らかしていきますから・笑。中華式では、お皿を綺麗に食べるというのは「料理が足りなくて、満足できなかった」という意味にもなるそうです。だから、わざと汚く食べて少し残す。それが中華式「満足しました」のサインなのです。でもそれを日本でやられるとたまらんですよ・笑。 最近、台湾の人たちは「それは中華ルールで外国ではやるのはよくないことだ」と浸透してきたみたいでお行儀がいいですけど、本土の人たちはまだ慣れてないので、しばしばテーブルが凄まじい光景になります・笑。
補足
回答ありがとうございます。 >スパゲティをナイフとフォークでざくざく切って食べる人も多いですよ 私もそうして食べてる人を見ました。どうも東欧から来た人のようで、向こうにはイタリア料理店などなく、余り一般的な食べ物になっていないのでしょう。 中国人の食べ方、私なら認めますよ。彼らにとっての食べ方ですから、こちらがどう思おうとそれはこちらの国際化が足りないせいです。私は中国人の知り合いもいて、香港でよく一緒に食べましたから気になりません。 台湾の人は所謂「中華思想」というのは持ってないのでしょうかね?
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8803/19963)
因みに、海外の一部地域では「汚らしく音を立てて食べる行為」は「人が沢山居る往来で立ちションする」「人が沢山居る往来で野グソする」「人が沢山居る往来でツバやタンを吐く」のと同程度の「卑しい行為」とされます。 これら「人が沢山居る往来で立ちションする」「人が沢山居る往来で野グソする」「人が沢山居る往来でツバやタンを吐く」という行為は、国によっては「罰金刑」になる「犯罪行為」です。 「汚らしく音を立てて食べる行為」で罰金を取られたりはしませんが「場所によっては罰金を受けるのと同レベルの行為とみなされる」と思っておく必要があります。
お礼
汚らしく音を立てて食べるって言いますが、汚らしいかどうかは感覚の問題ではないでしょうか? 味噌汁を作ったら、臭いからそんなもの作るなと抗議されたという話も聞きました。 日本人も沢山欧米に旅行したり住んだりしているわけですから、日本人は食べる時音を立てるものだという認識を固定化していくべきだと思いますね。 大人が気にしなくなれば子供もそれを引き継ぎます。文化の多様性を学ぶのにいいと思います。
補足
予想はしていたんですが、やっぱり郷に入りては郷に従えを強要する人ばかりですね。 以前「フランス料理を箸で食べていいでしょうか?」というタイトルで質問されている方がいまして興味を持って読んだのですが、これを読むと必ずしも西洋のやり方に従う必要なないように思います。 http://okwave.jp/qa/q6401018.html 私は以前、禅寺に修行で1ヶ月ほど滞在していたことがあります。格式のある禅寺です。食事の時、一切の音を立ててはいけません。喋る事は勿論、笑うこともダメです。全員が黙々と食べていました。しかし、ある夜、接心の後、ソバを食べることがありました。するとその時、あの尊敬していた住職が、ズーズーと大きな音を立ててソバを食べました。ソバを食べる時は、音を立てていいのだと判断し、私も遠慮せず音を立てて食べました。 江戸っ子はソバはズーズーと音を立ててすするのが、通の食べ方といいますよね。 西洋では西洋のやり方に従えと言う人は、外人が日本で麺を食べる時、外人に日本では麺を音を立ててすすれと強要するのでしょうか?そうしないと、ダブルスタンダードになりますね。 中国人はパリの一流レストランで、箸を使って食べるそうですが、日本人は何故そうしないで努力して向こうのやり方に合わせようとするのでしょうか? 私は物事を徹底的に考えるのが性分で、これは日本人の西欧コンプレックスのせいだろうと思っています。 皆さん日本の方は、自分の名を外国人に紹介する時、姓と名を引っくり返しますよね。安倍晋三のウィキペディアの英語版をみると「Shinzo Abe」になってます。 中国国家主席の習近平は英語版でも Xi Jinping で姓名を引っくり返しません。 中国人は外国人にも、自分の姓名を本来の順序で通します。韓国人もそうすると思います。 さて、かつてモンゴル人はヨーロッパまで支配下に置きました。占領した先々で外国という占領地で占領地のやり方に従ったでしょうか?モンゴル人は社会主義に成る前まではずっと箸を使っていましたが、ヨーロッパに来た時は箸を捨ててスプーンとナイフにしたでしょうか?そんなことはしなかったと思います。中国人も歴史上何回も領土を広げ外地を占領しました。その度に箸を捨てたでしょうか? 外地で自分の名を引っくり返したでしょうか?強い占領者が、そんなことするわけがないと思います。 日本人は戦前の一時期、英米に反抗しましたが、それはむしろ例外的な一時期で、明治の開国以来ずっと西欧という強者にひれ伏し、崇めて来た歴史があります。西欧を絶対視しミソモクソも、西欧のものであるというだけでマネしたがるのです。着物を脱ぎ捨て、チョンマゲも落とし、西欧人の真似をして洋装をして鹿鳴館で毎夜踊りました。恥ずかしい限りです。 しかし、その意識は現在の日本人にもそのまま伝わっています。 相手が不愉快に感じるから音を立てるのはダメ、という考えは正しいのでしょうか? 相手が不愉快に感じる、じゃあ、こっちだって、本来の食べ方が出来なくて不愉快でたまらないのだ。どちらも不愉快だけど、なぜ相手の不愉快にこちらが屈服しなければならないのか?郷に入りては郷に従えは単なる諺で、生き方の知恵で、取り入れるか入れないかはこっちの自由で、強制される謂れはありません。 日本料理の達人って方が喋っていました。日本料理で「すする」というのは、空気を含んですするから、高い温度の汁物も飲むことが出来る。そして汁物はぬるい温度では味が極端に落ちてしまう。つまり、「すする」という飲み方は単なるマナーの問題ではなく、日本の食文化の一部なんです。日本人は食べ物を出来るだけ美味しく食べようとします。熱い汁物を空気を入れてすするのはその一環です。 私は人間は出来る限り自由であるべきだと思っています。可能な限りです。自分も他人にもです。 それで、日本人が外人にソバをすすって食べろと強要しないと同じく、西欧人も日本人に音を立てるなと強要すべきではないと思います。 そっちが不愉快なら、なれない食べ方を強要されてるこっちも相当不愉快なんだということを理解しろと言いたいです。 食文化の殆んどないに等しい英米人に、食文化世界一(?)の日本人の食べ方に、 文句をつけてもらいたくないですね。 長くなりましたが、キーは「日本人の白人コンプレックス」で、皆さんそれに気付いていないですね。 郷に入りては郷に従えと言うなら、インドに行った時、皆さん手で食べますか?インド人と同じようにしますか?
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8803/19963)
>日本式に食べても誰に迷惑がかかるわけでもないのに、と思います。 いいえ。「見ている人が不快に思う」という「迷惑」が掛かります。 全面禁煙になっている飛行機内などでは「電子タバコも禁止」になっています。 飛行機内で電子タバコが禁止されている理由は「見ている人が不快に思う」からです(JALやANAの公式ホームページに「電子タバコ禁止」と明記されています) それと同じ理由で「見ている人が不快に思う」という「迷惑行為」は、避けるべきです。 「格調高いレストラン」で「汚らしく音を立てて食べる」という行為をやったら「他のお客様の迷惑です。お代はけっこうですからお帰り下さい」と、追い出される事もあります。
補足
予想はしていたんですが、やっぱり郷に入りては郷に従えを強要する人ばかりですね。 以前「フランス料理を箸で食べていいでしょうか?」というタイトルで質問されている方がいまして興味を持って読んだのですが、これを読むと必ずしも西洋のやり方に従う必要なないように思います。 http://okwave.jp/qa/q6401018.html 私は以前、禅寺に修行で1ヶ月ほど滞在していたことがあります。格式のある禅寺です。食事の時、一切の音を立ててはいけません。喋る事は勿論、笑うこともダメです。全員が黙々と食べていました。しかし、ある夜、接心の後、ソバを食べることがありました。するとその時、あの尊敬していた住職が、ズーズーと大きな音を立ててソバを食べました。ソバを食べる時は、音を立てていいのだと判断し、私も遠慮せず音を立てて食べました。 江戸っ子はソバはズーズーと音を立ててすするのが、通の食べ方といいますよね。 西洋では西洋のやり方に従えと言う人は、外人が日本で麺を食べる時、外人に日本では麺を音を立ててすすれと強要するのでしょうか?そうしないと、ダブルスタンダードになりますね。 中国人はパリの一流レストランで、箸を使って食べるそうですが、日本人は何故そうしないで努力して向こうのやり方に合わせようとするのでしょうか? 私は物事を徹底的に考えるのが性分で、これは日本人の西欧コンプレックスのせいだろうと思っています。 皆さん日本の方は、自分の名を外国人に紹介する時、姓と名を引っくり返しますよね。安倍晋三のウィキペディアの英語版をみると「Shinzo Abe」になってます。 中国国家主席の習近平は英語版でも Xi Jinping で姓名を引っくり返しません。 中国人は外国人にも、自分の姓名を本来の順序で通します。韓国人もそうすると思います。 さて、かつてモンゴル人はヨーロッパまで支配下に置きました。占領した先々で外国という占領地で占領地のやり方に従ったでしょうか?モンゴル人は社会主義に成る前まではずっと箸を使っていましたが、ヨーロッパに来た時は箸を捨ててスプーンとナイフにしたでしょうか?そんなことはしなかったと思います。中国人も歴史上何回も領土を広げ外地を占領しました。その度に箸を捨てたでしょうか? 外地で自分の名を引っくり返したでしょうか?強い占領者が、そんなことするわけがないと思います。 日本人は戦前の一時期、英米に反抗しましたが、それはむしろ例外的な一時期で、明治の開国以来ずっと西欧という強者にひれ伏し、崇めて来た歴史があります。西欧を絶対視しミソモクソも、西欧のものであるというだけでマネしたがるのです。着物を脱ぎ捨て、チョンマゲも落とし、西欧人の真似をして洋装をして鹿鳴館で毎夜踊りました。恥ずかしい限りです。 しかし、その意識は現在の日本人にもそのまま伝わっています。 相手が不愉快に感じるから音を立てるのはダメ、という考えは正しいのでしょうか? 相手が不愉快に感じる、じゃあ、こっちだって、本来の食べ方が出来なくて不愉快でたまらないのだ。どちらも不愉快だけど、なぜ相手の不愉快にこちらが屈服しなければならないのか?郷に入りては郷に従えは単なる諺で、生き方の知恵で、取り入れるか入れないかはこっちの自由で、強制される謂れはありません。 日本料理の達人って方が喋っていました。日本料理で「すする」というのは、空気を含んですするから、高い温度の汁物も飲むことが出来る。そして汁物はぬるい温度では味が極端に落ちてしまう。つまり、「すする」という飲み方は単なるマナーの問題ではなく、日本の食文化の一部なんです。日本人は食べ物を出来るだけ美味しく食べようとします。熱い汁物を空気を入れてすするのはその一環です。 私は人間は出来る限り自由であるべきだと思っています。可能な限りです。自分も他人にもです。 それで、日本人が外人にソバをすすって食べろと強要しないと同じく、西欧人も日本人に音を立てるなと強要すべきではないと思います。 そっちが不愉快なら、なれない食べ方を強要されてるこっちも相当不愉快なんだということを理解しろと言いたいです。 食文化の殆んどないに等しい英米人に、食文化世界一(?)の日本人の食べ方に、 文句をつけてもらいたくないですね。 長くなりましたが、キーは「日本人の白人コンプレックス」で、皆さんそれに気付いていないですね。 郷に入りては郷に従えと言うなら、インドに行った時、皆さん手で食べますか?インド人と同じようにしますか?
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
蕎麦じゃないので、すするのは行儀悪いです。 欧州では「すする」とゆう食べ方はあり得ないです。 スープもしかり。すすって「飲んでいる」日本人をよく見かけますが、スープは食べ物です。飲み物ではありません。 従って、レストランで、スープを注文したから飲み物は無し、もあり得ないです。 スープは食べ物なので別途飲み物も注文するのが普通です。 >本人が一番食べやすい方法で食べればいいと思うのですが 周囲に迷惑だし、みっともないですね。 握り寿司をナイフとフォークで食べたり、味噌汁をスプーンで飲むような違和感があります。
お礼
回答ありがとうございます。 >握り寿司をナイフとフォークで食べたり、味噌汁をスプーンで飲むような違和感があります。 何故、自分の感情をそんなに大切にするのでしょうか? 当人がそれが一番食べやすかったらそれで良いのではないですか? 私は自分の気持ちよりも相手の気持ちを大事にします。自分に何の不都合もないのですから。自分に実害が及ぶなら話は別ですが・・・
補足
予想はしていたんですが、やっぱり郷に入りては郷に従えを強要する人ばかりですね。 以前「フランス料理を箸で食べていいでしょうか?」というタイトルで質問されている方がいまして興味を持って読んだのですが、これを読むと必ずしも西洋のやり方に従う必要なないように思います。 http://okwave.jp/qa/q6401018.html 私は以前、禅寺に修行で1ヶ月ほど滞在していたことがあります。格式のある禅寺です。食事の時、一切の音を立ててはいけません。喋る事は勿論、笑うこともダメです。全員が黙々と食べていました。しかし、ある夜、接心の後、ソバを食べることがありました。するとその時、あの尊敬していた住職が、ズーズーと大きな音を立ててソバを食べました。ソバを食べる時は、音を立てていいのだと判断し、私も遠慮せず音を立てて食べました。 江戸っ子はソバはズーズーと音を立ててすするのが、通の食べ方といいますよね。 西洋では西洋のやり方に従えと言う人は、外人が日本で麺を食べる時、外人に日本では麺を音を立ててすすれと強要するのでしょうか?そうしないと、ダブルスタンダードになりますね。 中国人はパリの一流レストランで、箸を使って食べるそうですが、日本人は何故そうしないで努力して向こうのやり方に合わせようとするのでしょうか? 私は物事を徹底的に考えるのが性分で、これは日本人の西欧コンプレックスのせいだろうと思っています。 皆さん日本の方は、自分の名を外国人に紹介する時、姓と名を引っくり返しますよね。安倍晋三のウィキペディアの英語版をみると「Shinzo Abe」になってます。 中国国家主席の習近平は英語版でも Xi Jinping で姓名を引っくり返しません。 中国人は外国人にも、自分の姓名を本来の順序で通します。韓国人もそうすると思います。 さて、かつてモンゴル人はヨーロッパまで支配下に置きました。占領した先々で外国という占領地で占領地のやり方に従ったでしょうか?モンゴル人は社会主義に成る前まではずっと箸を使っていましたが、ヨーロッパに来た時は箸を捨ててスプーンとナイフにしたでしょうか?そんなことはしなかったと思います。中国人も歴史上何回も領土を広げ外地を占領しました。その度に箸を捨てたでしょうか? 外地で自分の名を引っくり返したでしょうか?強い占領者が、そんなことするわけがないと思います。 日本人は戦前の一時期、英米に反抗しましたが、それはむしろ例外的な一時期で、明治の開国以来ずっと西欧という強者にひれ伏し、崇めて来た歴史があります。西欧を絶対視しミソモクソも、西欧のものであるというだけでマネしたがるのです。着物を脱ぎ捨て、チョンマゲも落とし、西欧人の真似をして洋装をして鹿鳴館で毎夜踊りました。恥ずかしい限りです。 しかし、その意識は現在の日本人にもそのまま伝わっています。 相手が不愉快に感じるから音を立てるのはダメ、という考えは正しいのでしょうか? 相手が不愉快に感じる、じゃあ、こっちだって、本来の食べ方が出来なくて不愉快でたまらないのだ。どちらも不愉快だけど、なぜ相手の不愉快にこちらが屈服しなければならないのか?郷に入りては郷に従えは単なる諺で、生き方の知恵で、取り入れるか入れないかはこっちの自由で、強制される謂れはありません。 日本料理の達人って方が喋っていました。日本料理で「すする」というのは、空気を含んですするから、高い温度の汁物も飲むことが出来る。そして汁物はぬるい温度では味が極端に落ちてしまう。つまり、「すする」という飲み方は単なるマナーの問題ではなく、日本の食文化の一部なんです。日本人は食べ物を出来るだけ美味しく食べようとします。熱い汁物を空気を入れてすするのはその一環です。 私は人間は出来る限り自由であるべきだと思っています。可能な限りです。自分も他人にもです。 それで、日本人が外人にソバをすすって食べろと強要しないと同じく、西欧人も日本人に音を立てるなと強要すべきではないと思います。 そっちが不愉快なら、なれない食べ方を強要されてるこっちも相当不愉快なんだということを理解しろと言いたいです。 食文化の殆んどないに等しい英米人に、食文化世界一(?)の日本人の食べ方に、 文句をつけてもらいたくないですね。 長くなりましたが、キーは「日本人の白人コンプレックス」で、皆さんそれに気付いていないですね。 郷に入りては郷に従えと言うなら、インドに行った時、皆さん手で食べますか?インド人と同じようにしますか?
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3859)
滞欧、3年経験。 スパゲッティは一口大になるようにフォークでからめれば、すすらないで口に運ぶことが出来ます。郷にいれば郷に従え、ですね。 あなたも外国の方が食物を箸と箸で受け渡しをしていると気持ち悪いでしょう。 欧米の方々は啜るときの音がそれに匹敵するほどの嫌悪感が、有るようです。 スープはスプーンでこぼれない程度とり、先端の方から口に運び、手を持ち上げて流し込むようにすれば音が出ないですよ。お気持ちはよくわかりますが、郷にはいれば郷に従えが原則ですね。 又、寒いときの シーシー という音も同じような嫌悪感を与えますので要注意です。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
私は昔インドに1年いましたが、彼らのように手では食べませんでした。貴方なら直ぐに手で食べ始めるのですか?
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
彼の地の人でも、長すぎたら歯で噛み切っちゃって、残りを吸っちゃいますけどね。 あまりに長い時間、もたついて吸ってばっかりいる音の連続がみっともないだけで、無理だと思ったら噛みきって口に入るだけを一回で口にしまっちゃえば、何もなかったかのように振る舞っておられますよ。
お礼
回答ありがとうございます。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
外食するときはなるべくすすらないようにしますけどね。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
予想はしていたんですが、やっぱり郷に入りては郷に従えを強要する人ばかりですね。 以前「フランス料理を箸で食べていいでしょうか?」というタイトルで質問されている方がいまして興味を持って読んだのですが、これを読むと必ずしも西洋のやり方に従う必要なないように思います。 http://okwave.jp/qa/q6401018.html 私は以前、禅寺に修行で1ヶ月ほど滞在していたことがあります。格式のある禅寺です。食事の時、一切の音を立ててはいけません。喋る事は勿論、笑うこともダメです。全員が黙々と食べていました。しかし、ある夜、接心の後、ソバを食べることがありました。するとその時、あの尊敬していた住職が、ズーズーと大きな音を立ててソバを食べました。ソバを食べる時は、音を立てていいのだと判断し、私も遠慮せず音を立てて食べました。 江戸っ子はソバはズーズーと音を立ててすするのが、通の食べ方といいますよね。 西洋では西洋のやり方に従えと言う人は、外人が日本で麺を食べる時、外人に日本では麺を音を立ててすすれと強要するのでしょうか?そうしないと、ダブルスタンダードになりますね。 中国人はパリの一流レストランで、箸を使って食べるそうですが、日本人は何故そうしないで努力して向こうのやり方に合わせようとするのでしょうか? 私は物事を徹底的に考えるのが性分で、これは日本人の西欧コンプレックスのせいだろうと思っています。 皆さん日本の方は、自分の名を外国人に紹介する時、姓と名を引っくり返しますよね。安倍晋三のウィキペディアの英語版をみると「Shinzo Abe」になってます。 中国国家主席の習近平は英語版でも Xi Jinping で姓名を引っくり返しません。 中国人は外国人にも、自分の姓名を本来の順序で通します。韓国人もそうすると思います。 さて、かつてモンゴル人はヨーロッパまで支配下に置きました。占領した先々で外国という占領地で占領地のやり方に従ったでしょうか?モンゴル人は社会主義に成る前まではずっと箸を使っていましたが、ヨーロッパに来た時は箸を捨ててスプーンとナイフにしたでしょうか?そんなことはしなかったと思います。中国人も歴史上何回も領土を広げ外地を占領しました。その度に箸を捨てたでしょうか? 外地で自分の名を引っくり返したでしょうか?強い占領者が、そんなことするわけがないと思います。 日本人は戦前の一時期、英米に反抗しましたが、それはむしろ例外的な一時期で、明治の開国以来ずっと西欧という強者にひれ伏し、崇めて来た歴史があります。西欧を絶対視しミソモクソも、西欧のものであるというだけでマネしたがるのです。着物を脱ぎ捨て、チョンマゲも落とし、西欧人の真似をして洋装をして鹿鳴館で毎夜踊りました。恥ずかしい限りです。 しかし、その意識は現在の日本人にもそのまま伝わっています。 相手が不愉快に感じるから音を立てるのはダメ、という考えは正しいのでしょうか? 相手が不愉快に感じる、じゃあ、こっちだって、本来の食べ方が出来なくて不愉快でたまらないのだ。どちらも不愉快だけど、なぜ相手の不愉快にこちらが屈服しなければならないのか?郷に入りては郷に従えは単なる諺で、生き方の知恵で、取り入れるか入れないかはこっちの自由で、強制される謂れはありません。 日本料理の達人って方が喋っていました。日本料理で「すする」というのは、空気を含んですするから、高い温度の汁物も飲むことが出来る。そして汁物はぬるい温度では味が極端に落ちてしまう。つまり、「すする」という飲み方は単なるマナーの問題ではなく、日本の食文化の一部なんです。日本人は食べ物を出来るだけ美味しく食べようとします。熱い汁物を空気を入れてすするのはその一環です。 私は人間は出来る限り自由であるべきだと思っています。可能な限りです。自分も他人にもです。 それで、日本人が外人にソバをすすって食べろと強要しないと同じく、西欧人も日本人に音を立てるなと強要すべきではないと思います。 そっちが不愉快なら、なれない食べ方を強要されてるこっちも相当不愉快なんだということを理解しろと言いたいです。 食文化の殆んどないに等しい英米人に、食文化世界一(?)の日本人の食べ方に、 文句をつけてもらいたくないですね。 長くなりましたが、キーは「日本人の白人コンプレックス」で、皆さんそれに気付いていないですね。 郷に入りては郷に従えと言うなら、インドに行った時、皆さん手で食べますか?インド人と同じようにしますか?