• 締切済み

自分の意志や感情がわかりません。

この春から大学三回生になります。 二十歳になっても、自分の考えに常に自信がもてず、他人からの評価や視線を気にしながらしか話ができません。 (そこに自分の意志がありません。) もしくは、自分の考えが正しいのかどうか考えすぎて、自信が持てません。 具体的なことは下に書きました。 何でもいいのでご意見お聞かせください。(質問というより、どう思いますか?という感じです。曖昧でごめんなさい。) 大抵の場合、私の行動の基準は 「相手がどういう反応をするか」です。私がやりたい事でも、相手が嫌そうにすれば大抵やりません。 自分の意志を通していいほど、私の意志が重要なのか解らなくなってしまい、 結局無難に相手に合わせています。 私に非がない事でも、相手が怒れば、相手を不快にさせた以上は私も悪いのではないか?と思って謝ってしまいます。 人に対して腹を立てる事も滅多にありません。いったん怒りが湧いたとしても、私の考えが正しいとは限らないのに、怒る資格があるんだろうか…と思うと自信がなくなり、怒りも失せていきます。 また、何か手助けをする時などは 優しい気持ちからではなく、義務感からやることの方が断然多いです。 私はどこまでやるべきなのか、どこからが余計なお世話になるのか、考えても答えが出ないので、おどおどしてしまいます。 長くなりましたが、上のような感じで 自分の中身(意志や感情)が無いことに不安を感じています。 人と会話をしたり、本を読んだりしても、それに対する自分の考えや感情がよく解りません。 意志が無いことが悪いことだと思って投稿しているのではありません。 気を害した方がいたらすみません。 ただ、私はこの性格のせいで疲れてしまうので、どうにかしたいと思って投稿しています。

みんなの回答

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.9

お礼ありがとうございます 私も人に関心が無いタイプで よく「クールだね」と言われます しかし結婚をし子供が出来、自分も年をとり(50です)だいぶ変わりましたよ 職場の人とも飲みに行くし、休憩時間も喋るしね まあ、色々と経験して変わるよ 自分の人生だから、楽しく生きたいよね

a_i_kook
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。 人と関わったり、経験していくうちに変わっていくものなんですね。 私も、人と関わるとイヤな事も多いけど、楽しい事もやっぱりあるよなとは、思うようになってきています。 親身に解答していただきありがとうございました!(o^^o)

回答No.8

はじめまして。  >私の行動の基準は「相手がどういう反応をするか」です。  >結局無難に相手に合わせています。  >何か手助けをする時などは義務感からやる  >他人からの評価や視線を気にしながらしか話ができません。 それはなぜですか?  >そこに自分の意志がありません。 本当にそうですか? 私には、a_i_kookさんが ひとから嫌われたくない、自分が傷つきたくない という強い意志を一貫して感じます。 程度の差はあれ、みんながそう思ってます。 普通のことです。 そう思いました。  >私はこの性格のせいで疲れてしまうので、どうにかしたいと思って投稿しています。 これは難しいですよね。 大学3年生であれば、その人の性格の 基本的な部分は既に形成されてるでしょうから。 では、どうにかしたいのにa_i_kookさんは なぜ今そのような性格なのでしょうか? 私はa_i_kookさんのその性格で疲れてしまっていることを上回る 何かメリットが今の性格にあるからだと思います。 自分では判断基準を持たず、 他人や世間の判断基準(だとa_i_kookさんが思っている基準)で 物事を処理すれば、何か不具合(相手が怒る、他人から悪く言われる)があったとき それは自分の責任ではないことにできます。 (実際は他人や世間の本当の判断基準がわかるわけではないですが) a_i_kookさんが今の性格を変えて 自信を身につけ、自分の判断基準で物事を処理した場合は どうなるでしょうか。 うまくいっているときは、どんどん自信がつきます。でも、 不具合があったときは、自分の責任になります。 自己嫌悪に陥ります。きっとすごく悩みます。 それに耐えられますか? a_i_kookさんが今の性格を努力して変えれば(あるいは治せば) きっと今の悩みは変わります。 でも別の悩みが出てきます。 悩みの種類や量は変わるとは思います。 でも、a_i_kookさんの今の性格は 意識的か無意識かはわかりませんが これまでの人生で築き上げた 最良の性格であり価値観なのではないでしょうか? だとしたら、もしかしたらこのままの方が 良いということもあるかもしれません。 もちろん、積極的に性格を変えていく方が 良いかもしれません。 考えの何かちょっとしたヒントにでもなっていれば 幸いです。

a_i_kook
質問者

お礼

確かに、今の性格にはメリットがあります。 デメリットばかり注目していたので気づきませんでした。 失敗を恐れる傾向が強いので、仰るように、責任逃れをしている部分も あります。また、最大の原因は、嫌われる事によって疲れるよりも、 嫌われないように努力して疲れる方が楽だという事です。 この性格や考え方が好きではないし、変えたいと思うのは本当ですが、 自分にとって楽であるのも確かです。 新しい考え方を示してくださりありがとうございました。

回答No.7

追記です。 社会人になって働き出すと、 あなたのような方は、仕事を押し付けられたり、していないミスをミスしたと言われたり、色々理不尽な目にあいそうです。 そういうことは、気を付けてくださいね。

回答No.6

昔の私だと驚いております。 何から何まで昔の私と同じです。 私の場合、母親がきつい人で、私の意見をなんでもダメと言う人だったので、色々我慢するようになって、気が付いたら、自分の意見がない人間になっていました。 母に嫌われては生きていけませんから。 私は、30代を過ぎたら、自分の意見がふつふつ湧いてくるようになりました。 働き出して経験を積んだからだと思います。 本を読む、人と会話する・・・そんなことしても質問内容のことに関してはどうにもなりません。 喜怒哀楽をきちんと感じることをまずすることです。 色々経験して、これは自分にとってはうれしいことだ、喜べることだ等感じていくことを増やすことです。 あと、他人の視線、気持ちを考えても、何をどうしても嫌ってくる人は嫌ってきます。 お年寄りに席を譲るとき、喜んで座ってくれる人と、「年寄り扱いしないで」と怒鳴る人といるでしょう? なので、嫌われるのは仕方のないこと、当たり前のことだと、割り切ることです。 私は割り切れています。 あと、私は、自分がしんどい思いをしたくない、出来れば人並に楽に生きたいと思うことも必要でした。 それを意識して行動するとちょうど良かったです。 あなたは、人に良いように利用されているだけの場合も多いはずです。私がそうでした。 結果疲れてしまうのは当然です。 好かれることと、人に利用されることは違います。 あなたの場合、人に良いように利用され使われているだけと認識する必要があります。 あと、共依存ってご存知ですか?一度調べてみてください。 私は自分自身が共依存だったと判明しました。

a_i_kook
質問者

お礼

経験を積み、それに対する自分の感情をきちんと感じる事が 大切なのですね。 現にいま、バイト先で良いように使われています。追記で書いてくださったように、社会人になってから更に苦労しそうです。 自分の意見を言わないのは、自分にとって楽だからというのもありますが 就職の事などを考えると、やはり変わりたいと思います。 happineさんは、昔私と同じような状況だったのですね。そういう方の意見が聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.5

そもそも“自信”とは生まれ持ったものではありません 生まれてから今日までの中で生まれるものです 簡単な例として 幼少期、自分一人で何か出来た事に対して親が褒めてくれた事 失敗したけれど次は(前回の学習をして)上手く出来、褒めてもらった …そんな小さな日常的な事の繰り返しで自信は付くものです “自信がない”とは周囲から認知されずに来たせいでは? しかし、それだけではなく自己満足で終わる人も居ますよね 何事にもミスをして怒る、叱るだけでは進歩がありません 誰かに認めてもらい、それなりの褒美あるいは報酬を得ないと自信は付きにくいものなのかもしれません 回答になっていないかもですが自身の過去を振り返り、どうだったか?は必要だと思いますよ

a_i_kook
質問者

お礼

なぜ自信がないのか、過去を振り返って考える事は確かに必要ですね。 私の場合勉強は得意なので、そういう能力面では褒められてきましたが 自分の性格(人に興味がなく冷たいです。)が昔から嫌いで、それが自信をなくしているのだと思います。 それでもバイト先や学校で評価されるうちに、 評価された部分に関しては少し自信がつくようになりました。 これから先こういう経験を積んでいくうち自信も育つかもしれません ご回答ありがとうございました。

回答No.4

調整しすぎるとつかれますから、自分にとっての快・不快とは何なのかということを書き出すなどして明確にし、快なことを少し増やしてみましょう。 同じ性格のまま過ごしやすくできると思います。

a_i_kook
質問者

お礼

自分にとっての快・不快を判断するのも少し難しいですが やってみたいと思います!やはり楽しいこと、やりたいとは思いますから。 回答ありがとうございました。

回答No.3

あなたは、いわゆる、「空気を読む」力がなく周りから避難される人の逆です。人が集まる中で、「空気を読める」あなた。 空気を読むという心理的プレッシャーに対する包容力、即ち体力、肉体の基礎鍛錬を続けましょう。

a_i_kook
質問者

お礼

せっかく空気を読めると言っていただいたのに申し訳ないのですが、 実は私も空気を読めない人だと思っています…。(周りから指摘されます。) 相手に合わせて喋っても、それがどこかズレてるみたいです。 読めないなりに読もうとはしているので、精神的鍛錬と思えば少し前向きになれるかもしれません! ご回答ありがとうございました。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.2

目標をつくって、それに向けて(強い達成意志はなくとも)計画するという作業をします。そして、(強い達成意志はなくとも)計画通り作業をします。すると、目標に近づきます。ここに達成感を感じるといいみたいです。

a_i_kook
質問者

お礼

そうなんですか…!確かに、大学受験前、頑張って勉強していた時は、今より楽しかったですし、 目標を達成できれば、自分を認められたときもありました。 今も就職にむけて英語を勉強していますが、これがいい効果をもたらせばいいなと希望を持てました。 回答ありがとうございました。

回答No.1

ん~。友人や兄弟はいますか? 私などはあなたくらいのときは、友人のここにはついていけないとか、兄弟仲悪くてコノヤローと思ったこともあり、自分の意思というか意見はありましたが。 あなたの行動基準は「相手がどういう反応をするか」にあるとのことですが、相手を配慮すること自体は悪いことではありません。それが社会性ということだと思うからです。 でもどこまで手助けしたらいいのかわからないとか、自分に非がなくても謝ってしまうのはこれから先ちょっとまずいと思います。相手の顔色ばかり考えてしまいますか? まだ若いから経験不足かもしれないけど、立場を自分に置き換えて自分だったらこうされたらイヤだなとか考えてみたらどこまで手助けしたらいいのかとか、自分のほうが謝る場合だったのかとか見えてくるのではないかな。 もちろん自分だけを基準にすると自己中心的になるけど、自分を大切にできないと他人も大切にできないということもあるのです。たとえば、自分がこれだけ我慢しているのだから相手だってこれだけ我慢して当たり前的な考えがそれです。 先ず自分ありき、自我を意識してみましょう。今のあなたにはそれが重要だと思います。本もいろんなものをたくさん読んでみてください。学校の授業だけでなく雑学をたくさん通して「自分を確立」していきましょう。 そうしたらここでは、他人に手を出してあげるとき、自分の意見を通していいときがだんだんみえてくるのではないかなと思います。どこまでっていう限界がわからず疲れることも少なくなってくるのではないかな。

a_i_kook
質問者

お礼

振り返ってみると、相手の悪い所や、不快に感じる所などは 自分の心の中だけなら気づくことはあります。でも、気づいてもその感情を抑えて、相手に合わせているという感じです。 昔から自己主張をしないで生きてきたので、当然経験も少ないですから、それがまた自分の悩みの原因になっているのかもしれません。 自分の意見や感情を軽視するクセがあるので、そこを意識して直してみたいです。回答ありがとうございました。