- ベストアンサー
北海道新幹線は何故函館駅に併設しなかったのか
北海道新幹線開通しましたが、何故函館駅までは乗継で20分掛かる函館北斗という辺鄙なところに駅を設けたのでしょうか。鉄道の利点は街の中心に駅を設けることがあげられると考えられます。 空港は郊外で街の中心部までは時間が掛かり、トータルで鉄道の時間差はあまりないところが多いように思うのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは地図を見ることをおすすめします 函館というのは、小さな半島にある特殊な立地の街です。 駅のある中心部付近だと、陸地の幅が1kmぐらいしかありません。 ここから半島先端の「函館山」まで、住宅密集地です。 この駅に新幹線を引き込むと、ターンができそうもないことは 普通にわかるかと思います。 さらに、道外にいるとわからないと思いますが、 北海道民の野望というか、共通認識は新幹線の札幌延伸です。 道内のそこらじゅうに、看板だのポスターだの貼られてます。 もう、確実に札幌までくるものなと思っている道民も多いでしょう。 だから、函館駅に時間もコストもかけて伸ばすよりも、札幌延伸の方を 重視した結果だと思います。 当初の計画だと、現・五稜郭付近に駅をつくるという話もあったわけで・・・ そういった打算がはたらいて、辺鄙な場所で手を打ったのでしょう。 函館の場合、空港は市内にありますので、はるかに飛行機の方が便利です。 たぶん、東京からの新幹線利用者はさほど期待できないでしょうね・・・
その他の回答 (3)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
地図を見ればすぐにわかりますが、既存の函館駅に乗り入れると、札幌方面に行くには折り返す必要が生じます。時間的にも大きなロスとなります。 青森駅も同様な理由です。
お礼
有り難う御座います。青森も函館も連絡船と鉄道が直結する駅でしたね。 そこを第一に考えて駅を設けたのですね。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
札幌まで路線が伸びた場合の事を考えると、函館は半島にあるので、もし函館に乗り入れようとすると一旦、枝道に入る必要があり、そこから元の路線に戻るためには枝道を後戻りする必要があるため移動距離が長くなってしまいます。 又、もしも将来、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」の様な、函館にすら停車せずに通過し、本州と札幌を結ぶ列車が登場させたくなった場合にも、一旦、停車して進行方向を変えねばならない函館駅の様な駅が途中に存在したのでは不便になります。 その様な事を避けて、所要時間短縮を図るために、函館には新幹線の駅を設けなかったのです。
お礼
お返事有り難う御座います。北海道新幹線は東京ー札幌を最短で結ぶことなんですね。納得です。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
大阪も乗り継ぎの悪い新大阪ですし、 神戸も乗り継ぎの悪い新神戸になっています。 線路を引くのに土地の買収が高いのでしょうね。
お礼
お返事有り難う御座います。
お礼
お返事有り難う御座います。納得です