- 締切済み
東大理科一類を目指している者です。世界史について。
東京大学理科一類を目指している者です。 センター試験では、世界史Bを選択しようかなと思っているのですが、 世界史Bではできれば満点を取りたいと思っています。 そこで質問なのですが、東大のセンター試験の世界史Bで満点を取るためには どんな本を使って勉強をすれば良いのでしょうか? ネットでいろいろ調べているのですが、いろんな本があり、どれを選べば良いのか分かりません。 世界史Bで満点を取るために絶対にオススメの本があれば教えてください。何冊でも構いません。 とにかく、これが絶対オススメという本があればそれを全て教えてください。 唐突な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
学校の確認テストなどと違い、そもそも満点を取らせるための試験ではないので、 「これをすれば満点を取れる」ような本も勉強法もありませんよ。 東大受験のキモは、限られた時間やエネルギーを、 多くの科目に如何にうまく配分するかです。 で、得意科目6割、不得意科目4割、トータル5割を目指す。もっとも理3は別ですが。 特定の科目で満点を目指すような、非効率極まりない勉強はやめましょう。 あと学力が高いほど、自分に向いた参考書なり勉強法については自分で判断出来ます。 トップ合格する素質のある人なら、そもそもこんな質問はしないでしょうね。 私は文系で、世界史は得意だったのですが (東大「模試」でなら、全国1位を取ったことあり)、 それでも満点を目指す勉強なんてしていませんでしたよ。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
>センターと二次試験の全ての教科で、満点を取る方法 理一首席?そんなの理三に入るよりうんと難しいんですよ。センター満点?共通一次の時代から30年以上「全教科満点」は一人も出ていません。東大二次史上最高も440点満点で390点くらいじゃないですかね。300点も取れば理系全体で一桁。理一なら半分も取れれば合格。 本気でそんなことを考えているのですか。「全く見えていない」から言えることです。何年生か知らないけれど入試科目がわからない? どんな高校に通っているのでしょうか。英語のコミュニケーションなんたらというのは要するに二次で「ヒアリング試験があります」ということです。 しかし「理一ならいつでも合格できる」レベルに達したらまず本番でも落ちることはないので、そうなると首席とか満点にはまったく意味がありません。余力があってもっと勉強したいなら将来の専攻を見据えて早めに大学の勉強=学問に取り組むべきです。社会のため人類のために受験勉強などより高い次元で頭を鍛えることです。それをせずに取れもしない満点を夢想するのは、単なる停滞であり足踏み。遊んでいるのと同じです。いや余裕こいて遊んでいる方がまだ見込みがあります。
- LN-TF
- ベストアンサー率53% (320/596)
質問を質問で返すようですが、東大理系受験で、世界史や日本史を択ぶには条件があります。 イ)学校でその科目を履修しており、或る程度以上の成績である。 ロ)一年以上の期間がある。(新高等学校二年生又は新一年生である) ハ)暗記が得意である。 これらの条件を満たす必要があります。 次に、駿台文庫社から出版されている、東大とセンター試験の過去問題集を購入して下さい。理系では多分来年も地歴公民はセンター丈で良いと思われます。俗に青本と呼ばれています。 ・東大の過去問題集です。(上)/(下)になっています。 http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002826974 http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002826981 ・センター試験の過去問題集です。科目別で過去十年間を扱って居ます。 http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002840437 すると、センターの地歴公民で悪くとも何点が必要になるかという事になります。実をいうと東大の理科では英語と数学がセンターでほぼ満点、二次でも相当とれないと難しいので、英語や数学を完璧にする事が重要となります。 世界史や日本史は、独学が殆ど無理なので、もし学校で地理と公民しかやっていないのならば、世界史は止めた方が良いです。 センター試験は高等学校の指導要領を逸脱した問題は出しませんので、教科書の範囲という事になりますが、取りこぼしがあると致命傷です。ただ、教科書といっても受験に不向きの教科書があるので、定評のある山川出版の教科書を利用して下さい。確か、山川出版は世界史の教科書は二種類以上出していたと思いますので、難しい方の教科書を択んでください。これは高校の先生に伺うのが一番手っ取り早いでしょう。教科書そのものは、東京ならば神保町の三省堂本店、池袋のジュンク堂(取り寄せだったかも知れません)で入手できます。ただ、この時期は販売をせないかも知れません。 多分、「詳説」だろうと思いますが確証は有りませんので確認をしてから買い求めて下さい。 https://www.yamakawa.co.jp/textbook/# 評判が良い参考書を挙げて置きます。 ・「ナビゲータ世界史B(1)-(4)」(山川出版) *(3)、(4)は改訂版近刊予定 https://www.yamakawa.co.jp/product/detail/2478/ ・「世界史B入試頻出用語1900」(仝) *一問一答 https://www.yamakawa.co.jp/product/detail/2441/ ・「解決!センター世界史B」(Z会出版) https://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=2288 センター試験の予想問題集は、河合出版のものをやり、次に駿台文庫社のものをやれば良いでしょう。 ・河合出版のもの俗に「黒本」と呼ばれる。 http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-1592-8 ・駿台文庫のもの俗に「青本」と呼ばれる。 http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002837406 ご参考になれば幸甚です。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
東大入試を知っている人なら誰でも「理系で社会科満点?何の意味があるの?」と疑問に思います。100点取っても東大550点満点で12点ちょっと、80点でも10点弱。その差2点あまり。数学の部分点にすらならない。漢字一問くらいか。 オマケ科目は「気合入れて(何冊でもやって??)満点」より「適当に流して8割」におさえ余力は二次でガッツリ課される英数理国にまわすのが常識です。私は社会2科目の時代でしたが社会科は160点分だけやって、残り4教科で失点を60点で抑えればいい(それで9割確保)と考えていました。160点にはこだわりましたがそれも東大受験生が7割台ではカッコ悪いかなと思っただけで、別に割っても不自由はない。 世界史はド定番の山川の教科書と教材を一つ二つやってれば東大入試には必要十分です。それ以上は百害あって一利なしとは言わないが三十害あって三利くらいしかない。 ところで「東大のセンター試験」というのはありません。
補足
回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったかもしれません。 というより、質問の仕方を間違えました。 自分は東大理科一類に、かなり余裕(できれば首席)で合格したいと思っています。 もちろん、そんなことは絶対に無理だと分かっていますが、 あくまでもそのぐらいの気持ちで頑張りたいということです。 その方が勉強にも身が入り、より一層頑張れると思うからです。 なので、再度質問させていただきますが、 センターと二次試験の全ての教科で、満点を取る方法というか、 それを実現するためには、どのような本を使って勉強すれば良いのかを教えてほしいです。 ちなみに自分がセンターと二次試験で受けようと思っているのは、 センター:国語、世界史B、数学I・数学A、数学II・数学B、物理、化学、英語 二次試験:国語総合、国語表現、数学I、数学II、数学III、数学A、数学B(数列、ベクトル)、物理基礎・物理、化学基礎・化学、英語(コミュニケーション英語I) です。 それぞれの教科で満点を取るためには、どのような本を使えば良いのかが知りたいです。 何冊でも構いませんので、満点を取るために必要な本を全て教えてください。 ただ、一つ疑問なのですが、 二次試験の外国語で、英語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III)、ドイツ語、フランス語、中国語から一つを選択しなければならないので、自分は英語(コミュニケーション英語I)を選択しようと思っているのですが、 コミュニケーション英語Iとコミュニケーション英語IIとコミュニケーション英語IIIの違いって何ですか? また、それぞれどんなことを勉強するのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。