- 締切済み
難しい言葉を使うな
(1)(コインランドリーで洗濯物を大量に畳んでいた時) A「持ってくる時に洗う物を適当にかばんの中に入れた時には旅行カバンに入りきらなかったのに今はちゃんと旅行カバンに収まるね」 私「持ってきた時にはくしゃくしゃに入れたから体積が余分にかさばんだけど、畳むと体積が小さくなるんだね」 A「また始まった…。バカ(アスペ)が賢ぶって難しい言葉を使いたがる。しかも体積の意味を知らないくせに。ふつうは体積なんて言葉を使わないよ。何回言ったらわかるの?…まあバカだから理解できないのは仕方ないね」 (2)(近所の人が特養に入った話をしていた時) 私「○○さんが特養に入ったんだって」 A「またバカ(アスペ)が賢く見せるために難しい言葉を使う。老人ホームって言いなさいよ」 (1)の体積の使い方は間違っていますか? またアスペや知的障害者が特養とか体積などと使うのは「バカが賢く見せるためにわざと難しい言葉を使ってる」と感じますか? (ちなみに私(アスペ)は社会適応ができず、作業所通いの身です)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
難しい言葉を使いたがるのは発達障害特にASにはありがちです。他の言葉もあるのに敢えて使うという傾向はありますね。丁寧という言い方も出来るかもしれません。また熟語好きということもあるようです。たまに他の発達障害の方でも起こりえます。しかしその使い方を間違えてしまい恥をかくケースも多いようです。 さて、気になったのは私さんの言葉ではなくAの「馬鹿が~」というくだりです。どんな人にも自分に理解できないもしくは自分の語彙範疇に無い言葉を使っただけで「馬鹿が~」とするのはよほどにAさんの方が馬鹿のように聞こえます。 確かにコインランドリーで「体積」とはあまり使いませんね。間違いではないですが「嵩が減った」とか「綺麗に畳んだから~」で済ませることも出来るのですから。 2のケースの特養と老人ホームは別物なのでそこだけはちょっとAさんの知識に問題がありそうですが、一般的には全部同じように老人ホームで伝わるので、これも言い換える必要はなかったという可能性はあります。 友人で発達障害一家がいるのですが、娘さんが魚卵のアレルギーがあることが分かったのです。その時に友人がその娘に「あなたは魚卵の~」と説明したのですが幼い子供に分かるわけがなく「それなあに?」と聞き返された時に驚いたのだとか。私からすれば言い換えてあげるだけで分かりやすくなるのになあと残念に思ったものです。「魚の卵のこと。たらことかいくらとかそういうもの・・」とすれば口げんかにもならないのに~と思ったのです。 発達障害は人とのコミュニケーションが取りづらいという事が多いですよね。語彙力もしくはボキャブラリーの多さは会話を深くします。熟語で済まさずに具体的な説明に置き換えることをしてみたら、今回のような「馬鹿が~」と言われなくて済むと思います。 最後になりますが、あなたがおかしいわけではありません。また無理をしているとも感じません。Aさんとの会話においては少しだけ気を付けるのが今後のためにも良いかと思います。
- zxv-poi
- ベストアンサー率24% (58/237)
「体積」や「特養」の使い方が間違っているかどうかは・・・ 相手に言葉が通じているかどうかで・・・ なんとなくでも通じていれば多少言葉の意味が間違っていたとしても 相手がその言葉に対して返答が出来るのであればOKだと思います。 Aさんからしたら「体積」や「特養」と言う言葉は賢い人が使う難しい言葉だと 思っているのでしょうか・・・? 今後…「難しい言葉を使って賢く見せている」と言われたら・・・ 「Aさんってバカだね!この程度の言葉で賢く見せられる訳ないでしょ! もし賢く見せようとするなら「英語」で喋るよ!」 ・・・と返答して見て下さい。 アスペや知的障害者をバカにするAさんの方が社会的不適合者だと思いますが・・・。 .
お礼
ありがとうございます。 >なんとなくでも通じていれば多少言葉の意 味が間違っていたとしても相手がその言葉に対して返答が出来るのであればOKだと思います。 そうなんですね。少し安心しました。 ただ今後できる限り言い方に工夫するようにします。 >「Aさんってバカだね!この程度の言葉で 賢く見せられる訳ないでしょ! もし賢く見せようとするなら「英語」で喋るよ!」 それを言ったら何倍返しにもなって返ってくると思います。誰もAの手に負えるものはいません…。
- 1-propanol
- ベストアンサー率43% (13/30)
そもそも衣服の体積とはなんでしょうね。 ミクロの目でみたら、生地を構成する繊維の中にもスキマがある。それは衣服の体積として計上しても良いのか。もっと言えば、繊維を構成する分子と分子の間とか、分子を構成する原子の間とか、きりがないですね。 現実的に分かりやすいのは、メスシリンダーに水を入れて目盛りを読み、そこに衣服を沈めて、上がった水位で目盛りを読んだときのギャップから求める方法です。水がどれくらいのサイズのスキマにまで浸透するのかという課題はありますが。 そういった意味では衣服の体積は、畳む前後で変わっていないことになるでしょう。本当に体積を減らしたければ、超高圧を何らかの手段で掛けて(深海に落とすとか、ブラックホールに落とすとか)密度を高めるのが良いでしょう。 くしゃくしゃの状態では複数の物体がぴっちりと隙間なく配置するのに不利であり、結果としてスキマが多く発生し、鞄の中という空間に入りきらなくなった。という説明が正確かもしれません。 或いは、体積の定義を、"ある形状をもつ物体を納めることのできる最小の直方体の体積"とするのであれば質問者さんの言い方であっているかもしれません。 以上は考えていたら楽しくなってきたので言語化してみただけです。こんな回答をAさんが見たら、同じようにバカ扱いするのかも知りませんが。多分こんな物理学っぽい話を考えながら批判したのではないでしょうから。 硬い言葉よりも、小学生にでも通じるような、馴染みのある分かりやすい、親しみやすい言葉で話して下さいと言ったところでしょう。私も同じことを人に言われたことがあるので、硬い言葉遣いをバカっぽく感じる人は居るのでしょう。 特養は、少なくとも私には音声として聞いても一発で認識できないレベルですね。福祉の業務の人なら馴染みがあるかもしれませんが、誰にでも通じる言葉ではないはず。
お礼
ありがとうございます。 いえ、このように説明されたむしろAは関心すると思います。 私の場合は容積や体積の説明がうまく思いつかないので、Aになおさら「意味もわからないくせに難しい言葉だけを使う」と反感を買うのです。 特養は福祉以外の人にはなじみがない言葉だったんですね。 気をつけます。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
1はいいですが、2は違います。 老人ホームと特別養護老人ホームは全く別です。 簡単に言えば老人ホームは健康で介護の必要のない老人が入所し、特別養護老人ホームは介護が必要な老人が入所します。 老人ホームはお金があれば入所できますが、特別介護老人ホームはまず「介護」なので、たとえば家族と同居していても誰も介護ができない場合などに利用します。もちろんこちらも多大なお金が必要です。
お礼
ありがとうございます。 (1)は問題ないんですね。 そさ (2)は 知人は認知症が進行し、特養養護老人ホーム○○(施設名)というところに入ったのです 。 恥ずかしながら、介護の必要がない健康な方が行く施設が存在していること、それが老人ホームだとは知りませんでした。 ご指摘いただいて勉強になりました。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>(1)の体積の使い方は間違っていますか? 体積は、ある物体が三次元空間の中に占める領域の大きさのことを指しますから 間違っていません。 特養は特養老人ホームの略称でしょうから間違っていません。 老人ホームだけでは施設の特徴がわかりにくいですね。 >またアスペや知的障害者が特養とか体積などと使うのは「バカが賢く見せるためにわざと難しい言葉を使ってる」と感じますか? 得意な方面について博識な人もたくさんいますから わざと使っているようには感じないと思います。
お礼
ありがとうございます。 少し安心しました。 ただAからはかなり反感を買うので言い方に工夫してみます。
間違ってるが あまり気にする事では無い・・ 体積では無く「容積」だっただけ・・
お礼
ありがとうございます。 体積ではなく、「容積」が正しいんですね。 気にすることではないのであれば、安心しました。
お礼
ありがとうございます。 >「嵩が減った」とか「綺麗に畳んだから~」で済 ませることも出来るのですから。 ふつうは体積は使わないんですね。 その時はきれいに畳んだからとかかさが減ったなどの言葉が思い浮かばず、体積しか思い浮かばなかったです。 昔、特養で掃除の仕事をしており、ふつうに特養というのだと思ってました。 >友人がその娘に「あなたは魚卵の~」と説明したのですが幼い子 供に分かるわけがなく「それなあに?」と聞き返された時に驚いたのだとか あくまで想像ですが、頭の回りが悪いと、子供にわかりやすく説明する方法がとっさに思いつかないことがありますからお友達が予想外のことにパニックになったのかもしれませんね(間違いだったらすみません)。 私やアスペの中には昔からコミュニケーションを取ることが下手で、人と関わっていないために周りの人が使う言葉があまり分からず、テレビで専門家が使っている言葉を習得してしまうなどはあるかもしれません。 幼少期の言葉の教育もコミュニケーションを通して必要だったなと改めて思います。 >語彙力もしくはボキャブラリーの多さは会話を深 くします。熟語で済まさずに具体的な説明 に置き換えることをしてみたら、今回のよ うな「馬鹿が~」と言われなくて済むと思います。 30過ぎているとどこまでできるようになるかが分かりませんが、努力してみます。