- ベストアンサー
ヘッドライト、フォグランプについて
夜間に走行していると、こんな車を見かけます。どれも間違いだと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 1)ヘッドライトを点灯しない車 スモールかフォグのみ。前車に対して眩しいことを考慮しているのでしょうか?とするとヘッドライトの意味が無いのですが・・ 2)フォグを点灯している車 ヘッドライトだけでは暗いのでしょうか?光が拡散して眩しいのですが・・ 3)ついでにバックフォグを点けている車 後続車に対する安全対策でしょうか?霧も無いのに眩しいのですが・・ いずれも天気の良い晩という設定でお願いします。 また以上について、「いいんじゃないの?」という回答もお待ちしております。 番外編)信号待ちでライトを消す? これについては諸説あると思います。私は基本的に点けっぱなしです。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>番外編)信号待ちでライトを消す? 道路交通法52条「夜間(日没から日の出まで)道路上にある車は 前照灯や車幅灯を点灯する義務」がある ここで「道路上にある」という表現には路上駐停車も含みます つまり法律上では「信号待ちでライトを消す」のは違法です きれい事ですが法律を守るのは国民の義務です 私も前に所有していた車までは信号待ちでライトを消していましたが 今は点灯したままです なぜなら今の車がHIDで取扱説明書に「信号待ちのように短い時間では 点灯したままにしてください」と書かれていたからです 車を買い換えたため結果として法律を遵守することになりました
その他の回答 (18)
- p44
- ベストアンサー率11% (9/79)
ちょっと補足です >日バックフォグのあまりに眩しい車がいたのでちょっとイジワル気分になっていました。しかし光量も度が過ぎますと迷惑ですよね。テールランプを白くして眩しすぎる車もちょっと困ります これと同じ事なんですけどね、 ちなみに >歩行者や曲がってくる車のことを考えると、点灯していることが望ましいという考えです。 かえって歩行者が見えなくなり迷惑な事です
- p44
- ベストアンサー率11% (9/79)
>いや、見えないので点けてね、お願いします。って感じなのですが・・対向車や後続車のヘッドライトが眩しかったら運転できなくないですか? 見えないほどの暗黒の闇を走っているわけでは 無いのですから見えないという事はありません 信号待ちの車が見えないのであれば免許返納したほうが 良いかと思います それって歩行者が見えないと言っているのと同じです 信号待ちでのヘッドライトは全ての車が条件良く 前を照らしているわけではありません 積載加重や登り勾配、高い車高の車など 対向車を幻惑させる光軸になることは 日常茶飯事です 相手車が眩しいと感じているのですから迷惑な持論は捨てて是非消してください それでもそれを肯定するならば 対向車が常時ハイビームであっても文句言えないのと 同じことです 意図的にハイビームであろうが、 結果的のハイビーム状態であろうが 信号待ちの対向車は眩しいと感じているのですからね 信号待ちで消灯していてそこへ突っ込んできた車など 見たことありません だって基本的に対向車線のことでしょうに・・
補足
ヘッドライトは相手からの視認性を高める効果があると思います。見易いのと見難いのでは見易い方が良いですね。 対向車の光軸が狂っていたりハイビームだったりするのは対向車の責任ですから、是非消灯しなければならない理由にはなりません。 積載過重や登り勾配においての対応は先に述べたように気付いた時は消灯するよう心掛けております。 ところで私は一時消灯が悪いことだとは思っておりません。相手に持論を押し付けるだけでは答えが出ないと思いませんか?
- Okorin
- ベストアンサー率47% (27/57)
1)については、自分が見えるからという観点で運転していて、視認性と危険回避という観点からは全く考えてないと思われます。 2)・3)については、やはりやめて欲しいです。 こんなのが来ると他の物が見えづらくなりますので、回避が遅れる可能性があります。あくまでフォグですから、霧や豪雨の時だけで。 番外編)については、明らかに坂などで相手が眩しい時(視界を妨害する)以外、ライト点灯派です。 歩行者や曲がってくる車のことを考えると、点灯していることが望ましいという考えです。 実際上の安全を優先していった結果そうなったので、いろんな答えがあると思いますが。
補足
1)2)3)につきましては、皆さんの回答で納得できました。 番外編)も諸説受け入れることができましたが、他にバッテリーやバルブの負担を軽減するといったご意見はありませんか?実際どうなのでしょう。 ちなみにカナダ等では昔からヘッドライトは常時点灯ですよね。日本でも二輪車は常時点灯が多いと聞きます。
- pei-pei
- ベストアンサー率23% (20/86)
1) これは、違反ですね。こういう車の後ろについて 走るときは、車間距離を十分とります。 いつ事故に巻き込まれても、おかしくないので。 2) 大型トラックの多くは夜間フォグライトを点けていますが、 特に眩しいとは感じません。 眩しく感じるのは、「光軸がずれている」または 「フォグではなくスポットかドライブ」なのでは? 3) 本当に迷惑です。 番外編) 先頭になった時は消しませんが、それ以外は消します。 ついでに、ギアをニュートラルにしてサイドブレーキを引き、ブレーキランプも消します。 前後の車に対する思いやりのつもりです。
お礼
この手の話題になりますと、どうしても「思いやり派」と「安全第一派」に分かれますね。どちらが正解ということも無いのかもしれません。その人の思慮、またはケースバイケースということで納得しました。 ただ、助手席から手を伸ばしてライトOFFにされたときはムカツキましたけど(笑
- umiwosagasu
- ベストアンサー率33% (5/15)
1) 番外編の付け忘れの方がほとんどだと思います。 好き好んで暗闇を無灯では走りませんよね。 2) これは#1の方の意見と同様です。 フォグランプって物によってはヘッドライトより高価 じゃないですか。自慢したい方もいるんですよ…。 3) これはいりませんね。自己表現の度が過ぎています。 番外編) 日本人特有の配慮、遠慮です。 点灯したままで前車や対向車に眩しくないように 設定されてるんですけどね…。
お礼
配慮ですね。一概に間違ってませんか、と言うのはやめます。回答ありがとうございました。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
1)は単なる無灯火になります。スモールやフォグは補助灯火であって正式な灯火としては認められません。 2)3)フォグランプは霧などの視界が悪いときに使うものです。単なるバカですので注意してあげましょう(無理か?)。 日本ではヨーロッパほど濃い霧が長時間続くことが無いので、フォグランプはほとんど使う機会は無いと思います(私の車は付いてますが、1回も使ってません)。ましてやリヤフォグはほとんど無用であるばかりか眩しいし、ブレーキランプがわかりにくくなって危険です。欧州車ならまだしも、国産車に付いているのは全くの意味不明です。 ひょっとして、リヤフォグは運転者も点灯しているのを知らないのかも知れません。
お礼
私とまったく同じ見解で安心しました^^ そうか、自分でも点灯に気づいていない人もいるかもしれませんね・・
- p44
- ベストアンサー率11% (9/79)
>番外編)信号待ちでライトを消す? これについては諸説あると思います。私は基本的に点けっぱなしです。 眩しいので消してね! オネガイします・・・
お礼
眩しく思う方もいるということで了解しました。私も上り坂で停車などでは消灯しています。ケースバイケースということですね。
補足
いや、見えないので点けてね、お願いします。って感じなのですが・・対向車や後続車のヘッドライトが眩しかったら運転できなくないですか?
- oneball
- ベストアンサー率57% (2643/4636)
う~ん、車をいじるのが好きな人って、自己満足ですからね。 例えば、フォグライトを取りつけたばかりって、点けてみたくなるんですよ(笑) で、ヘッドライトを消してフォグランプのみで走ると、取りつけたばかりのフォグランプの色とかを自分で見ながら自己満足に浸ります(笑) また、それがカッコイイと思ってしまうんですね。私はこのフォグランプを付けたぞ~、皆見てくれ~って感じに思ってしまうんです(笑) バックフォグも同様ですね。 取りつけたりした時とか、メーカー純正でもあえてオプションで付けたりすると、点けて走りたくなるんですって。 違反している訳でもないので暖かい目で見守ってやってください(笑) たまに青色のフォグランプとか点けて走ってる車が居ますがあれは違法ですけどね。 信号待ちでライトを消すのは地域によっても、消すのが慣例になっている地域、なっていない地域とかも結構ある様ですよ。
お礼
わかりました。他の部分で自分もそういうところがあると思います。スポットで直撃などを除き、大目に見ることにしましょう^^
補足
ですよね~(笑 自分も若い頃はそうだった気がしますが、先日バックフォグのあまりに眩しい車がいたのでちょっとイジワル気分になっていました。しかし光量も度が過ぎますと迷惑ですよね。テールランプを白くして眩しすぎる車もちょっと困ります。
- 1
- 2
お礼
あ、ひとつの正解を頂きました!どうもありがとうございます。 ひとつの正解と申し上げたのは、法律が絶対ではないという考えからです。制限速度を守って走行する車が皆無なのと同様な意味です。 しかしそういう法律があるということは、大きな意味を持つと思います。