- 締切済み
国公立医学部の難しさ 再
以前にこの質問をさせていただいたのですが、思うような回答が得られなかったので再度質問させていただきます。以下がその質問文です。 国公立医学部というのはどれほど難しいのでしょうか?受からない人は永遠に受からないとも聞きます。 最も低い所でも京大の工学部レベルとも。実際に偏差値を見てみましたら、確かに京大の工学部とほぼ同じでした。でも、問題自体は基本的なものばかりで京大みたいな難問はでないとも聞きます。 ですが、「だったらもっとたくさんの人が受かるんじゃね?」ってなりません?問題自体はみたことがないのでわかりませんが、基本的なものばかりと言ってる人の基本が相当高いレベルの基本なのではないのでしょうか?(笑) ちなみに僕の小、中の同級生で医学部行ってる人はどうも一人もいないみたいです。中学受験して地域のトップ私立に行った人は京大の文系と公立の薬学でした。これらは国公立医学部レベルでしょうか? いまいち比較ができません。 どうでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
>そのレベルというのは問題全体(平均的に見て)を指すのか、それとも問題全体の中で難易度の高いものを指しているのかどちらでしょうか? いったい何を知りたいのかまったくわかりませんが、「問題全体(平均的に見て)」に決まっています。単体単発なら年度によって難易度は上下するしその振れ幅は単科大のほうが大きい(旧帝大は安定供給する義務がある)のは当然の話です。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
>国公立医学部の二次試験の問題は基本中の基本だと思いますか?それとも京大には劣るが、普通に難しいと思いますか? 「基本中の基本」をセンター試験においてこれをレベル3、東大京大二次の出題難度をレベル9としてみます。センター試験もまともに解けない受験生は多いのでまだ下にレベル1&2がある、東大を質と量で上回るところがあるとも思えないが(京大は量でやや劣る)、レベル10は一応空席、としています。 私の(東大受験当時の、あるいは私の子どもの周辺の)感覚では、多くのローカル国立大の二次がレベル4、地方旧帝大がレベル6、早慶でレベル7、一橋東工大でレベル8くらいだと思っています。なので京都府立医大など骨のある出題をするところを除けばほとんどの医学部入試の出題難度はレベル5~7、くらいかと。入試を受験産業に外注する大学もあるらしいですが、東大京大入試にはある種の「威信」がかかっているのです。 多くの医学部では解くこと自体以上に、センターの結果で手練れの受験生も流動する中、サドンデスの情報戦、空中戦を制することが難しいのです。東大京大は硬く険しい岩山を足がかりを探りつつ登っていく感覚です。易問だと引き算(ケアレスミスをしない)勝負、難問だと足し算(空欄を埋めてゆく)勝負になります。
補足
回答ありがとうございます。そのレベルというのは問題全体(平均的に見て)を指すのか、それとも問題全体の中で難易度の高いものを指しているのかどちらでしょうか? 少しややこしくてすみません。
- 4237438
- ベストアンサー率28% (278/974)
>地方に行けば京大工学部よりやさしくなるとありますが、その根拠は何なのでしょうか?ネットでは、ほぼ同じくらいという意見がけっこう見られましたし、偏差値も同じくらいでした。 団塊の世代であるぼくの単なる思い込みです。 ノーベル賞をたくさん輩出している京都大学工学部が島根大学や秋田大学や鳥取大学の医学部に並ばれたのォ?! という驚きです。事実、昔は京大が上でした。 高度成長を遂げつつあった日本の立役者はエンジニアでした。一流大学の工学部卒業生の就職率は100%でした。日本の技術は凄かった。 しかし状況に変化がもたらされたようです。 工学部は昔ほど珍重されなくなったし、 それに比べて医学部は 1.不況下で絶対に高収入が約束されている唯一の職業だし、 2.とにかく医者になって親の医院を継がなければならない息子もいるし、 そういうことが鳥取大学医学部を天下の京都大学工学部に匹敵する難易度にしているのでしょう。隔世の感があります。 貴方のご意見にはぜ~んぜん反論いたしません。私が大学に入ったのは昭和41年の話ですから・・・ うちの甥が国立の医学部に入っても別に驚きませんが、もし京大工学部に合格したと聞いたらびっくりしていただろうと思います。時代が違うということでしょう。
お礼
そういうことでしたか。回答ありがとうございます。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
回答者のcopemaruです。 >>実家が開業医なら「子どもには何が何でも跡を継いでもらわねば困る」という家庭もある。莫大な借金で開業したとしたらなお更。もし医者になってくれなかったとしたら医者と結婚でもして後継ぎにしなければ。このような病院が「◎◎・△△医院」と看板を掲げています。 つまり偏差値の低い地方大学の医学部には受験生が殺到 田中さん(仮名)は医学部を卒業し,数億円の借金で小さな病院を開業しました。名前は「田中 内科小児科 医院」やがて田中さんには2人の子どもが生まれました。男の子と女の子です。田中さんは息子に病院の後継ぎになって欲しくて小学生の頃から日●研に通わせて中高一貫の進学校に入学させました。息子も勉強しましたが2浪・3浪しても国立大学の医学部には届きません。学費が高額な私学はムリです。そこで娘を斎藤(仮名)という医者と結婚させ跡を継がせることにしました。相手の条件は「結婚して跡を継ぐのはいいけど,婿養子はイヤだ!」莫大な借金がある田中さんは一代で完済することはできません。仕方なく娘を結婚させ,病院の名前を「田中・斎藤 内科小児科」に変えました。デキの悪かった息子は病院事務長として勤めることになりました。 (この話はフィクションです。登場する病院名・個人名は全て架空です)
補足
回答ありがとうございます。長い説明文を書かせてしまって申し訳ないのですが、その部分は理解しています。僕が理解できなかったのは、そこから何故偏差値の低い地方大学の医学部に受験生が殺到するというふうになるのかということです。僕の説明が足りなかったのかもしれません。すみません。よろしければそこの説明をしていただけたらありがたいです。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
国立大学の医学部医学科,もちろん難しいですよ。 東大・京大とは違う意味で。 東大・京大は問題そのものが正攻法ながら,本質を要求する良問,ただしかなりの難問。 琉●大など地方大学の場合,医学部以外の学生も受験するので東大レベルの出題いでは点数が低過ぎて判定できなくなる。よって問題そのものはかなり易しい。 ただし・・・ 実家が開業医なら「子どもには何が何でも跡を継いでもらわねば困る」という家庭もある。莫大な借金で開業したとしたらなお更。もし医者になってくれなかったとしたら医者と結婚でもして後継ぎにしなければ。このような病院が「◎◎・△△医院」と看板を掲げています。 つまり偏差値の低い地方大学の医学部には受験生が殺到して結果「偏差値が上がる」ということになります。偏差値が上がれば得点率も8割を超えます。易しい問題で8割以上取ることと,難しい問題で6割取ることと単純に比較はできませんが,まあ「どちらも難しい」ことに違いはありません。 まあ患者の立場に立てば,難しい治療に挑戦する医師より(限りなく)ミスの無い医者の方が安心して身を任せることができますよね。 つまりそういうことです。
補足
迅速な回答ありがとうございます。 >ただし・・・ 実家が開業医なら「子どもには何が何でも跡を継いでもらわねば困る」という家庭もある。莫大な借金で開業したとしたらなお更。もし医者になってくれなかったとしたら医者と結婚でもして後継ぎにしなければ。このような病院が「◎◎・△△医院」と看板を掲げています。 つまり偏差値の低い地方大学の医学部には受験生が殺到 すみません。この文章の流れがちょっと理解できません。説明してくださるとありがたいです。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
【出題難度】 受験に必要な準備の手数(てかず)や強度。これは二次本気度の高い東大京大がほぼ上回るが選抜そのものにはあまり関係ないし、あなたも難度を理解できない(それを公言している)。能力がないのにどこをどう比較するのか。縄跳び千回ノーミスと三重跳び五回連続と五重跳び一回ぽっきりとどれが難しいか。千回だけは常人にイメージできるが、では二千回なら、一万回ならどうか。 【人気度】 倍率が高いのは「落ちたら私立」ルートが多くの受験生にとって現実味がないから。私立医学部の学費だけが文字通りケタ違いなので。 【リピート率】 多浪が多いのは、多浪でも市場価値の値落ち率が低いから。他の学部ではトウがたつと「就職戦線異状あり」。なので多浪を回避する=あきらめて他で手を打つだけ。医学部は「長引いても後で元がとれる」から受け続ける。年食ってなおさら後に引けなくなって受け続ける。 だからあなたのいう「何回受けても落ちるから医学部は難しい」というのはピント外れ。東大京大でも一生受からない人が世の中の大多数。懲りもせず何度も挑戦する人が医学部では目立ち他ではレアなだけ。それは難度の差ではなく『損得勘定』です。 むしろ「センター」は共通なので東大京大の中上位にはたいていの医学部にも一二回で受かるだけの得点力と訓練を積んだものがいるが、定員が分散し地産地消が原則の医学部ではセンター対策で手いっぱいだと東大京大二次には歯が立たないことも多い。しかし入りさえすればマジメにやってりゃ医者にはなれる。市場や興味の対象が違うのです。
補足
回答ありがとうございます。返信おそくなってしまい申し訳ありません。 snaporazさんから見て国公立医学部の二次試験の問題は基本中の基本だと思いますか?それとも京大には劣るが、普通に難しいと思いますか?よろしかったらお聞かせください。
今はどうかわかりませんが、10年ほど前私が現役の受験生だったころは国立の医学部医学科は東大の工学部よりも難しいと言われていました。大手予備校の先生の評価でしたのであながち間違っていないかと。 また入試の難易度と合否は関係ありません。受験生のレベルで決まります。基本的な問題でも受験生のレベルが低ければ得点が低くても合格できるでしょうが、医学部医学科で基本的な問題ばかりだと満点近くとらないと合格しないでしょう。その場合、合格できる人はケアレスミスをしない人ってことになりますね。いずれにせよ合格する人数は最初から決まっているのでたくさんの人が受かりようがないですよ。
補足
迅速な回答ありがとうございます。ネットですが、僕が聞いた話だと、地方の旧帝大の医学部が東大の理1くらいの難しさだそうですが、もし、それが事実だとするとその先生がおっしゃっていたのは上位国立医学部や地方の旧帝大医学部のことなのではないでしょうか?わかりませんが。 たくさんの人が受かりようがないというのは定員があるという意味ですよね。 僕は、浪人しても受からない、受からなかった人がたくさんいるという意味で言いました。前の質問でも勘違いされてしまいました。
- unos1201ok
- ベストアンサー率61% (141/229)
>国公立医学部 質問の意味として、医学部医学科に限定する、ここまで限定するならば、日本での総定員数が少ないので、競争が厳しい、偏差値だけでは確実に合格できない要素が多いというのは間違いないでしょう。 受験生ですが、単に理系とか文系とかで分ける、受験科目で選ぶ、こうなると、比較するのがどの程度の意味があるか疑問があります。英語力抜群、数学がトップクラス、それで受験大学を選ぶならば受験できる医学部医学科のある国公立大学は限定されてしまいます。もちろん、国語力も理科も十分な能力があれば、東大理科3類も、京大医学部も合格できるかも知れませんし、理科も国語もあまりできない、標準的なレベルですと、推薦や面接中心の一部の大学に絞られる、合格の可能性が多少あるかもという程度に限定されます。 また、合格しても、私も何回も書いているのですが、順調に進級して卒業、国家試験に合格できるか、能力だけでない、動機や意志の強さにも体力も影響しますので、一律に比較するのは無理がある、単に合格するのがどの程度かで比較すると、京大や東大の最低ラインの合格者のレベルと同等か、似たラインの人までが合格することがある、その程度でしょう。 医学部落ちの薬学部志望も多いので、私の認識では国公立の薬剤師になる資格の取れる薬学部の偏差値は東工大の合格者の最低ラインに近いこともありますし、難易度の少し下がる大学も地方にはあるのも事実です。そういう意味では、難しい工学部もあるが、農工大みたいな工学部の方が農学部よりも易しい大学もある、電通大のように入学は比較的易しいが、卒業が意外に大変で専門の能力が高い卒業生が多いなどの国公立大学もあるものです。 ただ、最初にも書いたのですが、総枠数が少ない、医学部医学科は、そこに限定して受験するには、リスクが高い、能力だけでなく、運も必要な部分がある、番狂わせも起こりやすいと思います。だから、受かる可能性が高い人で不合格だと、浪人して翌年以降に合格する人が珍しくない、現役合格が必ずしも能力が高い人ばかりではないのです。 受験するには、3年間で学ぶ広範囲の難易度の比較的高いものも要求されることが多いので、国公立の高校出身者の浪人合格者が多い、難易度が高いのは医学部医学科の特徴であるのですが、運よく倍率が低い、地方の大学ですと、普段の駿台模試で偏差値65程度でも合格する人がいても不思議でないものです。 合格レベルに達していても、面接で落とされる人がいるのも大学によりますし、偏差値だけでは語れない、運も高校からの報告書も影響する可能性があります。 合格する可能性があるからこそ、何年も浪人して受験する人が目立つ、妥協しない人が諦めないで合格すれば、その後の勉強が大変でも最終的に国家試験合格することができるのかも知れません。いろいろな受験生、医学生がいるものです。
お礼
回答ありがとうございます。返信遅くなって申し訳有りません。
- 4237438
- ベストアンサー率28% (278/974)
>最も低い所でも京大の工学部レベルとも。 それは言い過ぎです。私の甥がどうしても医者になりたくて一人は高知大学医学部、もう一人は三重大学医学部に入りましたが、地方に行けば京大工学部よりやさしくなります。 >中学受験して地域のトップ私立に行った人は京大の文系と公立の薬学でした。これらは国公立医学部レベルでしょうか? 地方の医学部>京大の文系>公立の薬学部 であります。 一般的に、 医学部>>工学部>薬学部>法学部>その他文系 となります。
補足
回答ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。 地方に行けば京大工学部よりやさしくなるとありますが、その根拠は何なのでしょうか?ネットでは、ほぼ同じくらいという意見がけっこう見られましたし、偏差値も同じくらいでした。おそらく根拠はその前にある回答者さんの甥っ子の方と関係があるのかもしれませんが、ちょっとよくわかりません。よろしければもう少し詳しく教えてくれませんか?
お礼
回答ありがとうございます。何度も回答していただきありがとうございました。 なんとなくですが納得しました。